SSブログ

透かしがすごい・・・仁和寺勅使門 [社寺]

P1020541.JPG

仁和寺に行くといつも感心するのがこの勅使門。
勅使(ちょくし)とは、天皇が出先機関の儀式に臨席できない場合や、地方の寺社へ参詣する際などに、天皇の使者として赴く者のこと。
その天皇の勅使をお迎えするための門なんです。

P1280305.JPG

P1280309.JPG

この仁和寺勅使門は、それほど古いものではなく
大正2年(1913)に竣工したもの。

P1020522.JPG

よくこれだけの細工ができるなと思うほど細かい鳳凰、牡丹唐草、宝相華唐草模様が欄間など施されている。
古典的なモチーフと近代的な幾何学文様が混在した透かしは、ほんとうに素晴しいと思います。

P1020526.JPG

P1020527.JPG

仁和寺の歴史は仁和2年(886)第58代光孝天皇によって鎮護国家・仏法の興隆を図るため「西山御願寺」(にしやまごがんじ)と称する一寺の建立を発願されたことに始まった。
しかし光孝天皇は途中で亡くなり、次の第59代宇多天皇が先帝の遺旨を継がれ仁和4年(888)にその造営を完成された。
西山御願寺は先帝から受け継がれた「仁和」の年号をもって仁和寺(にんなじ)と呼ばれるようになったそうです。

P1020543.JPG

P1280307.JPG

宇多天皇が仁和寺第1世門跡宇多法皇となり入山されてからは、江戸時代終わりまで皇室出身者が代々門跡を務める事となります。
しかし応仁元年(1467)に始まった「応仁の乱」によって仁和寺は一山ことごとく兵火で焼失するという悲運に見舞われました。それから百年は、仮住まい状態だったそうです。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(13)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 13

コメント 20

guran

この透かしは芸術作品ですね!

京都でこの前の戦争と言えば応仁の乱・・・荒廃したんでしょうね~
by guran (2010-05-16 06:54) 

mayu

おはようございますヽ(^。^)ノ

これはアートですね~!!
1度じっくり拝見したいです。
よく、こんなものが大正時代とは言え作られたものですね。
職人さん、これからも頑張って継承して行って欲しいですね、これは!

京男さん先日言ってた通り帰省して来ます~!



by mayu (2010-05-16 07:02) 

京男

>guranさん、おはようございます。
こういう作品はすごいですよね。応仁の乱というのは京都にとっては大きな意味があります。街中で戦争ですから。誰が敵で誰が味方かわからない。いまの時代とだぶりますね。
by 京男 (2010-05-16 07:51) 

京男

>mayuさん、おはようございます。
この門だけでもじっくり見る値打ちがありますね。ほとんどの人はみていないけど。もったいない。
これだけの仕事をいまの職人さんはできるだろうか。
そうか。帰省ですね。楽しんできてください。
by 京男 (2010-05-16 07:53) 

すー

おはようございます。

見事以外のことばが見つかりません。息を飲むとはこのことですね。
今なら出来ないだろうな!
by すー (2010-05-16 07:53) 

京男

>すーさん、おはようございます。
すごいですよね。誰もみていないのが不思議なんです。
アナログ的すごさですね。
by 京男 (2010-05-16 08:12) 

pomme

素晴らしいですね。
昨年、仁和寺に行ったのに、
一度の沢山回り、丁寧に観てきて
いませんでした。
残念です。
by pomme (2010-05-16 10:37) 

oryza

素晴しいの一言です。
一枚板を彫っているのですよね。

by oryza (2010-05-16 16:44) 

ぎーこ

すごいすかし網ですね。
ため息が出そうな美しさですね。
by ぎーこ (2010-05-16 16:51) 

京男

>pommeさん、こんばんは。
仁和寺はよく見るとすごいでしょ。この門はすごいと思います。
次回いかれたらゆっくり見てみてください。
by 京男 (2010-05-16 18:32) 

京男

>oryzaさん、こんばんは。
すごい作業だと思います。私にはできないな。(笑)
結構近くでみると大きな板ですよ。
by 京男 (2010-05-16 18:34) 

京男

>ぎーこさん、こんばんは。
こういう技は後世に残していかないといけませんね。
日本の木工の匠はすごいです。
by 京男 (2010-05-16 18:35) 

ゴーパ1号

すばらしいですね!ずっと眺めていたいです。
by ゴーパ1号 (2010-05-16 21:53) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんばんは。
木で作ったレースみたいでしょ。
日本の匠ってすごいと思います。
大正には再現できた。平成でこれだけの仕事ができるのだろうか。
by 京男 (2010-05-16 21:55) 

さっちゃん

こんばんは。
素晴らしい芸術を拝見させて戴きました。
昔の人は、よくこんな繊細な作品ができたものと感心します。
こんな技術が継承されたらと思います。
by さっちゃん (2010-05-16 22:20) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

これは素晴らしい!!
最近、ここはご無沙汰です。
by BPノスタルジックカーショー (2010-05-17 05:03) 

京男

>さっちゃんさん、おはようございます。
とても繊細ですよね。日本は木と紙の文化というのがよくわかります。
こういうものが平成でつくれるだろうか。職人さんの養成、できているのか心配になります。
by 京男 (2010-05-17 05:34) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
この門、なにげなくありすぎて、見る人がほとんどいないんです。
すごいのに、気付かない。もったいないな。
by 京男 (2010-05-17 05:35) 

お昼寝ねこ

「仁和寺にある法師」のお話の仁和寺なんですね。ほんとに見事ですねぇ~。これだけ立派な場所に住んでた方のお話だったんですねぇ。。。なんだか、びっくりです。

by お昼寝ねこ (2010-05-17 22:04) 

京男

>お昼寝ねこさん、こんばんは。
徒然草の世界ですね。こうやってまだあるのがすごいことですね。
立派なお寺なんです。とても華麗でしかも凛としている。
by 京男 (2010-05-17 22:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。