SSブログ

食べるラー油をつくるぞ! [食]

P1280984.JPG

いま、食べるラー油が密かに流行っているそうです。
そういえば、桃屋のラー油というのをスーパーで見かけたことがない。
品薄なんだそうです。
ブームは、調べてみると沖縄系と京都系らしい。

P1260483.JPG

京都系では太秦の菜館wongが発祥なんだそうです。
そこで花見のシーズンに行き、ラー油を買ってきました。
味をみるとなるほど香ばしくて御飯によく合う。
菜館wong地図

P1260508.JPG

だからといってイチイチ買いに行くのもじゃまくさい。
しかも下手すると並ばないといけない。
食事をしないと買えないらしい。
回鍋肉が出てくるのに40分もかかった。
異常に仕事が丁寧なんだろうな。
件のラー油はお一人さま2本。

P1260517.JPG
↑3人でテーブル上のラー油を食べてしまった。男組オソルベシ。

そこまで雅満できないので
つくればいいとなりました。
作り方は、簡単。
油に具を入れ煮る方法と
熱い油を具に注ぐ方法がある。

P1280986.JPG

とりあえずいつもやる低い温度で具を煮るやり方でつくる。
油は、サラダ油とごま油なんですが、
わが家の場合、サラダ油(2)とピーナッツオイル(1)、ごま油(1)ぐらいでつくる。
●具は、
第1号試作の場合
生姜、唐辛子、ネギ、ニンニク、干し海老、松の実、白胡麻、コチュジャン、醤油、砂糖、フライドガーリンク、フライドオニオン、塩

第2号試作の場合
上記の具に陳皮、花椒、貝柱の粉をプラスした。

P1290515.JPG

●作り方は、唐辛子を油で弱火で煮る。唐辛子が少し黒くなったら、他の材料をいれる。ただし、生の刻んだニンニク、ネギは焦げるおそれがあるので最後の仕上げにいれる。醤油やコチュジャンは火をとめてから入れること。水が跳ねる危険性があるので。

たったこれだけでつくれます。

P1290520.JPG

次回の第3号試作への申し送りは、色の問題。
油が紅色にならないのです。味はOKなんですが。
そこでパプリカの粉で色をつけるといいかもと思っています。

P1280866.JPG
↑御飯にとてもよく合います。食べ過ぎに注意やけどね。カロリーは高いだろうし。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:ラー油 京都
nice!(16)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 16

コメント 16

mayu

おはようございますヽ(^。^)ノ

そうなんです、色が・・・真っ赤にはならないんですよね・・・
以前作ってみたのですが、あの色にはならないのですよ・・・^^;
パプリカですか???φ(..)メモメモ

我が家も、あれから買いには行ってないですね~京男さん家では作った方がリーズナブルかもしれませんね。
でも噛むラー油美味しいですよね^^

by mayu (2010-05-08 06:02) 

京男

>mayuさん、おはようございます。
そうでしょ。赤くならない。唐辛子だけではあの色にならない。
パプリカの粉なら辛くないから色付けにはもってこいです。
伊勢エビの殻を使うという方法があります。結婚式とか時、殻を持って帰るという手がありますね。(笑)
味もあまり影響しませんから。インド料理のように色粉というのもありかもしれません。
なんとか味はトレスできました。もう一回つくったらほぼ完成します。
豆板醤をちょっといれてみようかと思っています。
by 京男 (2010-05-08 06:15) 

蓮花

おはようございます。

我が家はホテルオークラのラー油を愛用しています。
京男さんはなんでも出来てすごい!! 尊敬です。
確かに色はパプリカを使ってるように聞きました。
昨日、茶碗坂をのぼり清水寺へ・・・ご近所だろうなぁと思いつつ。
雨の後、今日はまた新緑が綺麗でしょうね。
by 蓮花 (2010-05-08 07:20) 

京男

>蓮花さん、おはようございます。
そうなんですか。やっぱりパプリカですか。
自分用なら唐辛子だけで充分なんですが、色がきれいでないのがちょっと悔しかったんです。次回は、パプリカできれいな色にしてみます。
胡瓜なんかとも相性がいいですね。ほかにおかずがいらない。(笑)
清水寺は近くなんです。門前ではないのですが。私は裏口専門なんです。茶碗坂からいくのは車で寺務所に行くときぐらいかな。
by 京男 (2010-05-08 07:50) 

ぎーこ

手作りされたんですね。
我が家は食べるラー油は乗り遅れ気味です(^^;
ご飯のおともにぴったりと言いますし、
一度食べてみたいとは思います。
買うよりも作った方が具材も自由に出来ますし美味しそうですね。
by ぎーこ (2010-05-08 08:11) 

京男

>ぎーこさん、おはようございます。
しっかり食べて味を覚え、同じものをつくるというのはゲームみたいなものかな。だからよくラーメン屋が企業でもないのに「うちは秘伝の味で企業秘密なんです」と言っているけど、そんなものはありません。訓練した舌と脳、つくれる技術があればどんなものでも再現できます。
これは家で自分好みにつくるといいですよ。そのためにはお手本を一度は食べる必要がありますが。
by 京男 (2010-05-08 08:15) 

ゴーパ1号

そうそう。流行ってる!
アウトラインがぼやけている世の中なので
自分だけでもピリリと刺激が欲しいという人が多いのかしら。
by ゴーパ1号 (2010-05-08 08:57) 

京男

>ゴーパ1号さん、おはようございます。
きっとこういうはっきりと濃い系の味が最近好まれるんでしょうね。
世の中全体、味覚が落ちているからかも。
by 京男 (2010-05-08 09:31) 

guran

出ましたね~
京男さん料理教室!
なるほど・・・すごいなぁ^^
by guran (2010-05-08 10:04) 

京男

>guranさん、おはようございます。
実際につくるとよくわかります。確かに美味しい。これで茹でたてのスパゲティとアサリとか合わせるとうれしい味になるかも。応用は無限ですね。
by 京男 (2010-05-08 10:16) 

すー

おはようございます。

本当に人気ですね。

作られたのですか? さすが、京男さんのこだわりですね。
by すー (2010-05-08 10:26) 

京男

>すーさん、おはようございます。
口コミって面白いですね。テレビでやっているからかな。最近あまりテレビを見ていないからよくわかりません。
この程度のものはつくれます。
by 京男 (2010-05-08 14:34) 

oryza

美味しそう!
私も作ろうと思いながらいまだに・・・(-_-;)
ペンギン食堂から火が付いたような気がしますけど、どうしてこんなに
流行っちゃったのでしょう。
不思議だ~
by oryza (2010-05-08 14:58) 

京男

>oryzaさん、こんにちは。
それほど難しくないですよ。自分の好みに調整すればそれでいいです。
ただ具を香ばしくするのはいいですが、焦がさないように。それと水分を熱い油に入れる時はちょっとアラ熱をとらないと危ない。それぐらい注意すればOK。色んなおかずに利用できます。
by 京男 (2010-05-08 15:16) 

お昼寝ねこ

食べるラー油、大流行なんですね。でも、しっかり作ってしまうなんて、すごいです。掛けるのではなく、食べるラー油なんですねぇ、と改めて具?の量をみてびっくりです。

by お昼寝ねこ (2010-05-10 03:06) 

京男

>お昼寝ねこさん、おはようございます。
四川料理には、こういうジャンルがあるらしいのです。
日本では知られていなかっただけかも。日本人も味覚がダンダン繊細なものが理解できなくなってきているのかもしれません。
これは、あまり辛くないんです。オリーブオイルでつくるとイタリア風になるかも。パスタに合いそう。
by 京男 (2010-05-10 07:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

お子様ランチの王道母の日か・・・ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。