SSブログ

あの世の入口に行く [社寺]

P1160194.JPG

P1160185.JPG

ここは、六道珍皇寺、臨済宗建仁寺派の寺院。
六道詣りで有名。
六道詣りは、8月7日〜10日まで行われます。
日頃静かな境内はこの時は、線香と迎え鐘の音で朝から夜までにぎわいます。

P1160224.JPG

このお寺といえば小野篁(おののたかむら)。
平安前期、閻魔(えんま)大王の右腕だった朝廷の高官がいた。参議の小野篁(おののたかむら)はある夜、亡き母が地獄で苦しむ姿を夢に見た。心配になり霊感のままに東山の六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)を訪れ、冥界(めいかい)に通じる井戸を見つけた。井戸に入って閻魔大王に会い、苦しむ母を極楽へ救い出した。

P1160229.JPG

以後、篁は日中は朝廷に仕え、夜は閻魔庁の冥官を務め裁判の弁護役となって罪人を救ったと「今昔物語集」などに伝えられる。
この世の官僚が同時にあの世でアルバイトしたハッタ。
いまなら問題になるな。

P1160193.JPG

昔は、このあたり、東山のふもとには庶民の風葬地・鳥辺野(とりべの)があり、この地は「六道の辻」と呼ばれ、生死の境だと信じられていた。
昔の庶民は、風葬だったんです。
亡くなりそうになったり、亡くなったら連れて来て、放っておかはったらしい。
土葬じゃないんです。鴨川河岸なんかも昔は遺体が累々としていたそうです。
そりゃ疫病が流行る筈だ。いまでは、鴨川河岸はカップルが累々だ。
カップルは、そんなこと知らずに座ったハリます。

P1160184.JPG

六道詣りは、お盆に先祖の霊をまつる大事な行事なんです。
同じように西陣では、千本ゑんま堂引接寺でもお精霊(おしょらい)迎えをやったはります。
千本ゑんま堂のあたりも鳥辺野と同じような「蓮台野」の入口にあたるんです。
たぶん、このゑんま堂の方が京男は縁があるんだと思います。
手順は、看板に書いてありました。
参詣順序
1.境内に於いて高野槙を買い求める

P1160187.JPG

2.本堂前で先亡の戒名、俗名を水塔婆に書いてもらう

P1160196.JPG

P1160198.JPG

3.迎え鐘を撞く




4.水塔婆を線香で浄める

P1160200.JPG

5.地蔵尊宝前に於いて高野槙にて、水回向の後その場所に納めて置く

P1160214.JPG

6.8月17日当山堂前六道の辻にて総ての水塔婆を納め盂蘭盆會施餓鬼法要を厳修致します

P1160204.JPG

これは、いつもの地獄図。どのアトラクションがいいですか?
この絵の前で子供がお母さんに
「極楽って楽しいの?葉っぱの上でジッとしているのは退屈やろな・・・」
と言っているのが印象的だった。確かにそうかも。

P1010793.JPG

冥界(めいかい)に通じる井戸
六道詣りの時は幕で見れないんです。
犬夜叉に出てくる井戸みたいやね。いまにもなんかが出てきそう。

P1160238.JPG

京男は珍皇寺はちょっと好きになれへん。安物の線香の匂いに頭が痛とうなるし。
線香の匂いだけじゃないかも。
清水寺の森清範貫主の法話の方が好きだな。同じ仏教でも全然違うし。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します
タグ:京都 寺社
nice!(9)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 9

コメント 12

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

ここがあの世の入り口・・・・・
怖いもの見たさでしょうか?
私はもう少しこの入り口とはご縁が無い様にお願いしたいですね。
by BPノスタルジックカーショー (2009-08-09 08:47) 

tasuchan

珍皇寺さんの六道詣りは行きたいと思いつつ、仕事中にカーラジオで開催を聞きました。10日までなんですね。
行けないな~。
by tasuchan (2009-08-09 09:48) 

pomme

おはようございます。
私もこういう所はちょっと敬遠したいです。
でも、昔から庶民は死を恐れ、色んな事を
考えたのでしょうね。
千の風に乗ってが一番、しっくり来るのですが、
菩提寺の若い住職は「あんな歌が流行って・・」と
不快そうでした。営業妨害?
by pomme (2009-08-09 10:54) 

すー

こんにちは
篁さん、二足のわらじだったのですね。
この入口にはもう少し縁のないことを祈っています(^。^;;
by すー (2009-08-09 14:39) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、こんにちは。
本当の入口はもっと素晴しいですよ。
こんな線香臭い感じじゃない。地獄極楽なんてのもないし。
こんな入口なら私も嫌だな。
by 京男 (2009-08-09 16:13) 

京男

>tasuchanさん、こんにちは。
今日は雨だったから大変だっただろうな。
明日までです。写真をご覧になったらそれで十分かも。
by 京男 (2009-08-09 16:14) 

京男

>pommeさん、こんにちは。
夜ならもっと雰囲気ですが、夜はあまり行きたくないですね。
昔は、死ぬのが本当に怖かったようですね。いまもか。
「千の風に乗って」は確かに本当だろうな。
僧侶はやりにくい。でもお釈迦さんは、僧侶が葬式をするのを禁止したそうです。それがいつの間にか大きい顔をしてやったはる。なんでかようわからんのです。僧侶は生きている衆生に法を説くのが本来なのに。
by 京男 (2009-08-09 16:18) 

京男

>すーさん、こんにちは。
いわゆるヤミセンというやつかもね。
この話をさっきタクシーの運転手さんと話していてうけました。
観光の話に使います〜。だって。
ほんとうはこんな入口じゃないですよ。
もっとハッピーなものです。
by 京男 (2009-08-09 16:20) 

せつこ

こんばんは~~遅くなりました。
あの世への入口ですか・・・・ここから六の道の一つへたどり着くのね。
地獄図には関所があったり、釜ゆでがあったり・・・怖いね。
こんなに人が出てますが、やはり怖いもの見たさでしょうか!
by せつこ (2009-08-09 20:12) 

ゴーパ1号

ここは、前にテレビでやっていて
「あ、京さんのブログで見たぞ!」とちょっと嬉しくなりました^^
by ゴーパ1号 (2009-08-09 20:26) 

京男

>せつこさん、こんばんは。
ここはお盆の行事で自分の家系のお精霊(おしょらい/先祖霊)さんを迎えに行くんです。そして家で一緒にお盆を過ごす。過ごして大文字の送り火で彼岸に帰らハルんです。だから怖いものではない。亡くなった懐かしい、お祖父様やお祖母様、ご両親、若くで亡くなった子供の場合だってあるんです。その方々の霊を迎えに来るんですから。立派なお盆の行事なんです。最近は観光の人も多いけど。
by 京男 (2009-08-09 20:27) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんばんは。
行ったことがないけど、ブログで行った気持ちになりますよね。
ここは、子供たちの中学すぐ近くなんです。
化野(あだしの)の無縁仏の画像もきっと出るんだろうな。
by 京男 (2009-08-09 20:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

夏の早朝、清水寺は最高!幽霊飴 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。