SSブログ

「安住の地」って何だろう? [社寺]

DSC00927.jpg

東本願寺境内の門とかの飾りに「獅子」や「牡丹」をよく見かける。
なぜ、だかわかりますか?
以前、ブログでも書いたのですが、大切なので再度書いておきます。

DSC00932.jpg

最初、東本願寺にある絵が有名なのでそれが原因なのかな?と思っていました。
京都出身の幕末明治期の画家、望月玉泉作の東本願寺蔵の金地に群青と緑青で躍動的な獅子の姿が鮮やかに描かれた「唐獅子牡丹図」が有名なんです。
でもなぜ「唐獅子牡丹」なんでしょう?

DSC00933.jpg

獅子は、百獣に君臨する王といわれます。その無敵の獅子でさえ、ただ一つだけ恐れるものがある。それは、獅子身中の虫です。我身の体毛の中に発生し、増殖し、やがて皮を破り肉に食らいつく害虫です。しかし、この害虫は、牡丹の花から滴り落ちる夜露にあたると死んでしまいます。そこで獅子は夜に、牡丹の花の下で休みます。獅子にとっての安住の地が、そこに在ります。
※獅子ってライオンのこと?想像上の生き物なのかな?牡丹は中国西北部が原産。しかも牡丹の薬効は、婦人病薬的な薬効なんです。だからライオンだったら中国には生息していない。動物園にはいるだろうけど。次項の虎と竹の方が実際的な話になる。象と虎は、有り得る話。

DSC00934.jpg

虎に竹というのもある。
虎って、無敵の猛獣だけど、象には勝てない。特に群れの象にはかなわない。象の群れに追いかけられると逃げるしかない。もっと追いかけてきたら虎は竹藪に逃げるしかない。竹で象牙が傷むから入れません。
虎にとって竹藪が安住の地ということになる。

DSC00937.jpg

DSC00940.jpg

「牡丹に唐獅子、竹に虎」という言葉の意味は、安住の地ということです。
そこで、こういう問いが出てくる。
「あなたにとって安住の地は、なんですか?」
「お金」「モノ」「地位」「名誉」・・・が安住の地ですか?
本当の安住の地は、なんでしょうね。
宗教でしょうか?まあ、写真のように大きな建物で包み込んでくれるからいいのかも。そのかわりお布施がいっぱい必要になるかもね。

DSC00941.jpg

他者やモノに頼るのもいいかもしれないけど、頼れば頼るほど不安も増大していくかも。非力でもいいから、自分自身を整えて自分に頼るのが一番かも。
どうやって自分を整える?

DSC00945.jpg

DSC00947.jpg

新型コロナ後の世界は、考え方を新しくしないと住みにくくなるかも。
自分の足で立つことのが重要なことになってくる。
いままでなら、「寄らば大樹の陰」だったけど、大樹があまり当てにならないのがこれからなんです。
マスゴミやネットに振り回されないで、自分の頭で考えることが大切。必ず答えがみつかるかも・・・必ずしも皆と同じ答えだと限らない。皆と同じなら止めた方がいいように思う今日この頃。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。