SSブログ

東福寺の創建前? [社寺]

DSC02617.JPG

DSC02620.JPG

ここは、東福寺塔頭の同聚院。
1444年に東福寺の文渓元作禅師がその師である「琴江令薫」禅師を開山に誘い創立した小規模のお寺です。

DSC02641.jpg

DSC02643.jpg
↑この「土+万」という作字が結構好き

もともと東福寺があった場所に、924年藤原忠平が造ったそうです。名前が「法性寺」という大きなお寺があったそうです。どのぐらい大きかったかというと西は鴨川,南は稲荷山付近までだった。
そこに1006年、関白・藤原道長が40歳の祝賀にて丈六の五大明王(不動,降三世,大威徳,軍荼利,金剛夜叉)を安置する五大堂を境内に建立。

DSC02627.jpg
↑これは本尊ではないです

その法性寺伽藍や五大堂は火災でなくなった。
鎌倉時代になってその跡地に東福寺が建ったのです。
同聚院の本尊である不動明王坐像は、失われた五大堂の本尊である「丈六・不動明王坐像」なのです。
ということは、すごく古いものということになります。

DSC02635.jpg

DSC02636.jpg

火事の時は、必死で仏像を運び出したのでしょうね。
京都の社寺は多くの火災にあって、本当に古いものは少ない。
そこが和紙と木材で造った建物の弱点ですね。
でもその時代の権力者が寄進するのもすごいと思います。
いまの日本なら災害にあったらどうするんだろう?
まあ、そんなことを個人が心配しても仕方ないのかも。

DSC02637.jpg

DSC02638.jpg

京都の昔の姿ってどんなだったのかな?
タイムマシンがあれば各時代に見学に行ってみたいものですね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 4

常盤万作

京男様おはようございます。
このようなお不動様、庭に一つ欲しいですね。
拙が座れば、布袋様です。
by 常盤万作 (2019-07-19 08:32) 

京男

>常盤万作さん、おはようございます。
でもお不動様なんかを庭に置いたら落ち着かないかも。
布袋様も・・・。
by 京男 (2019-07-19 09:55) 

すー

こんにちは
確かに和紙と木では消失が問題ですよね。
昨日の放火はむごすぎます。
何の関係もない人を巻き込む・・・
by すー (2019-07-19 13:33) 

京男

>すーさん、こんばんは。
昔の建物は、よく火事に遭いましたね。でもよく元に戻していますね。
もし、大きな木造建築が火事になったら現在の技術でちゃんと元にもどせるのかな?
あの火事は、すごすぎる。怖いですね。
by 京男 (2019-07-19 20:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トントントン・・・子ガラスの合唱 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。