SSブログ

椋の大木 [風景・和菓子]

DSC06367.JPG

ここは、京都御苑の中です。
梅苑に行く時は、必ず通ります。
最初の写真で、向こうに見える山が左大文字(如意ヶ岳)です。
小学校低学年ぐらいの時、この当たりで遊んでいたと思います。
鴨川なんかも遊び場所だった。
吉田山、黒谷、南禅寺、銀閣寺、美術館・・・いまの子供はそんなことしないでしょうね。

DSC06370.JPG

DSC06373.jpg

高札を書き写して置きます。
清水谷家(しみずだにけ)の椋(むく)
この大きなムクの木は、このあたりが清水谷家という公家の屋敷であったことから「清水谷家の椋」と呼ばれています。樹齢は約三百年といわれ、苑内でも数少ないムクの大木です。
1864(元治元)年の禁門の変の時、長州藩士が遊撃隊(長州尊皇攘夷派の一つ)の総督だった来島又兵衛(きじままたべえ)がこの木の付近で討死したとも伝えられています。

DSC06376.JPG

この椋(むく)の大木、三百年ぐらいの年齢なんだ。
いろいろな事件を見てきたのでしょう。
いつも思うのですが、江戸時代ぐらいの京都御苑って、どんな感じだったのでしょうね。

P1200747.JPG
↑千本玉寿軒「雪餅」

20日は、「大寒」だったけど、京都市内の気温はそれほど寒くなかったと思う。
テレビは、北海道や新潟の雪を報道しているけど、北海道や新潟でもすべてがあんな天候じゃないと思うけど・・・。インフルエンザだってそうだ。
必要以上に人の不安を煽るのはよくないと思いますね。
まあ、テレビを観ないことです。

P1200761.JPG
↑つくねきんとん、黄味あん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 4

常盤万作

京男様おはようございます。
TVは自分にとって必要な番組を見て、自己フィルターで選別しています。
北海道の雪も同じ場所だけです。交通が遮断されるほどの地域は絶対に包装しません。札幌市内も酷い場所と、そうでない場所があり、その日のデレクターの都合で決めているようです。
電気瓦版屋です。
by 常盤万作 (2019-01-22 09:20) 

京男

>常盤万作さん、こんばんは。
最近、テレビはあまり観なくなりました。
いい加減すぎます。ニュースも大本営発表のような状態。
他国の回し者のような内容も多いしね。
観ると有害かも。
by 京男 (2019-01-22 21:25) 

pomme

こんにちは
確かにそうですね。もっと大事な事は
あまり報道しないのに・・・
新潟県も雪が無い地域もあるし、
北海道はかなり寒いですけど・・・

by pomme (2019-01-22 21:29) 

京男

>pommeさん、おはようございます。
報道はどうも偏りがありますね。しかも感情的。
昔、北海道から京都に移り住んだ人が、京都の方が寒いと言っていました。京都の家庭は、以外と室内をあまり暖房を入れないからかも。
雪国の人は、過剰に暖房をしますよね。
by 京男 (2019-01-22 21:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

京都御苑・・・宗像神社ひ・ふ・み ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。