SSブログ

釘抜地蔵 [社寺]

DSC01606.JPG

DSC01611.JPG

昨日、西陣方面に行きました。
昆布を買いたかったのです。
久しぶりに「キッチンパパ」に食事をし、釘抜(くぎぬき)地蔵にいきました。

DSC01497.JPG

釘抜地蔵というのは、通称で正式な名前は「石像寺(しゃくぞうじ)」。
開基は弘法大師(空海)。819年(弘仁10)大師は石像を彫り、人びとを苦しみから救おうと「苦抜(くぬき)地蔵」と名づけられたが、後年「釘抜(くぎぬき)地蔵」と呼ばれるようになった。

DSC01500.jpg

行った時も二人お参りされていました。
箱が置いてあり、中の竹の棒を歳の数だけ手に持ち、地蔵堂を一周する毎に一本ずつ箱の中へ棒を納めて行く。
回る時、一定の動作をされていました。

DSC01506.JPG

DSC01507.JPG

人間って生きて居ると苦しい時があります。
ここの本尊地蔵菩薩が心にささった苦を抜いてくさるそうです。
地蔵菩薩は、釈迦の入滅後、5億7600万年後か56億7000万年後に弥勒菩薩が出現するまでの間、現世に仏が不在となってしまう為、その間、六道すべての世界(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)に現れて衆生を救う菩薩とされている。
昔の人は、死んでからのことが心配だったようですね。

DSC01511.JPG

DSC01513.jpg

写真が多いので明日に続きます。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。