SSブログ

蛍 [和菓子]

FM028.JPG

私は、自然の蛍をあまり観たことがない。
京都市内では、哲学の道や鴨川の上流で観られるらしい。
でも小さい時、夜に(昼間は居てもわからない)わざわざ哲学の道に行くなんて考えられなかった。
今でも夜になると外出が億劫になる。

DSC03883.JPG
↑千本玉寿軒「沢辺の蛍」

DSC03914.JPG
↑くず、白こしあん

一時期、お寺やホテルで蛍を放していた。
あれは、ちょっと可哀想だと思っていたな。
昨晩、蛍について京女と話した。
彼女も同じような状況。
京都市内で生まれ育つとそんなものかも。

cho0300.jpg

だから「ほーほー ほたるこい♪」と歌ったことはあるけど、実際には蛍狩りなんてやったことはない。
そういえば「窓の雪」なんかもあまり経験がない。
人魂も観たことない。オーブはあるけど。

DSC03876.JPG
↑本家玉壽軒「初蛍」

DSC03898.JPG
↑きんとん、粒あん

京女に「もしゴキブリやクモ、百足が光ったら可愛いと思うか?」と聞いた。
「全部ダメ!」とのこと。
私は、クモぐらいなら許してもいいと思う。壁でピカピカ光ったら可愛いと思うけどな。ゴキブリが鈴虫のように鳴いたらどうやろ・・・だめか。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:和菓子 京都
nice!(6)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

nice! 6

コメント 8

せつこ

おはようございます^^
田舎でも蛍は見なくなりました。
子供の頃は時期になると田んぼの上は蛍だらけで光ってました。
今は基盤整備で引水の川も無く、バルブをひねって水調整、蛍の住める環境は無くなりました。
by せつこ (2019-06-25 04:29) 

京男

>せつこさん、おはようございます。
自然環境がすっかり変わってしまいましたね。
蛍を昔通りは難しいでしょう。

by 京男 (2019-06-25 05:52) 

常盤万作

京男様おはようございます。
農薬万能の時代に蛍は消えましたが、今は裏の小川で乱舞しています。慣れてしまえば、俳句を作る時だけ見ています。
「農薬万能の時代」決して否定しません。このおかげで戦後の食糧危機わ脱したのです。
by 常盤万作 (2019-06-25 08:52) 

京男

>常盤万作さん、こんにちは。
裏の小川で見ることができるのですね。
人間が自分たちの有利にする農作物は、大体不自然なものです。農薬も否定する必要はないでしょう。過ぎなければ。
まだ梅雨になっていない。食料や水の確保が難しくなる時代になってくるでしょう。完全無農薬・・・とはいきません。
by 京男 (2019-06-25 10:30) 

常盤万作

つづく
完全無農薬ならば、弥生時代に戻る事でしょう。日本の人口も1/10以下になるのでは。
一面の青田を眺めると、ゴルフ場を思います。
自然保護とは難しい。
せめて、これ以上は開発、破壊しないで欲しい。
by 常盤万作 (2019-06-25 12:05) 

すー

こんにちは
蛍の季節ですね。和菓子もさわやかな感じですね。
by すー (2019-06-25 13:45) 

京男

>常盤万作さん、こんにちは。
いま帰ってきました。まだ湿度がないけど気温は32度はあるでしょうね。要するに人口が多すぎるのです。江戸時代の5000万人ぐらいなら自給自足状態でなんとかなります。健康保険をなくすとか・・・。
今年のような異常気象がこれから普通になる時代かも。孫の世代は大変なのかも。AI,5G,IoT・・・クソの役にも立ちませんね。
by 京男 (2019-06-25 17:33) 

京男

>すーさん、こんにちは
蛍をリアルな和菓子にしたらいやでしょうね。(笑)
by 京男 (2019-06-25 17:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

水と油日差しが夏 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。