SSブログ

新緑に輝く清水寺 [社寺・和菓子]

P1120728.JPG

新緑の時期の清水寺の写真がないことに気付く。
先週の夏日に行ってみることに。
まあ、歩いて10分ぐらいのところだからすぐに行けるのです。
この日は、とても天気がよく緑がまぶしいぐらいでした。
写真で雰囲気がわかるかな・・・。

P1120711.JPG

午前中の早い時間ですが、海外からの観光や修学旅行生(マスクだらけだけど)でいっぱいでした。
さすが京都観光スポットだけのことはある。
いま清水寺は、色んなところを工事したハル。

P1120747.JPG

清水寺の宗派って知ったハリますか?
「北法相宗(きたほっそうしゅう)」ね。
「法相宗」は、白雉4年(653)、道昭が入唐留学して玄奘に師事し、帰国後飛鳥法興寺でこれを広めた宗派。8〜9世紀に隆盛を極めた。1882年に興福寺、薬師寺、法隆寺の3寺が大本山となったが、第2次大戦後、法隆寺は聖徳宗を名乗って離脱し、また京都の清水寺も1965年、法隆寺と同様に北法相宗として独立し、興福寺、薬師寺の2本山が統括するにいたった。
※玄奘(げんじょう)/玄奘三蔵のこと。西遊記の三蔵法師のモデル

P1120739.JPG

北法相宗の教義は、インド仏教の直輸入的。人間の存在のあり方をダイナミックに分析している「唯識(ゆいしき)」を中心に説く。
これは、宗教というより心理学や哲学に極めて近い。
人間の存在は、唯(ただ)、8種類の識(しき)によって成り立っているという大乗仏教の見解のひとつ。
8種類の識とは、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)、意識と2層の無意識を指す。
2層の無意識とは、末那識(まなしき)と阿頼耶識(あらやしき)である。
京男的解釈としては、この末那識と阿頼耶識のさらに奥に大きな存在しているのではないかと思うんやけど・・・。この大きな存在が清水寺でいう観音さんなんかもしれへんね。
たまねぎの皮を剥いていったら外やったみたいな不思議なことになりそうな予感もする。
清水寺に行くとこんなことを考えてしまう京男であった。

P1120832.JPG
紫野源水「落し文」

P1120851.JPG
外郎製、白小豆こしあん入

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します
タグ:京都 社寺
nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 7

コメント 8

ゴーパ1号

>末那識(まなしき)と阿頼耶識(あらやしき)
美しい日本語ですね。
by ゴーパ1号 (2009-05-27 22:46) 

京男

>ゴーパ1号さん、おはようございます。
こんな言葉を知る人は最近、少ないだろうな。
深層心理を二つの界層にわけているのが面白いと思うんです。
by 京男 (2009-05-28 04:48) 

guran

緑が深くなってきましたね^^
10分で清水寺とは・・・いいところにご自宅があるんですね。
宮川町には知り合いがいるんですよ!
by guran (2009-05-28 07:12) 

京男

>guranさん、おはようございます。
私のところは舞台と同じ高度なんです。
山沿いに10分なんですよ。なんだかすごいでしょ。
by 京男 (2009-05-28 07:47) 

pomme

清水寺の宗派は初めて聞きました。
宗教というより哲学のようですね。
仏教はおくが深いと思います。
だんだん日本へ内側へ興味が
湧いて来るこの頃です。
by pomme (2009-05-28 08:51) 

京男

>pommeさん、おはようございます。
清水寺はほとんど観光の側面でしか知らないでしょうね。
清水寺は、檀家がないお寺なんです。だから昔からお墓もない。
これはすごいことなんです。
この宗派は、ものすごく心理学的なんです。
お釈迦さんの原点は、心理学的なんです。
いまの葬式仏教は、いつからはじまったんだろう・・・。

by 京男 (2009-05-28 09:18) 

せつこ

いつ見ても絵になる清水寺。
いつも見ることのできる京男さん、幸せね。
by せつこ (2009-05-28 10:58) 

京男

>せつこさん、こんにちは。
いまぐらいの緑の海に浮かぶ清水の舞台がいいでしょ。
近くにいるよさが最近とてもよくわかります。
by 京男 (2009-05-28 16:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。