SSブログ

霞始 [風景・和菓子]

P1010403.JPG

本日のタイトル、本当は「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」とタイトルを付けたいところなんです。
でも「たなびく」が簡単に変換してくれない。
上の「靆」もチャンと表示するかわからない。
「雲+逮」と書くのです。

P1010429.jpg

昨日は、いい天気でした。
気温も日向はボーッとしてしまうような気温。
ここ数日、北山方面を見るとボーッと霞んでいる。
春霞という言葉がありますよね。
本来の説明では「大気中の水分が植物の蒸散が活発化するなどの要因によって増え、気温の低下などによって微粒子状(細かい水滴)となり、目に見える状態になる。昼と夜の変わり目で気温差の大きい日に起こりやすい」となります。
面白くもなんともないですね。

P1010411.JPG

古今和歌集で
「春霞たなびく山の桜花うつろはむとや色かはりゆく」読人不明 巻第二 春歌下
があるということは、昔からあったということか。

P1010446.JPG

昔は、杉花粉や黄砂はなかったんやろか。
杉花粉症は、昔は確実になかったと思います。杉は、戦後(応仁の乱ではなく、太平洋戦争の後)に、植林した杉が原因。昔は、寄生虫がいっぱい体内にいたから、アレルギーは極めて少なかったと思う。

P1070283-2.JPG
↑紫野源水「春告鳥」

最近の春霞は、当然前述の要因もあるでしょう。プラス、黄砂と杉花粉で問題になっている。
この時期、窓を開けたいけど、あけると机の上がザラッとする。机の上等は、拭けばいいだろうけど、眼鏡の表面やPC内部に入るとやっかいです。布団なんかも外に干せないですよね。だから布団用の掃除機が売れているのか。
不便な世の中になりました。
まあ、日本人は最近異常に神経質になったのも、ちょっと問題やけどね。

P1070309-2.JPG
↑煉切、白こしあん

※「春告鳥」で思い出した。昨日、デスクワークをしていると外で滅茶苦茶下手なウグイス・・・多分そうだと思う・・・が鳴いていた。「まあ、まだシーズン前やから許したるワ」と寛容な気持で聞いておりました。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(7)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 7

コメント 12

ソニックマイヅル

布団用の掃除機、確かにめんどくさい環境になりましたね。^^;
by ソニックマイヅル (2015-02-26 07:01) 

京男

>ソニックマイヅルさん、おはようございます
布団に関しては、昔の方がよかったですね。太陽に干して、パンパンと埃をはたく。それだけでよかったし、干して黄砂や花粉が付いて困ったことにもならなかったですよね。
by 京男 (2015-02-26 07:39) 

常盤万作

嬉しい事に、花粉症の心配はありません。春霞ほど花粉が飛散しても平気なので、近代人らしくなく肩身の狭い思いをします。
学校がカンニン草と縁を切ってから何年でしょうか?
恒例行事と言えども、息を止めて一気に飲みました。
それがです、ウィスキー(LAGAVULIN16)にその臭いがあるのですね。
泥炭のピートなんやら、それってカンニン草の臭いです。
by 常盤万作 (2015-02-26 08:00) 

京男

>常盤万作さん、おはようございます。
花粉症のハンターは困りますよね。(笑)
カンニン草がわかりません。学校でエキスを飲まされていたのですか?経験がないんです。ミルクですら飲まなかった子供だから学校が強要したものは反抗した筈だけど・・・。
by 京男 (2015-02-26 08:15) 

常盤万作

失礼しました。
カンニン草は訛っていて「カイニン草」または「海人草」です。
戦争中から戦後まで虫下しの為に使用されました。当日は学校へ湯呑を持参し、柄杓で汲まれた薬液を飲みました。昭和32年頃の話です。
現代でも日本薬局方で虫下しとして残っているそうです。
by 常盤万作 (2015-02-26 11:39) 

pochikun

お父さん、こんにちは。
昨日はかなり霞んでたわね~。
色んな物が飛んでるって感じ。
でも「初音」を聞けたから良かったわ。
by pochikun (2015-02-26 11:50) 

はてみ

木花咲耶姫は桜の神だと思い込んでいましたが、梅かもしれませんね。桜をめでるようになったのは比較的最近といいますし。木花と此花だけど、どちらもコノハナで、昔は漢字はなかったわけだし…とコメントのお返事で色々考えさせられました。
春告鳥の形は、くちばしがないとか、鳥らしくないところがありますね。同じ形にはしないセンスなのでしょうか。
by はてみ (2015-02-26 12:57) 

すー

こんにちは

先日の比叡山の霞み方、怖いくらいでした。
by すー (2015-02-26 16:21) 

京男

>常盤万作さん、こんばんは
虫下しなのね。私は飲んだ経験がないかも。
口直しのアメをもらっていた子がいたかな・・・。自分では飲んた記憶はないです。大体小学校全般の記憶があまりないのですよ。
by 京男 (2015-02-26 19:51) 

京男

>三女のぽちママさん、こんばんは
昨日はほとんど外に出ていないから、よくわからない。でも下手なウグイスは印象的でした。ダンダン上手くなっていくのですよ。
by 京男 (2015-02-26 19:52) 

京男

>はてみさん、こんばんは。
御所でも左近の桜でなく梅でした。だからやっぱり梅だったのでしょうね。生菓子であまりウグイスの姿に似ていたら、食べたくなくなるかも。この程度の抽象的表現が京風。
by 京男 (2015-02-26 19:55) 

京男

>すーさん、こんばんは
窓を開けていると机がザラッとする時期です。
by 京男 (2015-02-26 19:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

すごいなぁ〜!父のための写真 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。