SSブログ

杖の嫁入り [風景・和菓子]

DSC04823.jpg
↑向かって左のカーボンの方がお嫁入りしました

杖を使わなくなってもう2ヶ月になる。
無いのは嬉しい、でもちょっと寂しい。
一本一本知恵と技術を結集しているからね。

P1630984.JPG
↑もちろんスリッパも

一昨日3日は、京女の母親の誕生日だった。
私と同じ誕生日なので、ちょっと不思議な感じがする。
しかも京男と京女の結婚記念日でもある。
当然、自分のことより義母と京女にエネルギーを使ってしまう。
記念日を忘れないようにという下心が仇になっている感じやね。
でも最近、自分の誕生日なんてどうでもよくなってきた。
数回も死線を彷徨うと今日朝、目が覚めたことがめっけものと思う。
だから瞬間瞬間誕生日で命日と思うようになってきた。
世間では、大安吉日なんていうけど、そんなこと嘘っぱち。
毎日大安吉日なんです。
当たり前に息を吸い、食べ、出して、歩いて、愚痴をいう・・・それが幸せなことなんですよ。体験しないとわからないだろうけどね。
生きがいも死にがいも同じことだと思う。
なんて時々思う。いつも思っておれないのが三次元に生きる人間の悲しさ。
でも生きている。

P1630988.JPG
↑屋内でなスリッパ着用

さて、義母へのプレゼントに私の杖コレクションをプレゼントすることにした。
カーボンで作った手製の杖が最適。
ちょっと厳ついけど、安定感は抜群。
普通の老人用の杖なんて脚物とにもよれない。
よくあんな頼りない杖を使っていると思う。
しかも石突きのゴムがすり減っている。あれは危ないのにね。
そういうのってデイケアの人はなんとかしてあげないのかな・・・。
転けたら大変なのにね。

P1720821.JPG
↑本家玉壽軒「厄払い」

私の父親にも2本杖を渡しているけど、全然使ってくれない。
「オレは大丈夫!」と言う。
子供じゃないから、それ以上言えないのがちょっと残念だ。
義母の場合は、脳梗塞以来数年杖のお世話になっている。
だから、杖がないと困るので使ってくれるだろう。

P1720861.JPG
↑私はこういう抽象的表現が好きかも

3日にお赤飯と生菓子とともにカーボンの杖を持参。
もちろん、ノコギリ・ホットガン・シュリンクフイルム・新しい石突きを持って行った。杖は杖袋にいれて持って歩いた。
杖を持って京都駅の雑踏を歩くととても安心感があった。
京都駅というところは、気もそぞろで歩いている人間が多すぎる。
いつ当たられるか、カバンをぶつけられるか油断ができない。
杖があると杖で避けられるのでとても便利なんですよ。

P1720902.JPG
↑上用、黒こしあん

京女の実家について、義母の背丈に合わせてベストのサイズを慎重に測定(これが結構難しいのです。杖を使う状況にもよるしね)そしてノコギリでカーボンを切る。
カーボンってノコギリで切れるか心配だった。でも切れました!それからシュリングフイルムをはめて、ホットガンでシュリングフイルムを縮め、熱い間に先に折り込む。この手際が難しい。シュリングフイルムがないと石突きがスポット外れる危険性があるのです。
これで完成。
デイサービスに行ったらスタッフの注目を浴びるだろうな。
本物のカーボンを使った杖なんて普通の老人は持っていませんだろう。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 6

コメント 8

ソニックマイヅル

毎日朝起きれることに感謝したいと思います。^^;
by ソニックマイヅル (2015-02-05 09:33) 

すー

こんにちは

いろいろとめでたいことが重なり、忙しくも嬉しい一日でしたね。
(^_^)ニコニコ

京男さんが心を込めて作ったオリジナルな杖・・・お母様も喜ばれるでしょうね。
by すー (2015-02-05 13:39) 

京男

>ソニックマイヅルさん、こんばんは。
そうなんです。普通のことを軽視してはいけません。すごいことなんですから。
by 京男 (2015-02-05 20:13) 

京男

>すーさん、こんばんは。
まだ、金土日とイベントが続きます。やれやれです。
この杖は、使い易いと思います。
こんなの売ってないですからね。
by 京男 (2015-02-05 20:15) 

常盤万作

拙も杖を愛用しています。もっとも狩の時です。山道の上り下りにバランスを崩すので使用します。
その時々に道端の木を伐り杖にします。長さは150㎝ぐらいです。下り坂ではこの長さが必要です。
麓に着くと、見やすい所に置いておきます。誰かが使用します。
良い杖は持ち去られています。
by 常盤万作 (2015-02-05 23:20) 

京男

>常盤万作さん、おはようございます。
なるほど、そういう時も必要ですよね。
私は色んなタイプの杖を使ってきました。今日の杖は最終的な杖です。
義母の所に持って行く時もったのですが、妙に安心感がありました。
私にとって最良の杖だったのでしょうね。でも杖は杖、無いのが一番。
by 京男 (2015-02-06 07:07) 

はてみ

杖のスリッパ?持ち手じゃないのかな?と一瞬思ってしまいました。写真にしっかり持ち手も写っているのに。お菓子の厄払いの焼き印、枡の角を表しているのでしょうかね。
by はてみ (2015-02-06 12:56) 

京男

>はてみさん、こんにちは。
スリッパの説明をします。外で歩く時に使った杖を日本の場合、石突き部分を雑巾で拭く必要があります。土足で座敷にあがる訳にいかないでしょ。最初、ウエットティッシュで拭いてました。でもね。廊下やフロアにゴムの黒い型がついたりするのです。でも杖は必要です。だから杖用のスリッパを用意することにしました。それともう一種、トイレ用のスリッパも持参していました。トイレでも杖は必要ですからね。ただそれを座敷に持ち込むのは極めて失礼だと思ったのです。お寺に行く場合なんかも必要です。もし重要文化財の廊下とかなら、いくら杖を拭いても、小石を挿んでいたりして、廊下や座敷に傷をつける可能性があるんですよ。松葉杖の時は2本なので大変でしたね。
この「厄払い」はデザイン的に優秀です。4日の京都鶴屋鶴壽庵「厄払い」みたいにするとデザイン的に野暮ったくなります。大豆餡というアイデアはすぐれていますけど。
by 京男 (2015-02-06 15:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

節分だった・・・父子でランチ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。