SSブログ

干支 [風景]

DSC01680.jpg

DSC01681.jpg

あれよあれよという間に、10月も10日過ぎた。
本日は「体育の日」だった。
元々、1966年の東京オリンピックから祝日になった。
「東京五輪音頭」で運動会で踊らされたのを憶えている。
いややったなぁ・・・。

DSC01682.jpg

前の東京オリンピックは、すべてがよかったと思う。
それから比べると今回のオリンピックは、数段格落ちの感がある。
マークぐらいからケチがつき始めた。仕上げが新型コロナ。
もう時代は、オリンピックや万博なんてことではないのかも。
テレビだって茶の間の中心でなくなったしね。

DSC01683.jpg

そういえば、また年賀状だ。
年賀状の作成のダイレクトメールが送ってきた。
早期割り50%らしい。
安否確認だけの年賀状・・・止めたいな。

DSC01684.jpg

今年の大晦日、どうなっているだろう?
新型コロナはおとなしくしているかな?

DSC01685.jpg

来年の干支は、丑らしい。
ビーフね。
年女が一人いる。

DSC01690.jpg

最近、干支を言えない子供が増えているらしい。
学校で教えない?
十干十二支なんてしらない人が多い。
普通は十二支しかしらない。

DSC01693.jpg

十二支って時間的なものを表している。
そういえば時計って12ですね。
十二支は、各々を動物に当てはめたもの。
なんでなんだろう?
花なんかでも、食べ物でもいいだろうに。

DSC01694.jpg

時間を表すしているのに「正午」ってありますね。
あの「午」は、「うま」ですね。
「午前」「午後」というのも「うま」。
時代劇の時間の表すのも十二支ですよね。
辰の刻、丑の刻、寅の刻・・・なんていう風に。

DSC01695.jpg

昔の人は、どうやって現在の時間を知ったのだろう?
お寺の鐘?
そのお寺の鐘はなにを元にならしていたのだろう?
考えるとちょっと面白いですね。
いつかしっかり研究してみようっと。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:風景 京都
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 4

すー

おはようございます
>昔の人は、どうやって現在の時間を知ったのだろう?
>お寺の鐘?
>そのお寺の鐘はなにを元にならしていたのだろう?

その疑問は私も前々から思っていました。
お寺の鐘は誰のどのような合図で、どうやって時刻を知ったのか?
by すー (2020-10-10 08:23) 

京男

>すーさん、おはようございます。
よく考えたら、その当たりの仕組みがわからないのが不思議。
誰かが時計をもっていたりしてね。
そういうのをドラマか映画にして欲しいと思います。
by 京男 (2020-10-10 09:35) 

せつこ

並んでいる干支の顔は平和な顔ですね。
by せつこ (2020-10-11 10:27) 

京男

>せつこさん、こんばんは。
どうれも可愛いです。でも干支をしらない子供たちが増えたそうです。大人も。
by 京男 (2020-10-11 18:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

雨の一日台風?カレーうどん ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。