SSブログ

上巳 [風景・和菓子]

今日は、桃の節句。
といっても旧暦の3月3日なので桃は咲いていません。

DSC05986.jpg
↑昨年の京都御苑桃園の桃

DSC05982.JPG
↑もちろん現時点では、咲いていません。念のため。

「上巳」って何?
本来は、「旧暦3月の上旬の巳の日」という意味。
だから3月3日とかではないようです。
3月3日になったのは、中国の三国時代の魏からです。

P1210051.JPG
↑二條若狭屋「ひちぎり」京都独特の雛人形を模った生菓子

P1210049.JPG
↑小さいながら、角が生えているということなのか?

節句というのも中国の考え方。
5節句の内の一つ。
五節句とは?いつも書いていますが念のため復習しましょう。
・人日(1月7日)
・上巳(3月3日)
・端午(5月5日)
・七夕(7月7日)
・重陽(9月9日)
京男なら1月1日を人日にするけどな・・・。

P1210054.JPG

P1210161.JPG
↑こなしきんとん、黒こしあん

桃の節句の起源は、平安時代に京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊び、健康と厄除を願ったのが、日本産の上巳の節句。
厄除方法は、紙製の小さな人の形(形代)に自分の厄をうすし、水に流す。
日本人は、この水に流すのが好きですね。

P1210499.JPG
↑長久堂「雛の膳」

P1210564.JPG
↑きんとん、薯蕷煉切、赤こしあん

我が家は、雛祭りをしなかったかも。
飾る場所が無かったというのもある。
厄払ならもっと簡単にできるしね。
それより6日が双子の誕生日だったから、それを優先していた。
クリスマスより長女の誕生日を優先するというのもありますね。

DSC05568.JPG
↑桃饅頭

DSC05558.JPG
↑餡が少ない

3月3日・・・珉珉の日やね。餃子が安くなる日や。今日はどうやろ?でも最近珉珉は行かへんな。
その他、京都の色々な神社で行事(営業)をやるでしょう。
どうも最近、人が多く集まる場所に行くのがいやなんです。
しょうもないもんを観るの長い間待ったりするのができません。
雛祭も何があるのか行ったら幼稚園のガキが歌を歌うだけとか、不細工なオバハンやおねえちゃんが雛壇をライブでするとかだしね。インスタ映えもしません。

それより婿殿が昨晩から我が家に来ているので、彼の憧れの食べものを接待してあないとね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。