SSブログ

灌仏会 [社寺・和菓子]

P1270198.JPG

P1270201.JPG
↑東本願寺の灌仏会

本日4月8日は灌仏会(かんぶつえ)、お釈迦さんの誕生を祝う仏教の行事。
旧暦の4月8日に生まれたという伝承に基づく。降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)、花祭(はなまつり)の別名もあります。

P1270199.JPG

P1270206.JPG

宗派によってやり方は少しずつ違うかもしれません。
基本的には、様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作って、その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たす。誕生仏の像をその中央に安置し、柄杓で像に甘茶をかけて祝う。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生時、産湯を使わせるために9つの竜が天から清浄の水を注いだとの伝説に由来する。

P1140157.JPG
↑昨年の清水寺の灌仏会

甘茶は、アマチャヅルの若葉を蒸し揉み、乾燥させ(日本茶の製法と同じやね)それを煎じて作る。
生薬的にいうと、抗アレルギー作用、歯周病に効果があるそうです。
よく普通のお茶や麦茶に砂糖をいれるところもあるらしいけど、それは間違いです。

P1100682.JPG

天上天下唯我独尊(てんじょうてんげ・ゆいがどくそん)
お釈迦さんがお生まれになられたときにこういう言葉を発せられたと言い伝えられております。
この意味は、
天上——「この天上に人間を支配するような神はいません」という意味です。
天下——「この地上においても人間を堕落したり人間を誘惑したりする悪魔はいません」という意味です。
唯我——「ただ私一人(いちにん)がここに存在しております」
独尊——「尊というのは、他のものに頼るのではなくて、私が私の心に向かって解決して行かなければいけない私一人がおります」
この一人が、身口意の三業といいますますけれど、「何を行い、何を話し、何を思ってきたのか」このことだけが中心なのです。
ということを「天上天下唯我独尊」という言葉の中に凝縮されております。
色んな解釈があるかもしれへんけど、この解釈が一番好きやね。

P1100689.JPG

私が高校入学の時、4月8日だった。
浄土宗系高校だった。もちろん親なんかついてこなかった。
(最近は、大学でも親がついて来るらしい。アホちゃうか!)
いきなり「ぶったむ、さらなむ、がっちゃぁみぃ〜〜♪」と合唱だった。
そしてなんか前の方の祭壇でなんかしていた。
それが最初の花祭経験だった。
「エライとこにきてしもた〜〜」と思ったもの。
いま、思うと「三帰依」というやつね。

P1250788.JPG

P1250803.JPG
↑亀屋良長「花つみ唄」

P1250888.JPG
↑きんとん、黒こしあん

20100408.JPG
↑本日(4月8日)のベランダからの桜。もう自然に散り始めました。
 道路もピンクの絨毯状態。本日は快晴。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

お知らせ/Twitter開始をしております
あまり頻繁にはつぶやかないけど、コメントのかわりにもなるかな
出先からiPhoneで画像をアップしたりしています
よかったらフォローしてみてください
@kyo_otoko
nice!(10)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 10

コメント 16

guran

そうでした!
今日は御釈迦さんの誕生祝いの日でしたね。
クリスマスは覚えていてもこの日は忘れてしまいます^^:

「天上天下唯我独尊」の言葉は奥深いですね~
じっくりと読み入りました。
by guran (2010-04-08 06:28) 

京男

>guranさん、おはようございます。
この「天上天下唯我独尊」という言葉は好き。
でもなんで後世の仏教は、外の仏様を拝んだり、他力の御利益をもとめていくんだろう。無明の中の民衆には、御利益でつるしかないのかな。その無明の民衆というのは、昔と全然かわっていないのがなんだか悲しい。後何千年何万年かかかるのかな・・・。
by 京男 (2010-04-08 06:51) 

すー

おはようございます。

子どものころ田舎ではよく甘茶をかけに行きました。私は「花まつり」と呼んでいましたが
ベランダ桜もそろそろ終りですね。
by すー (2010-04-08 08:09) 

ぎーこ

彩りあでやかで、でも上品さのあるお色使いの和菓子ですね。
こんなに色がたくさんなのに感心してしまいます。
by ぎーこ (2010-04-08 10:41) 

hiro356

いきなり「ぶったむ、さらなむ、がっちゃぁみぃ〜〜♪」と合唱だった。・・・ひょつとして私と同じ学校かも?娘と息子は小学生の時は京女だったので、役員もしていた関係で、灌仏会とかも参加させられました。禅宗で育って家庭ですが?
by hiro356 (2010-04-08 11:02) 

ゴーパ1号

こちらも穏やかな花祭りの木曜日です。
ご家族の出席が多くて、入学式が2部制になったと
ニュースで知りました。時代なのですかね。。
by ゴーパ1号 (2010-04-08 14:54) 

mayu

亡くなった、おばあちゃんがこの日に『お東さんの日』やと言うて近所の方と京都に来てたのを思い出しました!
あ~そうだったんですね!

ホント・・・クリスマスは知ってるのに、この日は知らない若者が多いかも?です・・・
いけませんね!!


by mayu (2010-04-08 21:17) 

京男

>すーさん、こんばんは。
私は、幼稚園がカトリック系だったし、小学校中学校と公立だった。
だから経験していないんです。
甘茶の存在は知っていました。ものすごく興味があった。
食い意地だけはっていたのかも。
ベランダ桜もそろそろ終わります。
by 京男 (2010-04-08 21:35) 

京男

>ぎーこさん、こんばんは。
小さい時、和菓子の毒々しい色合いが苦手だったな。
昔食べていた和菓子は不味かったもの。
お供えレベルのものが多かったからかな。
by 京男 (2010-04-08 21:36) 

京男

>hiro356さん、こんばんは。
同じ系の学校だったのですね。京女なら灌仏会をするでしょうね。
お手伝いされていたのですか。いまなら近所なのにね。
禅宗は、しないのですか?
by 京男 (2010-04-08 21:39) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんばんは。
「花祭り」といえばフォルクローレですよね。普通。
親が大学や入社式についてくる傾向は問題だな。
新婚旅行にも親同伴とかになるかも。
息子が嫁をもらう時はついて行きたい〜。
by 京男 (2010-04-08 21:41) 

京男

>mayuさん、こんばんは。
おばあさまが来られていたのね。やっぱり京都と縁があるのかも。
今日、灌仏会に数件行っていたのですが、地方の熟年の女性たちが灌仏会のことを知らなかった。若者だけじゃないかも。
仏教関係の人、しっかり仕事をしてほしいものです。
by 京男 (2010-04-08 21:44) 

テリー

天上天下唯我独尊ですね。その解釈ならいいですね。
by テリー (2010-04-08 22:17) 

京男

>テリーさん、こんばんは。
この解釈が好きですね。これならいいでしょ。
by 京男 (2010-04-08 22:55) 

せつこ

お釈迦様の誕生日・・・それで甘茶でしたか(^^)
「花つみ唄」・・・綺麗な和菓子、食べるのはもったいない感じ!
「天上天下唯我独尊」お釈迦さまが言った言葉でしたか!
by せつこ (2010-04-09 08:54) 

京男

>せつこさん、おはようございます。
「花つみ唄」いまの季節を表現していますよね。
「天上天下唯我独尊」が仏教の原点です。でも後世の仏教はそれを忘れている。生き方を衆生に説くのが仕事なのに。困ったものです。
by 京男 (2010-04-09 09:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。