SSブログ

京都の夏は終わりました [食]

18日・19日で地蔵盆をする町内が多かった。
市バスから地蔵盆をやっているのが見えた。

DSC02639.JPG
↑鐘園亭泉涌寺店「ホタテ貝のチリソース」

本来、地蔵菩薩の縁日は24日らしい。
でも用意する大人たちの事情で18日・19日が多かったでしょう。
今週末、宗教色のない夏祭を学校でやる地区も多い。
京都の古い地区には、子供が少なく、本来子供たちの為の行事が元子供たちの集まりになっている。
昔は、おやつが貰えたり、福引があり「ふごおろし」という二階から景品を降ろすのをやっていた。でも今は、そんなのやってない。マンションは、町内に入れて貰えないからマンションの人はなしが多い。

DSC02633.JPG
↑四川サラダ

地蔵盆が終わったら、夏休みはお終い。
最近、始業式が9月1日でないことが多い。
私学は、まだ9月1日らしいですね。
海水浴も盆を過ぎたらだめといわれていたしね。
クラゲが出るし、泳いでいたら霊に足を引っ張られ溺れるなんてこともいわれた。
いまの子供たちは、地蔵盆に出てこないらしい。蒸し芋をもらっても嬉しくない。
クーラーもない所で座ってゲームなんてしないのでしょう。
そういう無形の文化財は滅んで行く。

DSC02648.JPG
↑甘酢盛合(エビ・肉ダンゴ・豚)

でも、街を歩いていてお地蔵さんを見ると化粧をしているので、何らかの形で地蔵盆は続いているのかも。

DSC02642.JPG
↑小ライス・スープ・お漬物・スルメ

そう言えば野外で映画上映なんてのもありました。
『番町皿屋敷』や『四谷怪談』なんかをやっていた。
怖かった。いまの子供達でも怖いのだろうか?
幽霊なんて存在も絶滅危惧種になっていくかも。
幽霊より、毎日報道される事件の方がよっぽど怖い。
良心がない人間が登場してきていますからね。

※本日の写真は、京女と食べたランチ。どうも兄貴分のカメラは勝手が違う。弟分よ、早く退院して来て。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(3)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。