SSブログ

オコトーサンドス [風景]

P1210618.JPG

写真は、昨日の安井金比羅宮の鳥居。
もうお正月用のお飾りがしてあった。
さすが「事始め」や。

P1210620.JPG

P1210625.JPG

まさか、「縁切り事始め」なんてやったはらへんやろな・・・。
ここのお飾りは面白い。
○に金が光っている。

P1200055.JPG
↑想像写真です。行ってもこんなになっていません。

昨日13日は、「事始め」。正月の用意にとりかかる日。
「コトハジメになって、ケジョワシオスナ」という会話があちこちで聞かれる。
テレビのニュースで、芸奴さんや舞妓さんが、京舞の師匠宅に鏡餅をもってあいさつに出向くのを観やはったかもしれませんね。テレビはチャンと説明せえへんから、なんのことかわからんと思います。

P1210630.JPG

私はその様子を撮影に行ってません。
舞妓さんの後をゾロゾロついてまわり、撮影する金魚のフン状態は、ようしません。
知った人に観られたら、困るしね。よそさん(地方の人)はそんな心配はないんだろうな。
素人カメラマンの人たち、ええかげんにしておかんとあかんよ。
とても失礼な行為やし。
撮影対象が人の場合は、チャンとことわった方がええと思うけど。

P1210631.JPG

祗園近辺のお餅屋さんは、忙しい一日。
お鏡をもって行くと、師匠から家紋の入った舞扇を手渡される。

P1210632.JPG

この日から、迎春準備の忙しい日が続くので、祗園花街などでは「オコトー(事多し)サンドス」というあいさつが、大晦日まで続く。

P1210648.JPG
↑南座の「まねき」は「京都の師走」という感じやね

この「事始め」は、重要な年中行事。
茶道や華道などでも行われている。
この行事が一般化して、お歳暮になったと思います。
だから百貨店が早割なんていって、10月末ぐらいから年末商戦をやったはるのはとんでもない間違いやと思うな。いまに百貨店、バチがあたるかも。

P1210651.JPG

最後に年末のあいさつ例を書いておきます。
・室町風「おし詰まりまして、オコートーサンドス。旧年中は、ほんまにお世話になりまして」
・西陣風「おし詰まりまして、オコトーサンドス。きょう、(お鏡を)すえさせていただきます」
・祗園風「オメデトーサンドス。どうぞ、あい変わりあせず」いわれた人は「オメデトウサンドス。オキバリヤッシャ」
・京男風「キョーオトコは、エエ、オトコーサンデス」

P1210655.JPG

こうやって京ことばを聞いているとなんだか怖くなるでしょ。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します
タグ:行事 京都
nice!(13)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 13

コメント 20

travisbickle

おはようございます。

西陣にも祗園にも友達はいてますけど、
そんな微妙な挨拶の違いは知りませんでした。
ややこしっちゅうか、なんちゅうか・・・。

金毘羅さんの鏡餅。 笑いました。

by travisbickle (2009-12-14 05:36) 

京男

>travisbickleさん、おはようございます。
新しい世代は、わからない人が多いだろうな。
内容は同じで、今風に「気ぜわしいな」「あっという間の一年」とか言っているでしょうね。
このややこしさがいいかも。
江戸の隠密と区別するために必要ね。(笑)
by 京男 (2009-12-14 05:46) 

guran

そうですね、昨日は事始め。
初めて聞いた時はどう言う意味かと思いました。

最後はエーオトコーサンで締めくくりましたね^^
by guran (2009-12-14 06:32) 

お昼寝ねこ

事始めとは、こういうことだったんですね。言葉ばっかり聞いていて、ほんと、意味を伴ってない言葉があふれてますよね。木の枠のなかのお鏡、なんだかいい風情ですね。こうやって、季節の感覚を得られる、ってやはり日本特有でいいですね。

by お昼寝ねこ (2009-12-14 06:34) 

すー

おはようございます。
京都の師走の景色・慣わしは独特ですね。
by すー (2009-12-14 07:42) 

京男

>guranさん、おはようございます。
茶道や華道、舞踊をしている人以外は知らない風習かも。
もうお正月の用意ですね。
今年は、いい年でした。来年もきっといい年です。
たとえ、不都合なことが起こっていても真理はそうなのです。
だからそう思いましょうね。
by 京男 (2009-12-14 08:36) 

京男

>お昼寝ねこさん、おはようございます。
最近、言葉が軽くなりすぎて本来の意味もよくわからないで使っているように思います。このあたりの基礎教養を身につけないと国際化に対応できないように思います。日本のことを外国できかれたらチャンと説明できないけど、英語力だけがある人種を育てようとしている。ちょっと悲しいですね。
by 京男 (2009-12-14 08:39) 

京男

>すーさん、おはようございます。
京都の無形の文化をチャンとアナウンスしていきたいものです。
説明すると納得するでしょ。受験問題にしないと憶えないのかな。寂しいですね。
by 京男 (2009-12-14 08:41) 

いるちゃん

京男さん、こんにちは~
京都新聞に連載されていたコラム「折々の京ことば」が単行本になり
読み始めています。生まれてから ず~っと京都に住んでるけど、まだまだ知らない言葉やら言い回しが、たくさんあります。周りに色街の人がいるから普通の人よりは、わかるだろうけど・・・・
母親は、ウマく京ことばを使ってたなぁ・・・私も、あんな風にイヤミにならんように京ことばを使えるようになりたいです~
「おことーさんどす~」友達から電話がかかってきて、二人とも この挨拶でした・・・・・(笑)
by いるちゃん (2009-12-14 09:59) 

京男

>いるちゃんさん、こんにちは。
京ことばっていいですよね。ちょっとイケズともとれる表現が多いけど、相手とケンカしないための知恵かも。
確かに、嫌みなくさらりと会話に京ことばをいれられたら素敵です。
お友達からの電話で聞けたのね。すばらしい。しっかり練習しましょう。
by 京男 (2009-12-14 10:09) 

ゴーパ1号

想像写真…ウケました^^;
百貨店…バチ当たりの最中かもしれませんね。
by ゴーパ1号 (2009-12-14 11:00) 

piano

京ことば…

なんだかいいですね

方言って本当に独特な感じで
いいなぁって思います
by piano (2009-12-14 11:25) 

ぎーこ

京ことばは素敵な文化だと思います。
難しいことも多々ありますが。
事始めの様子は毎年テレビで見て年末を感じています。
祇園にわざわざという気にはなれないものです。
by ぎーこ (2009-12-14 13:14) 

いるちゃん

今、もう一度見直してみました。
今回の写真、全部実家のすぐ近所やわ~
金比羅さんへは、2分くらいかな?信号待ちで かなり時間が変わるけど・・・・鳴海さんも、知り合いの知り合いだし、時々買い物に行きます。
南座は、散歩道~

寒くなると実家に行く回数が減ります。誰も住んでない家は、寒さが増します。そろそろ、お寺さんの準備に行かないと・・・・・コタツ布団も出さないと・・・と、いろんな用事があるのに、引きこもってます。
今日、山科では義士祭りの行列がありました。これにも行ってないわ~
by いるちゃん (2009-12-14 15:01) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんばんは。
ウケていただいてありがとう。
空振りのダメージはきついもの。
百貨店という形態の小売りは衰退期を迎えましたね。
関西で大きなビルの改装しているの大丈夫だろうか。
by 京男 (2009-12-14 17:07) 

京男

>pianoさん、こんばんは。
その地方独特の言い方はいいものですね。
均一じゃ味わいがないもの。
特に京ことばは、特別かもね。方言と思っていないし。
by 京男 (2009-12-14 17:10) 

京男

>ぎーこさん、こんばんは。
最近ですよ。いいなと思った。というか自分たちがしゃべっているのが地方では使わないということに気づいた。
祇園花街の事始めは、わざわざ見にいかないですよね。恥ずかしいもの。
by 京男 (2009-12-14 17:12) 

京男

>いるちゃんさん、こんばんは。
ご実家の近所なのは重々承知しております。
どこかすぐにわかると思います。
ルートもね。
週末から冷えるらしい。お風邪に注意ですね。
義士祭りの行列か。行ったことがないです。なんか忠臣蔵は、あまりなじまないな。京都は武士社会じゃないからかも。
by 京男 (2009-12-14 17:14) 

さっちゃん

こんばんわ。
きのうは「事始め」だったんですね。
どこもお正月の準備で忙しいようでした。
by さっちゃん (2009-12-14 19:13) 

京男

>さっちゃんさん、こんばんは。
昨日は、事始め。お正月の準備が始まります。
昔、ほど厳密にやらなくなってきているように思います。
お正月の意味を本来理解すれば、おせち料理なんかでも簡単にできます。
by 京男 (2009-12-14 22:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。