SSブログ

葉月 [風景・和菓子]

P1120771.jpg

P1120809.jpg

明日から葉月ですね。
猛暑と天気予報で猛暑と騒いでいますが、京都市内はいつもこんなものだと思います。いつもなら7日から10日まで「五条坂陶器まつり」があります。今年は中止みたいです。
一昨日、病院に行ったけど、新型コロナで結構大変らしい。
8月は、2回眼の手術なんだけど、中止になったりしないだろうな・・・。
別に楽しみにしている訳でもないけど、眼が見えないのが鬱陶しいのです。
眼が見えても文字が読めないから、同じといえばそうなんだけど。

P1510946.jpg
↑鶴屋吉信「ほおづき」

P1520017.jpg
↑外郎、白あん

これからの二週間は、一番暑い時期、それも夕立が降ったりする天気なんです。
暑い、熱中症と騒ぎすぎ。気の弱い人は聞いただけで気分がわるくなるだろう。
よく考えたら、身体は暑いけど、心まで暑くなる必要はない。心は常にクール。
病気でもそうだ、身体は病気でも心まで病気になる必要はない。それに気づけば身体も酷くならないように思う。
病院や薬局で「いかがですか?」と聞かれたら。「いつも元気です」と答える。
それに「ちょっと頭が・・・」なんで答えたら、どんどんマイナスの会話に引きずり込まれる。彼らは、マイナス発想ですからね。
帰る時に「お大事に」といいます。あれもいけません。あれは「(無理だと思うけど)お大事に、きっと一週間も経ったらまた症状がぶり返すから、また来て下さい。まいどあり」という意味なんですよ。
そういう会話に巻き込まれたらいけません。

P1510964.jpg
↑鶴屋吉信「宵待草」

P1510992.jpg
↑焼皮、粒あん

病院なんてできるだけ行かないにこしたことはない。
薬も飲まない方がいい。
病院に行ったら手遅れだと思う。
これからの生き方は、病院に縁のない人生です。
保険は掛け捨てでいい。
どんな病気も死んだら治ります。

P1650269.jpg
↑千本玉寿軒「涼風」

P1650282.jpg
↑わらび粉、黒糖、葛

おかげさまで、暑いのも慣れてきた。汗がうまく出てくれます。ありがたいことです。
でも・・・早く冬になってくれないかなぁ。
京男の快適気温は10度なんです。
昨日の34度なら24度も気温が高い。
はやく冬にならないかな・・・。
せいぜいクーラーをガンガン動かします。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

二人でディナー&ランチ [食]

今週は、朝からずっと出かけっぱなしだった。
大阪だったり、神戸だったり・・・山科だったり、山科は洛外でないか・・・。でも時間のかかり方は、洛外だ。

DSC03824.jpg
↑永正亭「田舎そば」

山科の場合は、父親がお世話になっている施設に、書類等を届けないといけなかった。行きはマンションにタクシーを呼び、行く。帰りはタクシーが勿体ないからシャトルバスで帰る。そのシャトルバスが乗り換えないといけない。ものすごく時間が取られた。上等カレーは、その時のもの。

DSC03828.jpg
↑特田舎天ぷら付き

DSC03835.jpg

大阪方面から帰って来て、京女と高島屋で待ち合わせ、その時、久しぶりに永正亭に行く。昔はよく行きました。
最近、人気店になったようで、ランチタイムは行列?我々は行列はできない。ディナーの時間は、比較的空いている。
で、特田舎や田舎を食べた。この時は、珍しく冷たい状態だった。

DSC03838.jpg
↑上等カレー

昨日は、またまた私の病院。
診察室で主治医と話していた。新型コロナで病院はバタバタしているらしい。主治医が5類にしたらいいのに・・・と言っていた。ちょっと熱が出ただけで、人が来るらしい。熱が出るのを悪いことのように思っているのか?熱ってウイルスと身体の防御機能が働き、闘っている状態だと思う。風邪でも熱がでたら葛根湯でもっと熱を出し、汗をだし、水分を摂取して横になればいい。コロナでなく寝冷えの人も多いらしい。

DSC03844.jpg
↑ナスカレー

いずれにしても病院はできるだけ行かない方がいいですね。
薬局も結構待たされる。高齢者が薬をもらうために待っているのです。薬、みんな好きですね。

DSC03847.jpg
↑エビフライカレー

この時期でも、高速で歩きます。暑さは馴れたけど、止まると汗がドッとでる。扇子が大活躍。その際、マスクが邪魔。マスクを外したいけど、病院ではねぁ・・・。
このクソ暑い時期にコロナというのは鬱陶しい。

DSC03852.jpg
↑ここの海老フライは、切ってあるのが特徴

本日も外出なんです。デスクワークが全然できない。
夜になると疲れて寝てしまうし・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

浪花にて [カレー]

タイトルを見る不思議な感じに見える。
中身は、大したことではない。
用事があり大阪に行っただけです。
大阪でいつものようなランチを食べた。

DSC03766.jpg
↑ポンガラカレー 阪急サン広場店「選べる2種のカレープレート」

そういえば最近、梅田近辺しか行ってない。
用事して帰るだけ。あまり長くいたくない。
なんでしょうね。
まあ、京都市内でも同じか・・・。
無目的にブラブラしないか。
いいのかわるいのかわかりません。

DSC03777.jpg
↑帆立クリーム、アサリカレー

DSC03780.jpg
↑最後は、まぜまぜで食べます

梅田あたりを歩くと疲れる。
人が多いからなんです。
最近の傾向はだらだらと歩くのです。
一人一人がしっかり自分の進む方向を見ていない。
運動神経も良くない。
スマホを見ながら歩く人が多いからかも。
エスカレーターでも必ず駆け上がる人がいる。
京都では、そこまでの人は少ない。
一列で乗り、左か右をあけるということをいまだにしている。あれは危ないと思う。
二列で乗れば乗る時に行列ができないのに・・・。百貨店では、最近、二列でお乗り下さいと書いてあるのに・・・・。エスカレーターの故障にもなると思う。それがマナーだなんだって言っているのもわからない。
そういう群衆に紛れて歩くのが疲れる。高齢者と一緒に歩くと「疲れる」とおっしゃるのもそれだろうな。

DSC03792.jpg
↑インデアンカレー 阪急三番街店「レギュラー・卵」、今回ルーちょっと味が変化していた。最初に感じる甘味が弱かった。なんだろう?私の体調ではないと思う。

それから日傘で気になることがある。
たたんだ状態で日傘の中程を持ち、手を振って歩く女性がいる。あれは見ていて危ない。悪気はないと思うけど、小さな子供が危ないと思う。傘の持ち方って学校で教えないものなんだろうか?
スマホを歩きながらも絶対に止めた方がいい。
熱中症対策なのか、飲物を飲みながら歩くのもよくないと思う。歩くのか飲むのかどちらかにした方がいい。人間は、違うことを同時にできないと思う。よほど訓練を受けた人なら別だけど。

DSC03794.jpg
↑台湾甜商店「芋圓仙草満足」

熱中症は、地下街を歩くと問題にならない。
空調が入っているから。
大阪の地下街ってドブネズミの巣みたいな状態。食べ物の腐敗臭、汗やワキガの匂い、ほこり臭いのもいやですね。できれば地上を歩きたいけど、それでは、行きたいところにスムーズにいけない。
京都市内では、そういうことがないのです。

DSC03798.jpg
↑見栄えはよくないけど、食べると口の中がさっぱりするのがいい。付いているお茶もいい。

DSC03809.jpg

大阪梅田近辺もまだまだ開発を続けている。
同じような店がいっぱい増え、東京あたりと同じような雰囲気になってきている。
個性がない。昔の大阪らしさがなくなっていているかも。
神戸でも同じかな。
京都市は、予算がなく、建築の規制もあるからそこまで開発が進んでいない。
京都駅近辺で大学をつくったりしているけど、あれでは経済は活性しないだろう。

DSC03819.jpg

DSC03821.jpg

なんか雑文になってしもた。
すんませんなぁ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

どら焼 [和菓子]

5月に京都大丸の地下で食べた「どら焼」を買ってみました。

DSC01411.jpg
↑笹屋伊織「どら焼」

この「どら焼」、月に20・21・22日の3日間しか販売していない。
毎月21日が東寺の弘法大師の縁日に因んでいるそうです。
ずっと以前から存在は知っていましたが、手に入れるのは初めて。

DSC09375.jpg

京男は、どら焼というお菓子はあまり好きでなかった。
甘い餡を甘い生地で包むのが嫌いだったのでしょう。
最中なんかもあまり好きでなかった。
「生菓子も好きか?」と聞かれたら、「好きになれない」と答えるかも。
本までつくっているので、京男を甘党と勘違いされているかも。
もちろん、味をみるために食べるけど、それは職業意識であって、好きなのではない。好きだと冷静に味を見られないと思う。

DSC09377.jpg

母方の祖父は、甘党だった。
小さい時、母の実家に預けられていたことがある。
甘党の家族で、一人1本羊羹が配られていた。
それを見て怖気をふるっていた。
おはぎも苦手だった。あの家でつくる大きなおはぎが怖かった。

DSC09381.jpg

それと生菓子の色合いが嫌だった。色粉を使って色をつけるのです。
それが苦手だった。
落雁、州浜、羊羹も苦手。
昔は、結婚式の引き出物で巨大な上用饅頭や羊羹が配られた。ああいうのが嫌いな理由だったかも。

DSC09384.jpg

でも母の実家の小豆を煮る香りは好きだったかも。
祖母のつくる精進料理も苦手だった。
干瓢、椎茸、高野豆腐を甘く炊いたんも苦手だった。
甘い食品全体が苦手。
祖父は、白い御飯にお砂糖をかけて食べていた。私にとりそれは恐怖。
母もそんな家庭に育ったから、甘いものは好きでなかった。
だから、お菓子はあまり買ってもらわなかった。

DSC09386.jpg

そんな私でも、洋菓子は作っていた。
洋菓子やパンを作る訓練はうけていたからです。
趣味でつくっていた。
フランス、ドイツ、ウィーン菓子を作っていた。
でも味は見るけど、好きで食べた訳ではない。
不思議でしょ。
ミルクキャラメルなんかも作ったな。
私としては、料理人がつくるデザートが得意だったかも。
洋菓子屋さんのお菓子はあまり好きでない。
それをつくるのは、京女の方が得意かも。

DSC09389.jpg

和菓子の生菓子は、形状、ネーミングが好きだったのです。
食べるのは好きでない。
抹茶は、専門的に習ったので、味はわかる。茶道的にはやってないけど。味に興味があったからですね。

DSC09395.jpg

何を書いてるんや・・・。
まあ、こういう時は出るに任せるのが最近の傾向。
料理なんかも、趣味的に家でつくっていた。
外に食べに行くのも、味を盗むためなんです。
三回食べたら、大抵再現できます。
この能力をプロとしてやったらいいのに・・・しないのです。
いま思うと食べ物もやらなくてよかった。いまの時代を予想していましたからね。
趣味にして置く方が楽しいと。

DSC09398.jpg

どら焼の話しも書いて置いた方がいいのかな?
このお菓子は、さほど美味しいと思わなかった。
作りたてを食べたいな。つくって保存するのにエージレス(脱酸素剤)を使う。窒素充填より優秀だから。でもエージレスの味?が付くのが嫌なんです。土産物の殆どにエージレスを使用している。仕方ないのですが。
何がどう味に影響するのか・・・表現しずらいのです。

DSC09402.jpg

このどら焼も三日間限定なら作りたてを売ればいい。
バームクーヘンなんかもそうやね。

この「どら焼」竹の皮で包むのは好きなんです。
包丁で切る時に形が崩れるのが問題ですけど。
細かいノコギリ状の刃の包丁が必要ですね。

なんか雑談で終わってしまった。
すんませんなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:和菓子 京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

涼♪ [風景・和菓子]

P1120715.jpg

京都市内は、36〜37度ぐらいの気温。
道路上は、きっと40度ぐらいになっているでしょうね。
でも、ここ二日は、大阪行きが続いております。
屋内や乗物での行動なので、それほど暑さは感じません。
どちらかというとスムーズに汗がでてそれほど辛くない。

P1120720.jpg

呼吸法が舌を丸くしてその空間に空気を通し涼をとりながら歩きます。
マスクをしているから目立ちません。
もっとも屋外を歩く時は、マスクは外します。
大阪では、結構、皆マスクをしていますね。
しかもネクタイ・スーツだったりしてね。ご苦労様です。

P1330205.jpg
↑千本玉寿軒「苔清水」

P1330250.jpg
↑葛製、黒こしあん

大阪市内も新型コロナの感染が広がっているそうです。
どこで、どのように感染しているのだろう?
いまだにハッキリわかっていないのでしょうね。

P1330695.jpg
↑京都鶴屋鶴壽庵「朝顔」

P1330707.jpg

今日は、父親の施設に夫婦で訪問。
書類とかを届けないといけないのです。
私も昨日、区役所に書類の更新に行きました。
役所は、無駄なことをやっているように感じます。

P1330746.jpg
↑葛、紅こしあん

明日は、明石方面だ。
乗物に乗れて嬉しいです。
クーラーは、効いているし、朗読もしっかり聴ける。
快適です。
家のクーラーも休ませることができるしね。
クーラーが古いのでききが悪くなって来ているかも。
なんとかこの夏は乗り切りたい。
顔晴れクーラー君!

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

ブロッコリーのよう? [甘味・その他]

先週は、上洛される方が多かった。
ほんのちょっとですがご案内をした。

DSC03724.jpg
↑これがリクエストのトマトサラダ

トマトサラダというリクエストがあり、東洋亭の八条口に行く。
お店がオープン直後だったけど、もう満席状態。
すごい人気でした。

DSC03729.jpg
↑好評でした

お客様は、洛外の人が多いようです。
地元の人間は、人が多いからあまりこないと思う。
百貨店にあるお店は、高齢者が並んでいる。
我が両親も好きでした。

DSC03735.jpg
↑いつもの鶏のポワレ

DSC03734.jpg
↑この日は、焼きがいまいちでした

お客様には、ハンバーグを注文。このお店の名物ですからね。
私は、いつもの「大山鶏のポワレステーキ風」を注文。
上洛されたお客様のハンバーグのホイルを開けてあげました。あれは、気合いがいるのです。遠慮深くやると潰れてしまうしね。

DSC03737.jpg
↑梅香堂「宇治ミルク金時」氷小

それが終わり、デザートの甘味。
梅香堂までタクシーに乗る。
混んでいたら・・・と考えずにおく。
考えたらそうなりますからね。
先週の京都市は、どこも祇園祭とかその他の場所のイベントがあり、観光客でいっぱい。地元の人間としては、できるだけ避けたい状態。
でもお客様の案内では、そうもいかへん。

DSC03739.jpg
↑宇治金時は初めて食べました。お客様が「ブロッコリー見たい!」というコメントが印象的でした。

梅香堂、うまく席が空いていてよかった。
ここの名物の氷やパフェを注文。
私は、宇治ミルク金時というオーソドックスなものを注文。
氷を小盛にしてもらう。

DSC03751.jpg
↑パフェを近くで見たのは初めてだった。お客様のワンピースがトマトみたいなのも印象的。素敵でしたよ。(笑)

他の方は、パフェを注文。
近くで見るのが初めてだった。
いつもは、一人で食べているのが勝手が違った。
写真にそれがでていますね。(笑)

DSC03755.jpg
↑私は、パフェは食べないだろうな。次回は善哉を食べよう。

でも満足してもらったようでよかった。
この後、タクシーでお客様を京都駅に送り、私はそのタクシーで帰宅。
買える前に、タクシーでコンビニに寄り、買い物。時間調整し、京女を拾い、帰宅した。目出度し目出度し。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 甘味
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

鰻の寝床的神社? [社寺]

ここは、我が家近くの神社。
三嶋神社といいます。

DSC00844.jpg
↑三嶋神社

DSC00846.jpg
↑しっかり鰻がいてはる

この神社のお使いは「鰻」なんです。
こんな話しがあります。
三嶋大明神の“三”とは、火の徳・土の徳・水の徳という3つの徳を表しているそうです。
この火・土・水は、"生命の源"と考えられていました。
現在では中国から伝わってきた陰陽五行説が有名かもしれませんが、農耕民族であった古代の日本人に、農業に必要な太陽を表す火・土・水の3つがなければ生命は誕生しないという、土火水(どかすい)の信仰が生まれたのでしょう。
この3つの要素をもっているのが鰻であったため、鰻が三嶋大明神の使者といわれるようになったと推測されています。

DSC00847.jpg

DSC00871.jpg
↑鰻がお金や五穀豊穣を運んでくれる?

最近の研究で明らかになってきたことですが、鰻は黒潮に乗って日本にやってきて川へ登り、沼地や川で成育するそうです。
また、鰻のいるところは土地が肥えているといわれ、焼畑農業が主流だった古代の日本では、鰻が土火水の要素をもっていると考えたことは不思議ではありません。
ほかにも、御神徳が宿るために鰻を食べると体が温まり、風邪などの病を退ける、といった説も書物に残されています。

DSC00853.jpg

DSC00858.jpg

DSC00866.jpg

というような話です。
だから鰻を食べると・・・となった?
でも、この神社に祈願する時は、鰻は食べたらだめかも・・・。

DSC00869.jpg

鰻ってダンダン庶民にとり高嶺の花となってきた。
生きている間に、鰻の稚魚をスペイン風の稚魚をニンニクと唐辛子とオリーブオイルで煮たものが食べたいな。アンギュラス風シラスアヒージョというやつね。
日本で近大鮪のように養殖できひんかなぁ・・・。
シロナガスクジラだって養殖できないかな・・・。
サエズリや尾のみが食べたい。
そうそう野鳥のツグミの粕漬けして焼いた料理が食べたいな。

DSC01932.jpg

DSC01948.jpg

鰻は、白焼きがいいですね。
蒲焼きはどうも下品な感じがする。
白焼きなら3尾ぐらい食べられると思う。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

蓮の花もそろそろ終わりかな [社寺]

DSC03688.jpg

あれよあれよというまに時間が過ぎる。
先日、東寺に行ったら、蓮の花もそろそろ終わり。

DSC03689.jpg

DSC03690.jpg

そういえば昨日は、土用の丑の日。
買い物は、午前中に行った。
本日は、引き籠もり状態。祇園祭後祭があるので、動くのが問題なんです。
だからでません。

DSC03691.jpg

DSC03693.jpg

家でクーラーをガンガン動かし、ジッとしているに限ります。
先週は、洛外からのお客様をご案内しないといけなかったのでゆっくり休みます。
来週は、またいろいろ外出しないといけないので。

DSC03695.jpg

DSC03697.jpg

DSC03699.jpg

やっと梅雨があけた状態になりましたね。
今年も天候がおかしい。
人間が思うように天候は動かない。
新型コロナだって感染が広がっている。
何処でどのように感染しているのが、何も分かっていない。
医学も科学も進んでいるようで、そうでもない。
病気にならない身体をつくるのが一番。
しっかり自己免疫を自分でつくるように生活したいものです。
ワクチンより自分自身の免疫力を信じた方がいいかも。

DSC03703.jpg
↑スンドゥブ(純豆腐鍋)/3種のキノコ

DSC03707.jpg

いつもなら下鴨神社の御手洗祭なんかも行っていたけど、人が多いからパス。
行列は嫌ですからね。みなさんよく並びますね。
それが終わればお盆です。
それが終われば夏も終わり。
早く、秋冬にならないかなぁ・・・。

DSC03719.jpg

東寺に行った日のランチは、ヨドバシカメラの「チャンチ」ね。
辛口にして、汗をかきます。
ヨドバシカメラも閉店しているお店が多いですね。
なんか雰囲気が暗い。
なんだろう?

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

昼でも夜でもランチです! [食]

本日は、通常のランチ。
一人で行動してランチを食べる時は、こんなものが多いかな。
予算的にも合格でしょ。
しかも、美味しいし、満足できる。

DSC03275.jpg
↑北山「豚カルビ丼セット」780円(税込858円)

DSC03278.jpg

こんな豚カルビ丼なんか、鰻丼よりもスタミナがつくと思います。
へんなお店の冷凍養殖鰻よりいいと思う。
どうしても鰻のような形状の食品が食べたい時は、穴子をお食べやす。
穴子は、私の知る限り養殖でない、天然ものです。
鰻より味も上品だしね。

DSC03281.jpg

DSC03283.jpg

豚とニンニクがスタミナの元です。
スタミナがあるとは、アリチアミン(英: Allithiamine)は、ニンニク独特の臭気成分であるアリシンと水溶性のビタミンB1(チアミン)が会合することによって生成される化合物。豚肉は、ビタミンB1を多く含む、それとニンニクが結合することで、身体の細胞に保持することができる。スタミナがつくとは、そういう状態。
鰻でそれはない。
豚肉をニンニクで炒めたらいいのです。その時、サラダ油などは使わない。オリーブオイルがいいかも。ココナッツオイルなんかもいい。
バターもいいけど、本物のバターは少ない。バター風味のマーガリンが最近でている。

DSC03472.jpg

これは、鐘園亭泉涌寺店のメニュー。
「鐘園亭は昼でも夜でもランチです!」という言葉が素晴しい。
値段がちょっと上がっても・・・。

DSC03477.jpg
↑鐘園亭泉涌寺店「Aランチ」990円

味も値段も合格です。
この間、食べに行ったら「今日は一人?」と言われた。
そうです。最近は、京女と行く時も多いし・・・。
病院に松葉杖で通っていた時の情けない状態もバレているしね。
時々「あんた元気になったなぁ」と言われる時がある。
あの頃は悲惨だったしね。

DSC03481.jpg

そういえば来月は、2回も手術だし・・・。
まあ、目玉のレンズを取り替えるだけです。
本来なら日帰りなんだけど、一泊入院なんですよ。
そうそう、眼の手術なので記事が休む可能性がありますね。
見えないかも。
ドクターの説明的には、なんとか見えるとは思うけど・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

食後 [社寺]

DSC03655.jpg

本日の写真は、泉仙大慈院店の精進料理を食べた後、駐車場まで行く道のりです。
最初、お店までの道は、本当に店に行き着けるかどうか分からなかった。
結構、長い距離だった。
予約の時間に着かないといけないので、ゆっくり風景を見ていなかった。
途中で、昔の記憶が甦ってきた。
案外憶えているものですね。

DSC03653.jpg
↑お店の入り口そばに「福寿辨財天」というのがあります。

DSC03657.jpg
↑辨財天って本当は怖い存在なのをご存知ですか?

DSC03658.jpg
↑水もたっぷり。

こういう道もいいのかもしれない。
ここに行かれたら、帰りゆっくり道を楽しんでください。
お腹も膨れているので、精神的に余裕がある。

DSC03661.jpg

泉仙大慈院店は、大徳寺の大慈院というお寺の中にあるお店。
不思議ですよ。
お寺が営業している?と思ってしまうほどなんです。
天龍寺の「篩月(しげつ)」も同じようなお寺の中にあるお店。
次回は、行くと思います。
でもあそこは個室とかあったかな?椅子もないかも。

DSC03662.jpg

精進料理系は、お寺の建物なので椅子がない。
高齢者が多いとそれが問題になる。
京男も歩くのは普通やけど、胡坐をかくことができない。まったく出来なくはないのですが、長時間は無理。
正座はできるのですが・・・。でも1時間ぐらいしかだめやね。
書道の時は、それぐらいの時間すわっていました。
でもいまはどうだろう?

DSC03663.jpg

それとお寺のトイレはいけません。
洋式の便器でないと高齢者は難しい。
また、下駄に履き替えたりする作業も怖い。
もし、転んだりしたらエライ事になる。

DSC03665.jpg

階段の登り降りを強いられることもある。
その時の手摺がないのです。
玄関で靴を脱ぐ時も危ない。
介護をしている時が結構あったので、気になるのです。
法事で行くお寺は、本堂での椅子はあるけど、玄関やトイレは昔のままが多いかな。

DSC03669.jpg

まあ、妙に近代的なのもどうかな・・・。
でもさり気なく配慮した方がいいと思う。
特に食事の時が困ります。
だから予約の時、こういう問題は念を押します。
もちろん、新型コロナ対応の透明衝立なんかは絶対断りますね。
消毒も問題かも。
机や食器が傷んだりしますからね。

DSC03676.jpg

私は、食器の漆塗りが剥げていたりするのが嫌なんです。
使い回しのお箸もいやですね。それもプラだったりするのは。
日本のひのきでつくった割り箸がいいと思う。
私は、マイ割り箸を用意してあります。もしもの場合、自分の割り箸を使います。
キチンと洗ったかどうか分からないプラの箸は使いません。

DSC03677.jpg

洋食でも割り箸はもらいます。
サラダをフォークで食べるのが辛いから。
ナイフで切る時は、フォークは必要だけど。
ステーキは、出来れば自分のナイフがいいと思うけど、ハンティングナイフを持ってウロウロする訳にもいかない。
肉をスパッと綺麗に切れるナイフで食べると美味しい。

DSC03681.jpg

そういえばインド料理の時のナンというパンがある。あれも細かく切ってもらいます。手で千切るのが嫌なんです。手が汚れるしね。切ったナンをお箸で食べます。
インド風じゃないか・・・。ここは、日本だからいいと思っている。
インドで食べるなら別だけど。まあ、インドには行かないでしょう。

以上、本日は、雑談でした。
すんませんなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。