SSブログ

湯垢 [和菓子]

鉄瓶は、昨年末以来ずっと毎日使い続けている。
最初の数週間が大切らしい。
何が?
鉄瓶内部に湯垢をつける必要がある。

DSC00919.jpg

白湯を飲むために、お金と手間がかかります。
それがいま書いたように「湯垢」をつけないといけない。
うまく湯垢を着けると浄水器が必要でなくなる。

DSC00913.jpg
↑上の写真を見ると層ができてきています

湯垢とは、水に含まれるミネラル分らしい。
浄水器を通すとミネラルも減ってしまうので、水道の蛇口から出す水を使わないといけない。ただ、日本の軟水はこういう作業に不利なんです。
ヨーロッパの硬水はミネラル分が多く、早く湯垢が付くらしい。

現在は、まだこの程度の湯垢しかついてない。
そうそう鉄瓶の内部は絶対に触ってはいけないそうです。
錆が浮いてもそのままにしないといけない。

DSC00915.jpg
↑ヨーロッパのミネラルウォーターなら硬水でミネラル分が多いので、すぐに湯垢ができるようです。

一番注意しないといけないのは、鉄瓶に湯を入れたまま冷ますことらしい。
急激に錆びるそうです。
内側を洗剤とかで洗いたくなるけど、絶対にいけない。
空だきもだめですね。油分もだめ。
優しく毎日使えば、綺麗に湯垢がつく。
そうなるとお水が美味しくなるそうです。

お風呂の湯垢は、あまり役に立たないけど、鉄瓶の湯垢は水を美味しくする。
もっとも我が家のお風呂は、私が入るから有益なお風呂のお湯になるかも。
昔、どこかの教団でそんなのがありましたね。

DSC00955.JPG
↑千本玉寿軒「感謝」

DSC00948.JPG
↑ホワイトデーをテーマにした生菓子らしい。そういえば本日はホワイトデーですね。「身体で返すと言ったら、チャコレートがあまりこなくなりました」(笑)

DSC00984.JPG
↑きんとん、こなし、白こしあん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

nice! 8

コメント 4

pochikun

お父さん、こんにちは。
今朝は二日酔いのパパに付き合ってゆっくりめのスタートよ。笑
鉄瓶の扱いってお釜と同じなのね。
お釜は基本中も外の素手で触らないのよ。
お菓子は面白い形ね。 
植木鉢にカラフルなお花が咲いてるみたい。
記事を読むまで今日がホワイトデーだって
すっかり忘れてたわ~。お父さん、サンキュ~!
by pochikun (2018-03-14 10:37) 

京男

>pochikunさん、おはようございます。
お釜と同じ扱いです。素手で触ってはいけません。
風変わりな生菓子でしょ。
ホワイトデー・・・知らせてしまった!
気の毒な人がたくあん出からも・・・。
by 京男 (2018-03-14 10:51) 

すー

こんにち
千本玉寿軒「感謝」ですか、いろいろなものだあるのですね、和菓子の世界も!
by すー (2018-03-14 13:42) 

京男

>すーさん、こんにちは。
今日はホワイトデーでそれに因むらしい。
ホワイトデーに和菓子を送ったりするんだろうか?
by 京男 (2018-03-14 17:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

御所の梅続・御所の梅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。