SSブログ

土蜘蛛灯籠 [社寺]

P1050374.jpg
↑「土蜘蛛」灯籠

ここは、北野天満宮の隣にある観音寺(通称東向観音寺)。
いまの時期は、観光客は北野天満宮の梅苑に行ってこのお寺を訪れる人はすくない。
このお寺の社寺によると、延暦25年(806)に桓武天皇の勅を奉じて藤原小黒麿らが皇城(平安京)鎮護のために建立した朝日寺が前身とされている。その後、天暦元年(947)に朝日寺の僧、最鎮らが北野天満宮を建立した後、応和元年(961)、太宰府(現福岡県)の観世音寺——天智天皇が母・斉明天皇の冥福を祈って創建した(746 年完成)お寺——から菅原道真公作の十一面観世音菩薩を請来し安置。
鎌倉末期の応長元年(1311)、無人如導宗師が中興し律宗となって、観世音寺に倣って観音寺と改称している。宗師は花園・後醍醐・光厳・光明の四天皇や足利尊氏から帰依をうけ、観音寺は北野天満宮の神宮寺となった。
本尊の十一面観音像を安置する本堂が東向きであるところから東向観音寺といわれる。当初東向・西向の両観音堂あったが、応仁の乱(1467)や火災等で焼失し、慶長12年(1607)になって豊臣氏が北野天満宮を復興した際、西向観音堂は再興されず東向観音堂のみ再建された。その時に再建された本堂が現在の本堂。

P1410874.JPG

さて本日のタイトルの土蜘蛛です。
土蜘蛛は、実在のクモの名前ではない。
1.天皇に恭順しなかった古代の土豪の名前。
2.日本に伝わる巨大なクモの妖怪で、別名「八握脛(やつかはぎ)」「大蜘蛛(おおぐも)」
3.能の演目。五番目物の鬼退治物。

P1410882.JPG

2月17日「綱さんの燈籠」と関係あるのが土蜘蛛。
14世紀頃に書かれた『土蜘蛛草紙』では、京の都で大蜘蛛の怪物として登場する。酒呑童子討伐で知られる平安時代中期の武将・源頼光が家来の渡辺綱を連れて京都の洛外北山の蓮台野に赴くと、空を飛ぶ髑髏に遭遇した。不審に思った頼光たちがそれを追うと、古びた屋敷に辿り着き、様々な異形の妖怪たちが現れて頼光らを苦しめた、夜明け頃には美女が現れて目くらましを仕掛けてきたが、頼光はそれに負けずに刀で斬りかかると、女の姿は消え、白い血痕が残っていた。それを辿って行くと、やがて山奥の洞窟に至り、そこには巨大なクモがおり、このクモがすべての怪異の正体だった。激しい戦いの末に頼光がクモの首を刎ねると、その腹からは1990個もの死人の首が出てきた。さらに脇腹からは無数の子グモが飛び出したので、そこを探ると、さらに約20個の小さな髑髏があったという。
※京男なら美女がでてきたらだまされてしまうかも・・・。

P1050370.JPG

土蜘蛛の話は諸説あり、『平家物語』には以下のようにある(ここでは「山蜘蛛」と表記されている)。頼光が瘧(マラリア)を患って床についていたところ、身長7尺(約2.1メートル)の怪僧が現れ、縄を放って頼光を絡めとろうとした。頼光が病床にもかかわらず名刀・膝丸で斬りつけると、僧は逃げ去った。翌日、頼光が四天王を率いて僧の血痕を追うと、北野神社裏手の塚に辿り着き、そこには全長4尺(約1.2メートル)の巨大グモがいた。頼光たちはこれを捕え、鉄串に刺して川原に晒した。頼光の病気はその後すぐに回復し、土蜘蛛を討った膝丸は以来「蜘蛛切り」と呼ばれた。この土蜘蛛の正体は、前述の神武天皇が討った土豪の土蜘蛛の怨霊だったという。この説話は能の五番目物の『土蜘蛛』でも知られる。

土蜘蛛.jpg

一説では、頼光の父・源満仲は前述の土豪の鬼・土蜘蛛たちの一族と結託して藤原氏に反逆を企んだが、安和の変の際に一族を裏切って保身を図ったため、彼の息子である頼光と四天王が鬼、土蜘蛛といった妖怪たちから呪われるようになったともいう。

P1410876.JPG

なんか凄い話しですね。
映画化したら面白いだろうな。

P1410877.JPG

「土蜘蛛」灯籠由来
この蜘蛛灯籠は、もと七本松通一条にあって、源頼光を悩ませた土蜘蛛(つちぐも)が棲んでいたところといわれた。明治年間に、この塚を発掘したところ、石仏や墓標の破片したものが出土し何等参考となるものはなかった。
そのときの遺物が、ここにある「火袋」で、当時、ある人が貰いうけ庭に飾っていたところ家運が傾むき“土蜘蛛の祟り”といわれたので、東向観音寺に奉納したという。
なお「土蜘蛛」とは我が国の先住穴居民族で背が低い、まるで土蜘蛛のようだったといわれる。(謡曲史跡保存会高札より)

P1410880.JPG

P1410881.JPG

本当の土蜘蛛の姿は、日本の先住民族なんだろうな。
縄文人の生き残りとか。
ひっそり山奥に住んでいた人々。
それを渡来系の中央政府の人たちが、自分たちと生活や文化が違うということで滅ぼしたのだろうな。
平和な人たちだったのかもしれない。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(11)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 11

コメント 14

guran

おはようございます!
天神さんに「土蜘蛛」灯籠なんてあったのですね。
梅を見に行ったときに探してみます^^:


by guran (2011-02-25 06:32) 

京男

>guranさん、おはようございます。
知らなかったでしょ。天神さんの鳥居の側なんですよ。
一度見に行ってみてください。
by 京男 (2011-02-25 06:46) 

HAZUMI

おはようございます。
取り急ぎ、お写真だけ拝見しました。民家が隣接していて
バスタオルがかかってるのが、面白い。。。。


by HAZUMI (2011-02-25 07:13) 

mayu

京男さん、おはようございます!
私も知らなかったです~(~_~;)
奥深いんですね。
ってもっとしっかり見ないといけませんね!

京男さん700記事ですね、これからもマイペースで
良い記事を☆

by mayu (2011-02-25 07:18) 

ゴーパ1号

おはようございます。
蜘蛛、怖い(>_<)夢見そう(>_<)
by ゴーパ1号 (2011-02-25 07:34) 

すー

おはようございます。

確かに私も年に何回は北野天満宮には行きますが、ここは行ったことがありません。
こうした知識を得られるのも」ブログのいいところですね。
by すー (2011-02-25 07:49) 

京男

>HAZUMIさん、おはようございます。
住んでいる人からしたらどうってことないんだろうな。
なんとなくわかります。
by 京男 (2011-02-25 07:56) 

京男

>mayuさん、おはようございます。
よくみるといろいろ面白いものが京都にはあります。
探して調べると面白い。
パート2になってからでも700記事か・・・パート1のカウンターでいうと2059記事。自分でも怖くなりますね。この量には。
by 京男 (2011-02-25 08:00) 

京男

>ゴーパ1号さん、おはようございます。
土蜘蛛って土の中に巣を作っているクモだと思っていた。
いますよね。そういうクモ。昔よく遊んでいた。
クモ怖いですか?確かに家に大きなクモがでたら女性陣は大騒ぎです。
私はクモは殺さないのですよ。そっと捕まえて外へはなします。
クモはダニを餌にしているので益虫だと思っているのです。ヤモリもそうかな。
by 京男 (2011-02-25 08:03) 

京男

>すーさん、おはようございます。
ここは知らないでしょ。ほとんどの人は知らない。
でもこの時代は面白いですね。
by 京男 (2011-02-25 08:04) 

路渡カッパ

おはようございます。
昔の逸話には比喩や色んな説があって、解釈するのが面白いですよね。
それにしても美女というのは恐い存在としてよく出てきますね・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2011-02-25 09:59) 

京男

>路渡カッパさん、こんばんは
こういう話しの奥には悲しい話しがかくれていますね。
美女には気を付けないとね。(笑)
by 京男 (2011-02-25 21:05) 

せつこ

土蜘蛛…なんか~~怖いお話!
それにまつわるお話、残っているんですか?
「日本昔話」みたいですね。
by せつこ (2011-02-25 21:31) 

京男

>せつこさん、こんばんは。
この時代は面白いですね。いろんな魑魅魍魎が登場します。
でもかならずなにか根拠があるのです。
実際は虐げられた人たちの話なんでしょうね。
by 京男 (2011-02-25 23:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。