SSブログ

駒止めの桜 [風景・和菓子]

DSC09817.JPG
↑平野神社

昨日からソメイヨシノが散り始めています。
道路上(我が家は山の手で大きな川がない)で花筏ならぬ花絨毯が展開しております。マンションの管理人さんがため息をつきながらお掃除されていました。

DSC09830.JPG

これで京都のソメイヨシノはお終い。
もちろん、八重や山桜、御衣黄(ギョイコウ)、鬱金(ウコン)は、これからです。
日本人は、一斉に咲き、散るソメイヨシノが好きなのかな?

DSC09829.JPG

DSC09833.JPG

静岡県富士宮(ふじのみや)市の「駒止めの桜(こまどめのさくら)」に因んでいるそうです。
1193年に源頼朝(みなもとのよりとも)が「富士の巻狩り(ふじのまきがり)」という狩りを行ったときに、馬をつないだことからその名がついたようです。
そう売り場の女性が説明してくださいました。

DSC03598.JPG
↑長久堂「駒止めの桜」

DSC03602.jpg

「その話、続きがあるのをご存知」と京男。
その桜の枝に馬をつないだのですが、馬が動いて桜の結構太い枝がポキッと折れたのです。源頼朝は、その時、すなおに「この桜の枝は私が折りました」と正直に、政子さんに謝ったのだそうです。
普通なら源頼朝ぐらいの武将なら、そんな桜の枝ぐらい折っても無視したらいいのに、なんとケツの穴の小さい男やと政子さんが言うたら、頼朝さんがとうとう切れてが斧で桜の木を切ったらしい。
そして初代大統領になったらしい。
と話したら途中まで真剣に聞いておられました。

DSC03619.JPG

DSC03633.JPG
↑きんとん、桜あん

因みにこの駒止の桜は、ソメイヨシノではないだろう。
ソメイヨシノという桜は、人工的に作られた桜。種では増えない一代限りなんです。
つまり1193年というと826才となる。だからあり得ないのです。
他の山桜なんでしょうね。
ソメイヨシノがもし桜特有の病気にかかるとすべてのソメイヨシノが病気になり全滅するそうです。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

上にも下にもご注意? [社寺]

DSC09927.jpg

昨日(4月8日)は、お釈迦さんの誕生日。
仏教では、「灌仏会(かんぶつえ)」といいお祝いをします。
その時期が花がいっぱいなので花祭りと言っている。
でも、通る観光客、日本の若い世代はあまり反応しないようです。

DSC09913.jpg

DSC09931.jpg

やっぱりキリストさんの誕生日にはかなわないか。
様々な草花で飾った花御堂の中で、甘茶を満たした灌仏桶の中央へ安置した誕生仏像に柄杓で甘茶を掛けて祝うが、釈迦生誕時に産湯を使わせるために9つの竜が天から清浄の水を注いだとの伝説に由来する。釈迦を本仏としない日蓮正宗等を除く大多数の寺院で執り行われて参拝者にも甘茶がふるまわれ、甘茶で習字すれば上達するとの願掛けや害虫除けのまじないを作るなどする。

DSC09933.jpg

DSC09937.jpg
↑蛸薬師堂(浄瑠璃山 永福寺)

でも、日本の若い世代で仏教系の学校に行ったことのない人は、釈迦の名前は知っているだろうけど、具体的に何をしたかわからない子がいる。
仏教のことも「お葬式の時に来る僧侶」ぐらいに思っているだろうな。
神道でもそうだ。
素晴しいことを言うたはるのに・・・・。受験の問題に出るから名前や年代を憶えるけど、深い内容はわからない。だから「頭はいいけど、知恵足らず」となる。

DSC09885.JPG
↑矢田寺(矢田地蔵尊)

この像を見て有名な言葉を答えないというと
「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」と答えた人がいる。
うーん。
ついでに、上記の言葉、意味わかりますか?
「神様は、人間を平等に作っている。生まれながらにして上も下も無い。でも頭のいい人とバカがいる。バカは死んでも治らないのか?違う学問をしたらカシコになる。
だからしっかり勉強して慶応大学に入りなさい」という意味。

DSC09887.jpg

なんか話しが逸れてしもた。
最近、こういうのが多い。
もんまは
お釈迦さん、生まれた時に「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげ・ゆいがどくそん)」と言わはった。

DSC09892.jpg

天上——この天上に人間を支配するような神はいません
天下——この地上においても人間を堕落したり人間を誘惑したりする悪魔はいません
唯我——ただ私一人(いちにん)がここに存在しております
独尊——尊というのは、他のものに頼るのではなくて、私が私の心に向かって解決して行かなければいけない私一人がおります

DSC09908.JPG

この言葉、私は好きです。
でもお釈迦さんに質問したい。
「そういうたはるけど、仏教でいっぱい仏さんが居てはるのはなんでですか?」と。

DSC09902.jpg
↑左上が賓頭盧(びんずる)さん

あんまり変なことをいうたら賓頭盧(びんずる)さんみたいに、ずっとお堂の外で座っていないといけなくなるかもね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

春爛漫 [風景]

DSC09738.JPG

昨日、京都市内の桜名所といわれるところは、人でいっぱいだったでしょうね。
私も上洛のお客様をご案内しておりました。
タクシーをチャーターして正解でした。
移動のストレスを軽減できます。
これを自家用車で行うとなると大変なんです。

DSC09751.JPG

DSC09761.JPG

行ったのは「原谷苑」とその周辺。
久しぶりに行きました。
予想通り桜はまだ本格的に咲いてはいなかった。
でも、料金は1,500円!
つまり、見頃ということなんでしょうか。
料金が見頃度に応じて変化するのです。

DSC09775.JPG

DSC09776.JPG
↑こんな風景が好き

DSC09778.JPG

ここは、他の場所と違い、色んな花が咲いていて、とても綺麗なんです。
社寺の桜と違い、心なしか元気なんです。
植物は元気でないとね。
土の手入れがいいのでしょうね。

DSC09795.JPG

DSC09799.JPG

ここでお弁当を食べようとは思いませんが、比較的人の少ない時にゆっくり桜を楽しむのもいいかも。

※本日の写真、縦横比が16:9のワイドにしたまま、しかも半手動ピント調整になっていたので、いつもと違ってしまった。お客様をご案内していたので、撮影に集中できなかった。しかたない。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

花見は家で十分という幸福 [風景・和菓子]

DSC03587.JPG

昨日は、いい天気だった。
きっといろいろな桜の名所で人がごった返していたことでしょう。

DSC03585.JPG
↑ベランダ桜、4月6日午前

私は昼前に大阪に行きました。
別に大阪の桜を見に行った訳でありません。
大阪からの帰り、阪急から見た桜の下に人々が花見をしていた。

DSC03582.JPG

DSC03580.JPG

我が家は、家で桜を楽しむことができます。
これは、年に一度の贅沢。
しかも我が家の庭でもないから、メンテナンスフリー。
水をやったり、手入れもいらない。
毛虫・・・ところが東山の山麓で野鳥が多く、毛虫は殆どいない。
もしいたとしても、二階部分だから影響ない。
ありがたいことです。
ただ、ベランダを野生の猿が走るらしい。
この間、発見した時は、徘徊老人かと思ったけど、猿だった。
猪は、部屋まで入って来ない。
というか一頭が家にいます・・・。

DSC09706.jpg
↑博物館の桜

家を出て道を見ると花弁が散ってきている。
明日、夕方から雨が降るようです。
きっと花弁が落ちるのかも。

P1610244.jpg
↑鶴屋吉信「花日和」

P1610265.JPG

P1610312.JPG
↑こなし、黒こしあん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

鴨川東岸の桜 [風景]

昨日の京都市は、とてもいい天気でした。
ということは、きっと桜で有名な場所は人がたくさんなんでしょう。

DSC09430.JPG
↑鴨川東岸

そういえば最近、有名な桜の場所に行ってないですね。
最近、ちょっと忙しいからかな・・・それとも人ゴミが嫌なんだろうか?
写真を撮るというのが目的なんですが、人が多くて撮れない。
行くまでの交通の問題もある。
どこに行っても行列なんですよ。
それも並び方が悪い。

DSC09391.JPG

以前ならバイクでスッと行って帰れたけど、最近乗ってないから機動力がない。
和菓子が少ないのもそれが原因かも。

DSC09396.JPG

DSC09398.JPG

本日の写真は、鴨川の五条から七条にかけてのものです。
よく見ると昨年の台風の影響なんだろう、痛々しい桜が多い。
でも咲いている姿が健気。
できれば綺麗に剪定してあげた方がいいな。
京都市はそういう予算はないのかな?

DSC09403.JPG

京都市の観光客数がちょっと減っているらしい。
特に日本人観光客は京都市と避ける傾向があるようなのです。
外人観光客が多すぎる。
きっとそれが嫌なんだろうな。

DSC09441.JPG

京都は静かな大人のイメージだった。
いまは、正反対の状態。
静かな場所は、墓地ぐらいかも。
困ったものですね。

DSC09667.JPG
↑4月5日午前のベランダ桜

DSC09670.JPG
↑満開に近くなってきた

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

桜笑 [風景・和菓子]

ベランダ桜は、8分ぐらいまで咲いてきました。
今日は気温が高くなるらしいので、さらに開花が進むでしょう。

DSC09342.JPG

DSC09347.JPG
↑4月4日午前10時ベランダ桜

ダイニングからお花見ができるのが幸せです。
だからでしょうか、人ゴミの有名花見スポットに行くのが億劫になる。

DSC09362.jpg
↑近くの小学校の桜。ここのは葉っぱも同時に出ています。

でもちょっと東山地区の桜を昨日撮影してみました。
写真の羅列で申し訳ないです。

DSC09365.jpg
↑大谷本廟の入り口付近の桜。

DSC09368.JPG

DSC09374.jpg
↑いつもはバスから見るだけなんです。ここまで5分ぐらいで来られます。だから我が家のお墓まで10分ぐらいで行けるのですよ。実家より私の家の方が近いのです。お墓に近い・・・それほど嬉しくもないですけど。

DSC09377.JPG

DSC09391.JPG

※おまけ
やっぱり花より団子かも。

P1090204.JPG
↑塩芳軒「花見だんご」外郎(白餡)、こなし、餡玉

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

偶然?それにしても・・・ [風景]

ここ数日不思議なことが続いた。
偶然なんだろうけど、当たり前のように対応していた。
でも後から思うと不思議だと思う。

DSC09301.jpg
↑いつものお漬物屋さんの看板植木「源平桃」もう満開になっていた。

十数年ぶりの人とある事がきっかけで濃密に話した。
どうやら神様に関係あるらしいのです。
神様?そうなんです。
あまり具体的には書けないけど、そうなんです。
裏で神様が働いている。
だから不思議すぎて、当たり前のように対応していた。
でもやっぱり偶然ではない。
何はともあれ、あることを開始した。

DSC09298.JPG

するとまた、新しいことが始まる。
不思議の連鎖。

DSC09300.jpg

昨日は、古い知り合いと久しぶりに話した。
これがまた面白かった。
どうもある一定の方向にすべての事象が集まってくる。
で、いつものように私が夢中で喋る。
その人が別れ、待ちを歩いていた。
次は京女と会うためだった。
いっしょに買い物と食事をする為だ。

DSC09240.JPG
↑4月3日午前中のベランダ桜

すると「はじめさんですよね」と女性が声をかけてきた。
「??」と応対。
普通絶対会いっこない家族だった。
京都方面に旅行できていた。
しばらく立場話しをしていると京女が来る。
当然、彼女も古くから知っているのです。
そこでまた盛り上がって。

DSC09291.JPG

彼らは次のお座敷があったので別れた。
思わず、先ほど打合せに使っていた試作器をプレゼントした。
どうやら難病で困っている人がいるらしい。
その人もまた知っているのです。
なんか結果が出るように思う。
面白いですね。

見えない所で神様が動いているのかも。
不思議だなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:風景 京都
nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

クマリン? [和菓子]

DSC03554.JPG
↑鶴屋寿「桜餅」

この時期になると桜餅を食べたくなる。
なぜなんだろう?
桜餅独特の香りのためかな?
あの香りを生の桜で感じたのは、御室仁和寺のお多福桜を見に行った時、昔は桜の花にかなり近づけたのです。
近くを歩くとフト桜餅の香りがしたのです。

DSC03557.JPG
↑こういうピンクに着色していない道明寺タイプが好きなんです

あの独特の香りは、どの桜にでもあるらしい。
名前は「クマリン」という芳香成分なんだそうです。
葉に含まれているそうです。花にはない。
でも生の葉ではクマリンが糖と結びついた状態(配糖体)で細胞の中に含まれているため、香りはないそうなんです。
葉を塩漬けすることにより、葉の細胞が死ぬと配糖体が分離しクマリンが生成され、独特の香りが生まれるのです。
それが桜餅の香り。

DSC03562.JPG
↑大きさもあまり大きくないしね。最近ちょっと小さくなった?

あの御室のお多福桜の香りが桜餅の香りがしたのはなんだろう?
でもあれ以来、この時期に桜餅を食べたくなるのですよ。
私の好みとして、本日の写真のように着色をしていない道明寺タイプのが好きかも。

DSC09214.JPG
↑萱島民生「ゴマ団子(さくら餡)」

DSC09216.JPG
↑香りは弱いけど、春らしいゴマ団子

ただこのクマリン、名前はかわいいけど、抗菌・抗酸化作用や抗血液凝固(血栓予防)作用があるといわれる一方で、肝毒性や腎毒性も持ち大量摂取は危険です。とはいえ桜餅の葉に入っている程度の量では問題ないとのこと。

DSC09271.JPG
↑昨日(4月2日夕方)のベランダ桜

DSC09280.JPG
↑ちょっと弱って来ているかも

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:和菓子 京都
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

孤食の悦楽 [食]

これは少し前の話、鳳泉に一人で行った。
ここに行く時、父親と一緒だったりする。
私は、もともと一人で食事をするのが好きなのかもしれない。
父親と楽しく会話しながら食事をするなんて昔なら絶対しないことです。
食事が不味くなること間違いないからだ。

DSC08831.JPG
↑鳳泉「やきめし(小)」小サイズがあるのが嬉しい。

最近は、食べ物で父親の脳を活性化するということだからいっしょに食事をするけど。
昔では、考えられないことだ。
母親ともそうだった。
私の場合、味を覚えるという習慣があるので、人と食事をするのが苦手なんです。
人と会話をするより、食べ物と会話をしたいのですよ。
風変わりでしょ。
で、味を覚えたり、どうやって作るのかシュミレーションしたり、そしてその味を越えるためにどうするのか考えながら、食べる。
だから会話が邪魔なんです。
しかも、デートの場合、費用が倍かかる。
一人で食べにいけば、2回食事ができるでしょ。

DSC08839.JPG
↑やきめしなんて食べるのは珍しいかも。

最近は、ちょっと状態が違う。
ここ十年で2回入院した影響で胃が小さくなったと思う。
入院すると断食状態ですからね。
写真は撮るけど、食べないのです。(笑)

DSC08848.JPG
↑カシワシイタケ、これは蒸し物なんです。シイタケが主役なんて珍しいでしょ。

時々、こうやって一人で食べるととても気分がいい。
父親といっしょだと気分が悪い。
写真を撮っても綺麗に撮れないのです。
食べ物とチャンと会話できない。だから撮影が難しい。
そういえば先日、お通夜で本人さんと話したな。
「はじめさん、忙しいのに来てくれてありがとう。世間が鬱陶しくなっていましたんや。ここらでおさらばできて、清々しています。脚が悪かったけど、いまはなんともない。ゆっくり故郷へ帰ります。ごきげんよう!」と声が聞こえてきた。ちょっとびっくりした。
やっぱり棺桶の隙間から覗いたはったんや。
十分にやり尽くし、順番を違えなかったら、適当に逝ってもいいと思います。
それでしまいじゃないのですから。

DSC03548.JPG
↑2019年4月1日午後のベランダ桜

DSC03549.JPG
↑私の家の周辺の桜は、なんか元気がないように感じる。適切に剪定していないのと土の手入れが悪いのが原因かも。

なんかまとまりのない内容になってしまいました。
たまには一人静かに食事もいいものだ。
そう思いました。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

花の下にて 春死なむ [風景・和菓子]

DSC09132.jpg

昨日は、連絡があり告別式に行く。
書の師匠が亡くなったとの連絡をいただいた。
会場に行く時
『願はくは 花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月のころ』
これは、西行法師の辞世の句が頭に浮かんだ。

DSC09103.jpg

もちろん「きさらぎ」でも「望月」でもないのですが、桜の花が綺麗に咲き始めている時期です。
気温もちょうどいい時期に逝かれた。
師匠らしい。

DSC09134.jpg
↑聖護院門跡しだれ桜

DSC09106.jpg

弟子としては、ものすごく恥ずかしいのですが・・・。
まあ、お別れをさせてもらった。
私もこういう時期に逝きたいものですね。

DSC09113.JPG

会場で名前を書く時、緊張した。
もちろん住所は書けないけど、名前はなんとか書けた。
住所等は名刺で勘弁してもらった。
師匠に笑われていただろうな。
棺桶から覗いていたはる気がしました。(笑)

DSC09127.JPG

なんかまた上の世代の方が亡くなった。
ちょっと寂しいですね。
先生!次は、もうひとりの弟子が入院中なので、この君が逝きますからゆっくり三途の川に行ってください。
急ぐ旅じゃないでしょうから。
なんて心の中で会話をしておりました。

P1440611.JPG
↑紫野源水「うら桜」

P1440719.JPG
↑外郎、白大豆粒あん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(5)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。