SSブログ

キーボード [モノ]

私は、キーボードマニアに近いかも。
いま、頭の中にあるテキストデータを取り出そうとしている。
おそらく、本にして二、三冊ぐらいかな。
最近、寝ていても文章が聞こえてくる。
先日は、夢の中でネーミングをしたり、デザイン作業をしていた。
目が覚めるとすぐに書き取ります。しかもキーボードが御筆先(おふでさき)のような役割をしているようです。書こうとしていないけど、手がタイピングをする。
それに対応するために、私が打ちやすいキーボードが必要なんです。
私の手の最大の弱点は、小指と薬指が短いのです。

DSC09673.jpg
↑上がJIS配列、下が英語配列、双方ともキートップにカタカナ印字はないのが特徴。使いもしないのにカタカナ印字はずっと疑問だったのです。よく見ると配列が違う。基本的なキー配列は同じですが・・・。

キーボード操作をする時、ホームポジションというのがあります。
右手の人差し指は「J」、左手の人差し指を「F」に置きます。
それを規準にして指がキーボードを憶えている。
英語圏ならきっと楽なんだろうな。日本語の場合、漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットが混じった文章を打たないといけない。これは大変なことですね。
でも、私は日本語が好きかも。

DSC09665.jpg
↑上がJIS配列の場合の「Del」、下が英語配列の場合の「Del」、小指が楽に届きます。些細なことなんですがストレスになるのです。

キーボードで問題は、「Del」キーを打つ時なんです。JISのキーボードだと小指で「Del」を押す時、ホームポジションが崩れる。これが問題。
「Del」キーが、足とかで打てれば楽かもね。(笑)作って見ようかな。

DSC09677.jpg
↑裏にあるディップスイッチの設定で、WINやMac、Linuxに対応。ただしOSの古いのには対応しないのがわかった。なんか釈然としない。

私がコンピュータをやり出したのは、1989年・・・31年前。Macintosh IIciだった。いまでいうAppleのコンピュータ。京都市内で3台目ぐらいだったかも。
その時のキーボードは、立派なモノだった。マウスもね。いまのような安物ではない。あの時の打つ心地が忘れられない。もちろん輸入品だったからUSキーボード配列だった。その時は、文章をいまのように打ってなかった。だからそうも感じなかった。

DSC09679.jpg
↑HHKB吸振マットHG

DSC09689.jpg
↑「HHKB吸振マットHG」長時間、打鍵されたキーボードへの衝撃を吸収し、手首、指作の負担を低減する。今回はじめて取り付けます。

タイピングを憶えたのは、1992年ぐらいだったかな。取材したテープをテキストで打つ・・・いわゆるテープ起こしが必要になった時です。
一週間でタッチタイピングが出来るというソフトを手に入れ、やってみた。あの一週間は疲れた。でもできるようになった。
文字に対するコンプレックスが解消した瞬間でした。
小さい時から、母親から「あんたは字が下手、汚い」と言われ続けたのがトラウマになっていたのです。ああいう育て方は絶対にしたらだめだと思う。私は、生まれつき左利きだったのだと思う。それを幼稚園ぐらいの時に両親に強制的に右利きにされたのだと思う。我が家の子供は女性2人、男性2人いる。半数が左利きなんです。脳の特徴がそうなんでしょうね。左利きの子供は、普通の左脳中心の学習が得意でないように思う。言語での反応も鈍かったかも。だから勉強が出来ない劣等生。絵画や運動は得意なんです。

DSC09693.jpg
↑このモデルはハイブリット。つまりBluetoothとUSBの有線接続に対応。でも古いOSには青歯は対応しない。ちょっとムッとしている。

成人になっても、字が下手という呪縛はあった。ペン習字も結局続かない。
それが1992年、タイピングを憶えた時から呪縛が解けた。
文章を書くのが苦痛でなくなった。でも文章がうまいという意味ではない。
最近、脳出血の後遺症で読字障害になって、状況がもっと変化してきた。
沢山のテキストが湧き出して来る。喋っていても口から出てくる。喋りになった。なんだろう?頭の構造が変わってきている。でも・・・記憶力は低下している。それを補うような閃きもある。
思う・念う・想うという作業が得意になっている。

DSC09713.jpg
↑ブック型のキーボードの上に乗せて使うことも可能。

御筆先としてのキーボード操作をサポートすることにしました。
Happy Hacking Keyboardのフラッグシップモデルを手に入れた。
右小指のストレス解消のため、英語配列モデルを手に入れました。

DSC09716.jpg
↑こんな感じにしても使える。

タイピング時の振動を抑える吸振マットを今回は貼り付けた。
音と微妙な振動も抑えられる予定。
ひたすら打つことに専念できる体制を整えました。
頭で観じた内容を手が勝手に動いてキーボード上で指が動いて、文章を打っていく。

DSC09719.jpg
↑Happy Hacking Keyboard用のケース

ベッドに寝て、目の前にモニタを置き、キーボードを太股の上に置いて打っていくというのはどうやろ・・・。イスに座るより楽かも。寝たきりライター?

DSC09728.jpg
↑ピッタリ収納できる。よく見ると透明のカバーを被せてある。キーボードを押さないようになっているのです。USBコードも収納できる。

この新しいキーボード、問題があります。ワイヤレスで古いPCに繋がらない!というのが判明。USBで接続すればなんとか打てる状態になるので、文章を打つ分にはこまりません。
さて、これで指をもっと鍛えないといけません。
そして、頭の中の情報をテキスト化しないと・・・。

DSC09733.jpg
↑フットレストなんかもカバンに収納できる。家出する時に便利でしょ。

このキーボード、打つという点では問題ないと思います。安心感がある。音もいい。私はペナペナした薄いキートップが好きになれない。ブック型についているキーボードの耐久性を信じていない。このキーボードの耐久性、メンテナンスできる点で永く仕える。黒いプラスチックのモノもカッコはいいけど、音とキータッチが変わるので不採用なんです。
問題は、プラスチックなんです。指先の汗とプラスチックの影響で主婦湿疹的になるのが辛い時がある。その時期は手袋着用で乗り越えています。できれば木材でキートップを作りたい。
一昔前なら象牙なんて素材も魅力的なんですが・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:モノ 京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 2

すー

おはようございます
やはり、キーボードは打つた感を大切にしています。
そんなに早く打てないのであまりこだわらないのか・・・コンピュータ本体に付いていた標準のキーボードを使い続けています。

梅雨が明けませんね!(-_-メ)
by すー (2020-07-31 06:46) 

京男

>すーさん、おはようございます。
これが現時点で最高の状態です。いまDeleteキーに慣れるように古いPCででも使用しています。PCを替えてもキーボードは一定に保ちたいのです。きっとこんな世界は、想像できないでしょう。私が変人なんです。今日のセミはちょっと元気かも。
by 京男 (2020-07-31 07:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。