SSブログ

冬至 [風景・和菓子]

DSC00194.JPG
↑亀屋良長「木枯し」

本日は、冬至ですね。
昼と夜の時間が同じ日。
つまり陽と陰が同じ。
これから次第に陽の気が多くなる。
冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです。
その運気の上昇にあやかりましょうと行事がいろいろある。

DSC00239.JPG
↑黒糖きんとん、粒あん

柚子湯の意味。
柚子湯に入るというのは、身体を清めるという禊(みそぎ)の言いがあります。
運気が上昇する時、身心を清めておかないと運気を運んでくれる神さんに嫌われる。
柑橘系の強い香りは、邪気を祓ってくれるのです。
端午の節供に菖蒲湯と同じです。
柚子がない人は、ミカンの皮でもいいかもね。できれば農薬を洗い流して使いましょう。

DSC00184.JPG

当日のお勧め食べ物は、かぼちゃと小豆の煮物(いとこ煮)がいいと思います。
もちろん冬至の七種といわれる食べ物もいいですね。
「なんきん、にんじん、れんこん、ぎんあん、きんかん、かんてん、うんどん」
漢字だと「南瓜、人参、蓮根、銀杏、金柑、寒天、饂飩」
ようするに「ん」が二つつく食べ物。

IMG_1009.JPG

これは、「運・鈍・根」に通じるということのようです。
最近、逆のことを良しとする傾向がある。
「運」より「金」
「鈍」より「鋭」
「根」より「欲」
そんな風に考えると不幸が集まってくる。
一時は、バブルになるだろうけど、元も子もなくなる。
このあたりのことを大企業は、無視しているようです。
「コンプライアンス」に反していないから・・・・なんて言い訳をする。
最後は、ガラス玉のような目をして、2〜3人ならんでペコリ!バカとしか言いようがない。
みなさん、訳のわからないカタカナを多用する組織や企業のモノやサービスは、買わないでおきましょう。騙されますからね。

DSC00027.JPG

以前に書いていた「運」「勘(観)」「動」と「感謝」を修正してみました。
「運」自分はついていると念(想)うこと。情で思うことを減らすのがコツ。
「観動」観じて動く。観とは、過去も未来も現在一点に存在する。それを理解する。立場を自在に変えるのもコツ。
「感謝」天=すべての存在、もちろん自分の本質に感謝。自分自身を入れるのがコツ。
以上のようなことは、来年以上、生き残るのに必要だと思います。

DSC00137.JPG
↑千本玉寿軒「聖夜」
クリスマスモチーフの生菓子ですね。クリスマスってどうもシラッとしてしまう今日この頃。

昔、偉いコンサルタントの先生がおっしゃっていた。
「私は、顧問契約する際、ついている会社と契約する」と。
確かにそうだと思った。それなら絶対成功しますよね。
「ついている人」と付き合いましょう。
「私の回りにそんな人はいない」という人もおられるかも。
その場合、自分の中でついている部分と付き合いましょう。ついている部分とは、得意なこと、好きなことのことです。
間違っても「憑いている人」と付き合わないようにね。

DSC00189.JPG
↑きんとん、黒こしあん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(8)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。