SSブログ

クワイ&ラッキョウの力 [食]

DSC07717.JPG
↑鳳泉「ハルマキ」

関東方面から上洛された方々に会いました。
よく考えたら20年以上会ってない。
電話で話しをしたりするから、会ってないとは思えない。
昨日別れたように会える。
そういう人は大切にしないといけません。
「いまの話題」ができる人と会うのが好き。

DSC07710.JPG
↑エビカラシソバ

昔話や病気自慢も悪くはないけど、それだけではね。
本当は、もっともっと話したかったけど、時間が限られておりました。
食事はどこでと考えた。
普通なら京都らしい?ものがいいのですが、どうしても日頃行くお店になってしまうのです。
メニューや味を覚えているお店の方が気が楽なんです。

DSC07726.JPG
↑トマト牛肉

私は相手の状態をできるだけ把握して、注文します。
父親で馴れているといえばそうですね。
もっとも自分の好みは出せません。
今回の鳳泉では、父親の好みから外れてもいいので気が楽だった。
だから先々週に行った時のモヤモヤを解消した形の注文でした。

DSC07700.JPG
↑焼売(シュウマイ)

今回は、このお店の焼売(しゅうまい)とアマズエビについて補足説明します。
ここの焼売は、歯ごたえが違う。
それは、中国の慈姑(くわい)が入っているからです。中国の慈姑は日本産とちょっと違う。広東語で「馬蹄(マータイ)」といいます。色がこげ茶の皮に包まれて小型、平たい形状で茹でるとサクサクとした歯触りで、これがアクセントになります。
挽肉を使った料理にいれると格段に口触りが良くなる。
このサクサクが病みつきになります。

DSC07697.JPG
↑真ん中上が慈姑

もう一つは、「アマズエビ」に入っている小さなラッキョウ。
これも歯触りがよくなります。
甘酢にラッキョウ、なかかな面白いです。
でも多くてもだめ、これぐらいの量がいい。
絶妙なんです。

DSC07702.JPG
↑アマズエビ

DSC07706.JPG
↑このラッキョウがいい仕事をしています

それから「エビカラシソバ」の辛子もいい仕事をしていました。
私的には、酢と辛子を足しました。
そういう味が好きなんです。

DSC07731.JPG
↑キクラゲブタ

それから「キクラゲブタ」の木耳もいい仕事をします。
普通、木耳なんて主役になりませんよね。
でもこの木耳は主役になっている。
歯ごたえがなんともいえない。

DSC07734.JPG
↑ポテト

それから人数が多い時に注文できる「ポテト」。
これは私の好みなんです。
抜絲(バー スゥ)は、難しい調理なんです。
ちょっと間違うと砂糖が結晶化する。
もちろん水飴や蜂蜜をいれれば失敗しないと思いますが、あえて砂糖と水で作るのがいいんですよ。
水のかわりに油で作る方法もあるそうです。
材料は、リンゴや苺、パイナップル、キウイ、メロン、山芋、バナナ、栗、竜眼・・・なんでもできます。
アイスクリームなんかもできるでしょう。
それだけで専門店ができるかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

春告鳥三角ポール? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。