SSブログ

群霊塔 [社寺]

DSC03038.JPG
↑六道珍皇寺「六道まいり」

DSC03043.JPG

お盆の行事がはじまっています。
「六道まいり」からお盆の行事がはじまります。
行事といっても家庭単位の行事。
盂蘭盆の前夜にあたる日にお精霊(しょらい)さんを迎えに行きます。
迎える場所は、六道珍皇寺か千本焔魔堂(引接寺)で迎える作業をします。

DSC03058.jpg
↑お詣り手順

DSC03061.JPG

亡くなって初めての霊の場合は、段取りがわからず間違ったところに行ってしまう可能性があるので、こちら側から「こっちこっち」と呼んでやります。
Bluetoothのペアリング作業みたいなものです。二回目からは自動的に来るようです。(笑)

DSC03065.jpg
↑迎え鐘、地中でら鐘響いてくる感じがします。

「六道まいり」のお寺は、京都の3大墓地、化野(あだしの)、鳥辺野(とりべの)、蓮台野(れんだいの)と連動しております。
本日の写真の六道珍皇寺は、鳥辺野(とりべの)の入り口になります。いまは、ちょっと違いますけど。
西陣の千本焔魔堂(引接寺)は、蓮台野の近く。
化野は、妙心寺とかになるのかな?

DSC03069.jpg
↑これがタイトルの「群霊塔」なんか雰囲気でしょ。確かに群れています。

DSC03067.JPG

平安時代ぐらいには、人が亡くなったり、亡くなりそうになったら鴨川か鳥辺野あたりに捨てに来たそうです。
だからこのあたりは、死体だらけだったようです。
我が家の子供がこのあたりの中学に通っていた。当然、友人知人の家がこのあたりにあります。結構、幽霊が平気で出る家があります。「そんなバカな」とおっしゃる人もおられるでしょうね。でも本当にあるのです。
住人は、案外慣れているので、トイレのドアをあけて首無しの人が立っていてもビックリしないようです。

DSC03079.JPG

閑話休題。
ここで、新規霊や先祖御一行を迎え、各家庭に連れて帰り、家のお盆の供養をするのです。そして接待後、17日の五山送り火でお送りするのです。
でも最近、こういう作業をしなくなってきたかもしれません。
後十年も経ったらどうなっているかな・・・。
お盆の料理なんて作れる人も減ってきているかも。
クックパッドでも調べると出て来ますけど、本気につくるかな?

DSC03085.JPG

今日の写真は、昨日の昼間、それも一番暑い時間帯に行ったから、霊はあまりいませんでした。やっぱり霊も暑さに弱いのかな・・・。
お迎えに来る中高年の方々も早朝、行列を作ってお迎えに来られるようです。
だから、昨日の午後は迎え鐘の行列も少なかった。
それ以外の時間帯は、観光客が多いのでしょうね。
観光客でも迎え鐘を撞いているのかな?
関係ない人が面白いがって撞いたら、もれなく地獄に連れていってくれるかもね。

DSC03087.JPG
↑水回向

お盆や盂蘭盆会は、中国の民間宗教、道教、儒教が仏教と習合した考え方で日本独自のものになったようです。
これだけ暑くなるとお盆は任意ということにした方がいいかも。
お墓参りだって、猛暑日に行くのは危険ですね。しかも墓地というやつはバリアフリーでないしね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 5

コメント 8

常盤万作

京男様おはようございます。
5:30に庭を清掃しましたら、随分涼しく驚きました。
写真楽しく拝見しています。今日の写真では「看板」が秀逸です。
どの看板もいの一番に、指定された槇を買いなさい、こうありますね。
ご住職の参詣順序にもありますね。
家にある槇の枝、参道で見つけた他家の槇、全てダメですね。

幽霊はトイレに出ますか?
足が無いと踏ん張る事が困難なので、近いのですね。
小生も65歳を過ぎてから、幽霊さんと同じで夜中にトイレへ行きます。
死んだ人の名前を呼びますが、誰も出てきません。
やはり幽霊さんにも都合があるようです。

暑いから、オリンピックは見ないで過ごしましょうね。
by 常盤万作 (2016-08-09 07:07) 

京男

>常盤万作さん、おはようございます。
看板が楽しいでしょ。
持ち込みはだめなんですよ。墓参りでも持ち込んだらいやがりますね。
持ち込みますけど。線香だってあんな安物は使いません。
槇、持ち込みなら先祖がこないかな・・・。おっさんに質問してみようかな。
日本の幽霊は、少なくなってきていますよ。国際自然保護連合が絶滅危惧種に指定してくるんじゃないかな。テレビを観ても幽霊じゃなく化け物と妖怪変化しか出て来ない。怖いことです。
オリンピックって四年先じゃないの?
by 京男 (2016-08-09 07:29) 

pochikun

お父さん、おはよう~。
今日もすご~く暑くなりそうね。
参詣順序があるのね~。 
参内でお買い求めしなくちゃいけないのね。笑
暑いこの時期に毎年するものなんでしょう?
京都らしい感じね。
by pochikun (2016-08-09 08:02) 

常盤万作

何度もすんまへん。
「この槇は故人御手植えの枝です。死後は愛した槇の枝でお参りしてほしい」
このような遺言ですが、規則は大切です。捨てて、この槇を買います。
こう言ったら
「それは奇特な事です、ハイ2000円」かな??
by 常盤万作 (2016-08-09 09:03) 

すー

こんにちは

お盆の行事が始まっていますね。
by すー (2016-08-09 13:42) 

京男

>pochikunさん、こんばんは。
今日も暑かったですね。
ここは順番が決まっています。
トータルすると結構な金額になりますよ。
早く夏が終わって欲しいものです。
by 京男 (2016-08-09 22:26) 

京男

>常盤万作さん、こんばんは。
規則をまもらないと先祖が逆さ吊りの刑になります。
地獄の沙汰も金次第。
貧乏人は下流地獄に落ちます。
by 京男 (2016-08-09 22:29) 

京男

>すーさん、こんばんは。
調べると、仏教の行事でなかったります。
習合ってすごいですね。
by 京男 (2016-08-09 22:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。