SSブログ

父にお灸 [モノ]

昨日は、いつものように京女と実家へ。
行く時は、市バスで行くのですが、東大路通を走る市バスは観光客で混んでいます。
京都駅から来る市バスはどれも超満員。とても乗れません。
東福寺方面から来る市バスも混んでいます。清水寺方面に行くために降りるバス亭では、市バスが数珠つなぎ状態になっています。なぜならバス亭から市バスの運転手さんにバスの行き先を質問したり、現金で降りる人が両替したり、降りる時に質問したりして時間がかかるのです。これはなんとかしないといけまえんね。
おまけに大きなリュックやキャスター付きのスーツケースを持っていたりする。あれもかなり問題ですね。

DSC03245.JPG
↑昨日、実家に持っていった干支のクリスタル

市バスは祇園ぐらいから空きます。
四条通に回って進むバスの場合は、四条通が交通停滞でなかなか進まない。これは京都市が車線を減らしたのが原因です。愚かなことをしました。歩道を広げても無意味なのはわかっていた筈なのに・・・。
これは、市民も観光客も不満の原因になっているでしょう。
四条大橋から四条烏丸ぐらいまで、普通乗用車の通行を禁止にしないといけません。
河原町通や川端通も一方通行にしないといけません。
市バスの停留所の運営の仕方もだめですね。設置場所も。

DSC03248.JPG
↑これで十二支がそろいました!なにか飾るケースを手に入れないといけません。

なんて考えながら熊野神社までいきました。
ランチを食べ、薬局で買い物をして実家に到着。

父親の服装チェック。
新素材の服の着方がわからないのです。
例、ヒートテックの下着の下に下着を着ていたりします。ヒートテックは素肌に着ないと熱を発しませんよね。身体の水分を熱に変換するのですから。それを理解しない。
上着とかも、寒いということで沢山着ている。これもかえって身体を締め付け、血流を下げます。

DSC04277.jpg

手足がすごく冷たい。しかも硬直している。「ひょっとして死んでいるのと違う?自分で気付いていないだけかも」なんて言ったりしておりました。

さて、そこでお灸をすえることに。
先々週鍼灸治療の時に、タコをとってもらいました。
その時、血行が悪いのでしょう。もう霜焼け状態になりかかっているのがわかりました。その箇所にお灸をしていました。
お灸をしても全然温かく感じないのです。

DSC04245.jpg
↑足の指の霜焼け対応のお灸。お灸は千年灸。左上にあるのがタコ。

手も合谷にお灸、これは、大切なツボなので身体全体のため。
それをしながら、今度は遠赤外線のホットパックを使って足先を温めました。
本当は足湯がいいのかもしれませんが、あれはお湯が冷めるのでうまくいかないと思う。
それからお尻も背中も遠赤外線で温めた。
やっと全身が温かくなってきた。
最初の状態では、体温が下がってくるでしょう。そうなると免疫系が急激に弱まるのです。身体が冷えたまま寝ようとするから、寝付き悪いらしい。

DSC04251.JPG
↑手の合谷(ごうこく)にもお灸。ここは、風邪のひきはじめや目、鼻、歯の痛みなど首から上の症状に効果的。ほかにも肩コリ、ストレスなど万能のツボともいわれています。

本当は、脚の筋肉を太くするといいのです。筋肉がないから発熱しないのです。脂肪はいっぱい付いているけど、脂肪では発熱しません。だから高齢者の場合、寒いのです。そのためには、ある程度自助努力をしないと筋肉はつきません。
難しいですね。
軽く電子レンジにはいって「チン」がいいかも。(笑)

DSC04272.jpg
↑タコということで・・・蛸薬師堂

電子レンジで思い出した。電子レンジで暖まるホットパックというのがあります。
国産の玄米を詰めたタイプのモノがある。あれを電子レンジで温めて使うものがあるのです。あれはいいですね。香りがいいのです。日本人はやはりお米なんでしょう。玄米の香りのアロマ効果と温め効果。手作りで出来そうです。

DSC04282.JPG
↑立体タコの絵馬

父親に「寝る前に布団乾燥機を15分ぐらい動かし、布団全体を温めてる。その間に遠赤外線の水を使わない足湯?で同じく15分足を温め寝るといい」とアドバイスしました。
その他、新素材系の服の着方。保温の仕方を伝授しました。
家に帰ってからネットでお湯を使わない足湯セットを手配しました。これでもっと簡単に足があたたまると思います。足湯の機械は、父親の誕生日のプレゼントとします。
一日があっという間に終わりました。
こんなことをやっている間に今年も終わるのでしょうね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 モノ
nice!(4)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 8

常盤万作

京男様おはようございます。
新素材の下着、肌には天然素材がいいと信仰が有ります。下着の袋には「直接に着ろ」と書いて欲しい。老人も買うのですから。
当り前のことは書いてない。
by 常盤万作 (2018-11-19 07:32) 

京男

>常盤万作さん、おはようございます。
本当は、ゴクダンとかより天然のウールや綿、シルクがいいのです。
でも安くて温かいのは魅力的。素肌に着るという習慣がない高齢者には説明が必要。あのゴクダン、身体の水分で温めるのです。だから皮膚が乾燥し、皮膚が乾燥気味の高齢者が使うと水分と油分の不足で痒くなります。だから風呂上がりのスキンケアが必須。それも伝えないといけません。若い世代・・・シャワーをかけると弾く世代はそういう気遣いは不要です。このあたりをテレビでアナウンスしてやって欲しい。
by 京男 (2018-11-19 07:56) 

すー

こんにちは
そうそう、ヒートテックの下に一枚着る人いるようですね!
by すー (2018-11-19 13:10) 

京男

>すーさん、こんにちは。
そうやって来ているのを見るとビックリします。
by 京男 (2018-11-19 14:21) 

常盤万作

つづき
旅行に行って笑われるまで、下にもう一枚着てました。
つまり「ラクダの下着」と思っていたのです。ラクダのバッチは愛用品です。
by 常盤万作 (2018-11-19 18:24) 

京男

>常盤万作さん、こんばんは。
万作さんぐらいになると本物のラクダなんでしょうねぇ・・・。
ラクダのブリーフにラクダのパッチの重ね着。正しい日本の爺ですねぇ・・・。
by 京男 (2018-11-19 20:05) 

pomme

今晩は
紅葉真っ盛りの京都はさぞかし
大変な事でしょうね。
東福寺に行った時は、駅から人が
連なっていて、迷わず行けました(笑)

お米のホットパック、良さそうですね。
以前、米糠と塩を混ぜて作ったものを
友達からもらいました。とても具合が
良かった。お米でつくってみようかしら?

干支のクリスタル素敵ですね。
by pomme (2018-11-19 22:58) 

京男

>pommeさん、おはようございます。
東福寺、まだピークになっていませんが、大変な人になります。
病院からそれを見ていた時がありました。
近くなのに行けない、なんとも悲しい気持ちになりました。

国産有機農法の玄米で作るのがいいのだそうです。
日本人には、その香りの方がヒーリング効果があるのだそうです。
作ってみてください。

そうそう干支のクリスタルのケースをさがしにいかなくちゃ。
by 京男 (2018-11-20 04:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。