SSブログ

さざれ石 [風景・和菓子]

下鴨神社の続きです。
糺の森を抜け、人間エリアに入ります。
神様エリアなのかなぁ・・・。

DSC00352.JPG

最近、こういう神社の建物を見ると白ける。
人間の生臭い感じがしてくるのです。
神職さんは、そんなことを言うと怒るだろうな。
でも私はそう感じます。

DSC00358.jpg

結婚式の人達も3組ぐらい見かけました。
最近、こういう神社で結婚式をあげるのが流行りかも。
それと二人で結婚式の前に写真を撮りにくるというのもあるらしい。
インスタ映え狙いなのかもね。
でも自分たちの結婚式の写真をSNSにアップしたりするのかな?
私には考えられないことです。
いまだに結婚式の動画を恥ずかしくて観られない。
女性はそうじゃないのかも。

DSC00366.JPG

そういえば京男と京女もホテルの神前だった。
神主の口調が面白く、笑いをこらえるのに懸命だったことを憶えている。
披露宴では、進行がうまく行っているのか気になって、落ち着かなかった。
そして、ひたすら食べていた。
ホテルに自分だけ、違う料理を注文しようとしていたけど、だめだった。
引き出物は、私の関係だけ違っておりました。
ダサイモノを渡すのは、嫌だったしね。
そんなのをフト思いだした。

DSC00354.JPG
↑下鴨神社のさざれ石

さて、本日の生菓子に因んだ写真。
下鴨神社の「さざれ石」。
国歌にでてくるでしょ。
「君が代は 千代に八千代に さざれ石の
 巌(いわお)となりて 苔(こけ)のむすまで」
の「さざれ石」ね。

DSC00357.JPG

さざれ石の科学的を書いておきます。
さざれ石は、もともと小さな石の意味であるが、長い年月をかけて小石の欠片の隙間を炭酸カルシウム(CaCO3)や水酸化鉄が埋めることによって、1つの大きな岩の塊に変化したものも指す。学術的には「石灰質角礫岩」などとよばれる。石灰岩が雨水で溶解して生じた、粘着力の強い乳状液が少しずつ小石を凝結していき、石灰質の作用によってコンクリート状に固まってできる。

DSC09692.JPG
↑嘯月「さざれ石」

なんて書くと味気ない。
はじめ石も似たようなモノかな・・・。
はじめ石は、京男の結石。(笑)
真珠みたいに体内でコーティングしたらいいのにね。
ブラックオパールみたいになったらお宝になる。

DSC09733.JPG
↑粒あん、あわ羊かん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(7)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。