SSブログ

織部 [風景・和菓子]

DSC04577.JPG

二、三日気温があたたかくなった。
いわゆる「小春日和」ということか。
服装を間違うとエライ汗をかき、風邪をひく。

DSC04573.JPG

ここ数日、喉の調子が悪い。
ペンキの影響かも。
あまり匂わないけど、化学物質は飛んでいる。
でももう少しの辛抱。
足場を撤去されてきているのが嬉しい。
物干しが使えない二ヶ月は辛いですね。

DSC04580.JPG

タイトルの織部(おりべ)は、織部焼の色。
深みのある美しい暗緑色のことです。色名はその名のとおり織部。

織部.jpg

織部焼は「千利休 」の高弟「古田織部 」が故郷の美濃国(現在の岐阜県土岐市)の窯元で、萌え出でる若葉や自然を象徴する『緑青色』を器に再現しようと緑色の釉薬 『緑釉 』を用いて作らせた焼き物です。

DSC03325.JPG
↑本家玉壽軒「織部」

DSC03363.JPG
↑上用、黒こしあん

古田織部は武将であり茶人。
江戸幕府二代目将軍の「徳川秀忠」や芸術家の「本阿弥光悦」などを弟子に持つ桃山時代随一の文化人です。織部が好んだ大胆かつ自由な気風は、その時代に大流行し「織部好み」と呼ばれました。
千利休により完成された侘茶 を独自の感性で発展させ、その真髄を取り入れた織部焼。
そんな織部焼の色に由来する「織部」もまた味わい深い色です。

DSC04567.JPG

窓の外でなにやら動きが・・・。

DSC04568.JPG

やった!網戸をはめてくれた!これで窓を開けられる。
でもそろそろ寒くなるな。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(5)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

nice! 5

コメント 8

常盤万作

京男様おはようございます。
日本の色には癒されます。しかし、街ではそのような色が少なくなっているように思います。
by 常盤万作 (2018-11-29 07:40) 

京男

>常盤万作さん、おはようございます。
「インスタ映え」なんてのも日本の色でないですね。単にカラフルだけ。外国人に受けるような色合いが多くなっているかも。金儲けのために必要なのかな?
by 京男 (2018-11-29 07:50) 

すー

こんにちは
先ほど見かけた道路の苔も昨日の夕方からの雨で、綺麗に復活していました。
植物は本当にすごいですね。
by すー (2018-11-29 13:16) 

路渡カッパ

こんにちは。
古田織部の生涯も大河ドラマの主人公になれるくらい波瀾万丈なんですがね、文武両道の才人ってカッコいいですよね。
やっと窓が開けられそうですね・・・(*^^)v
by 路渡カッパ (2018-11-29 15:29) 

京男

>すーさん、おはよございます。
道路のところにある苔が綺麗ですね。だれも手入れしてないのに。
人間が手入れすると難しい。不思議です。
by 京男 (2018-11-30 06:20) 

京男

>路渡カッパさん、おはようございます。
きっと一般的にしられてない人でドラマになる人物はおおいでしょう。
やっと窓が開きます。でももう12月。
by 京男 (2018-11-30 06:21) 

せつこ

素敵な上用ですね、緑の織部焼は好きです。
ウチは茶庭なので庭の蹲の側には織部灯篭があります。
焼物も灯篭も織部は好きです。
by せつこ (2018-11-30 21:36) 

京男

>せつこさん、こんばんは。
織部の色、好きです。黒緑というのも好きなんです。
でも以外と身の回りにない色かも。
by 京男 (2018-11-30 21:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。