SSブログ

おはぎの花 [社寺]

P1350735.JPG

ここは、萩の寺常林寺。
出町柳にあります。
日ごろはほとんど目立たないお寺ですが、萩のシーズンは見物客でにぎわいます。
今年は、猛暑の影響か、開花がちょっと遅れ気味です。
梨木神社も萩祭の時にはあまり咲いていなかったらしい。

P1350706.JPG

P1350708.JPG

P1350713.JPG

P1350739.JPG

萩は、秋の七草のひとつで、『万葉集』で最もよく詠まれる花なんです。
昔は、秋に咲く花が少なかったからかな。
※秋の七草/自分で言えなかったからメモしておきます。女郎花(おみなえし)、尾花(おばな)いわゆるススキ、桔梗(ききょう)、撫子(なでしこ)、藤袴(ふじばかま)、葛(くず)、萩(はぎ)
※覚え方/おすきなふくは(お好きな服は?)、おきなはすくふ(沖縄救う)
※京男風覚え方/おおきなふくは(大きな福は?)

P1350715.JPG

P1350724.JPG

P1350726.JPG

P1350743.JPG

※参考
春の七草/芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)
七人の侍/島田勘兵衛(しまだかんべえ、志村喬)、菊千代(きくちよ、三船敏郎)、岡本勝四郎(おかもとかつしろう、木村功)、片山五郎兵衛(かたやまごろべい、稲葉義男)、七郎次(しちろうじ、加東大介)、林田平八(はやしだへいはち、千秋実)、久蔵(きゅうぞう、宮口精二)

松屋おはぎ.jpg

もう終わってしまったけど、お彼岸の時食べるのに「おはぎ」がある。
これは、萩の花にみたてたから「おはぎ」という名前になったという。
そやけど、こうやってみたらそうも見えんけどな・・・。
同じく「ぼたもち」といういい方も牡丹の花にみたてたというらしいけど、にてないな。
京都人は、春でも「おはぎ」という名前を使う。
「ぼたもち」といういい方がなんとなく田舎臭いからだと思う。
でも「おはぎさん」とはいわない。
やっぱりちょっと低く見ているのかな・・・。

P1350728.JPG

P1350729.JPG

これは、タマスダレ。白く美しい花を「玉」に、葉が集まっているようすを「簾」にたとえて、この名が付けられたそうです。別名「ゼフィランサス」「カンジダ」「レインリリー」。花言葉は、「純白の愛、便りがある、期待」。
可憐な花やけど葉っぱや鱗茎には毒があるんですよ。葉っぱをニラと間違える人がいるらしい。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 社寺 京都
nice!(13)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 13

コメント 18

すー

おはようございます

確かに、「おはぎさん」とは言いませんね。
by すー (2010-09-30 05:06) 

京男

>すーさん、おはようございます。
おはぎって小さい時は苦手なものだった。
粒あんだしよけいそうかも。
いまは、食べられるようになりました。
by 京男 (2010-09-30 05:09) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

おはぎは大好きです。
焼酎水割りでも頂けます!!
特に粒あんが良いですね。
by BPノスタルジックカーショー (2010-09-30 05:16) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
お好きなのね。私はまったく逆かも。
いまでこそ食べられるようになったけど。小さい時は絶対に食べない種類のものでした。
by 京男 (2010-09-30 05:37) 

mayu

京男さん、お元気さん^^
こちらは今、雨ですが・・・

このお寺は初めて知りました^^
萩って綺麗なんですね。
とても健気なイメージがあります。
『おはぎ』って、この萩からきてるんですか・・・?
そうなんですか!!!

また、このおはぎ、美味しそうです。
私にはたまらない写真で今日はお昼に、おやつで『おはぎ』食べます(^^♪

by mayu (2010-09-30 05:54) 

guran

子供の頃は「ぼたもち」って言ってましたね~
↑ 写真を見てあんこ好きのmayuにはたまらなかったようです!
「おはぎ買ってくる!」って^^
by guran (2010-09-30 06:24) 

お昼寝ねこ

これだけ集まると、萩の花も立派ですねぇ~。おはぎとぼたもち、子供の頃は、同じものなのに、なぜに呼び方が違うのか???でしたけど、なるほど、と納得しつつ、小ぶりだとオハギ、大ぶりだとぼたもち、とよんでしまう自分がいます。

by お昼寝ねこ (2010-09-30 06:26) 

京男

>mayuさん、おはようございます。
こちらは雨はまだかな。でも今日は降るようですね。
ここは知らなかったですか。梨木神社は有名だけど。
「おはぎ」は萩の花が咲いている状態から由来しているそうです。
「ぼたもち」は牡丹らしい。京都人は「ぼたもち」といういいかたはしないです。高山で宴会で必ずぼたもちが山のように盛ってあった。
ちょっと怖かったです。小さい時は苦手な食べ物ですから。
この写真の「松屋のおはぎ」は、冷蔵庫でちょっとしめると美味しい不思議なおはぎです。これ大きいんです。
by 京男 (2010-09-30 06:58) 

京男

>guranさん、おはようございます。
私は「おはぎ」といういい方しか知らなかった。
母方のおばあさんのつくる手作りのおはぎは怖かったな。
永楽屋のおはぎぐらいの大きさだったんです。
mayuさんに烏丸七条の西南角、松屋のおはぎを買ってあげてください。
by 京男 (2010-09-30 07:01) 

京男

>お昼寝ねこさん、おはようございます。
萩って見ごろが短いように思います。次回いくと全部刈ってあったりしますから。「おはぎ」と「ぼたもち」の違いは季節の違い。
「ぼたもち」の方が手作りの感じがするな。
「おはぎ」→もち米100%
「ぼたもち」→もち米50%、うるち米50%(それ以上)で餡があまり甘くない。
という区別の仕方もあるかもしれません。
by 京男 (2010-09-30 07:05) 

ぎーこ

我が家のルーツはは京都ではないのですが
いつでもおはぎと言います。
お彼岸にも頂きますが、
おはぎ好きがおりまして、しょっちゅう食べています(笑)
by ぎーこ (2010-09-30 09:13) 

京男

>ぎーこさん、おはようございます。
母親の実家の祖父母はよくつくっていたと思います。
私は食べたことがないな。食べとくんだった。でもあの頃は苦手なものだったからな・・・。
食べるようになったのは、一度仕事で京都中のおはぎを食べ比べしたことがあります。あの時はきつかった。おぜんざいもだ。
by 京男 (2010-09-30 09:24) 

pomme

おはようございます。
そういえば、今年はご近所の萩をまだ
見ていません。ずーっと暑くて散歩などしない。
急に寒くて、家の中のせいかもしれません。

私もぼた餅とは言いません。春もおはぎですよ。
母は大きいのを作ってましたが、私は小さい。
気取ってます。
by pomme (2010-09-30 10:52) 

HAZUMI

こんんちは、残暑のあと気温の低さに
お花たちも戸惑いながら花咲かせたのでしょうね。
そうそう、むかし、昔、「なかめしぐるりあん」という言い方も聞いたことありますよ。

by HAZUMI (2010-09-30 11:34) 

せつこ

風流ですね、おはぎ・・・昔の人は、学があったのね。
脳が豊かだったのかも、心も♪
by せつこ (2010-09-30 13:20) 

京男

>pommeさん、こんばんは。
昨日からなんかバタバタしていました。おまけにメンテでした。
今日は、また暑い一日でした。身体が馴れませんね。
昔は、大きなものをつくっていたらしいです。いまはとても食べれないですね。
by 京男 (2010-10-01 18:16) 

京男

>HAZUMIさん、こんばんは。
今日はまた28度ぐらいになっています。
早く冬になってほしいな。と思う京男であります。
「なかめしぐるりあん」(-_-;)
不思議。
by 京男 (2010-10-01 18:17) 

京男

>せつこさん、こんばんは。
昔の方が自然をイメージしていたんでしょうね。
いまは、そういう感性は退化してしまっている。
by 京男 (2010-10-01 18:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。