SSブログ

泉涌寺即成院 [社寺]

ここは、泉涌寺の塔頭、即成院(そくじょういん)です。
この時は、ここが目的でなく、今熊野観音寺に行くための、通り道でした。

DSC07329.jpg

DSC07323.jpg

ちょうど二十五菩薩練供養用の通路が出来ていた。
本当は、行ったらよかったのですが、始まるのを待ったり、ズッと立っていないといけないのでパス。
以前の写真を掲載しておきます。

P1180931.jpg
↑2009年10月23二十五菩薩練供養

P1180952.jpg

二十五菩薩とは、
1.観世音菩薩 2.薬王菩薩  3.大勢至菩薩  4.薬上菩薩 5.普賢菩薩
6.陀羅尼菩薩 7.法自在王菩薩 8.白象王菩薩 9.虚空蔵菩薩 10.徳蔵菩薩
11.宝蔵菩薩 12.金蔵菩薩 13.光明王菩薩 14.山海恵菩薩 15.金剛蔵菩薩 
16.華厳菩薩 17.日照王菩薩 18.衆宝王菩薩 19.月光王菩薩 20.三昧菩薩
21.獅子吼菩薩 22.大威徳菩薩 23.定自在王菩薩 24.大自在王菩薩 25.無辺身菩薩

P1180954.jpg
↑感想は、菩薩の母の着物がめだっていましたね。いまもそうなんだろうな。いま洛中に出没しているナンチャッテ着物ででたらあかんのやろなぁ・・・。そんな事をしたら三代祟ります。

さて以下は、その他の風景。
那須与一さんのお墓があります。
しったはりますか?

DSC07325.jpg

DSC07327.jpg

DSC07332.jpg
↑ナスのネジネジ?

最近、若い世代と話すと知らない人が多い。
キチンとした歴史と違うからわからないのかな?
受験に関係ない知識は、学ばないらしい。
でも人生のための智慧は学べると思うけど。

DSC07333.jpg
↑ペット好きのおっさん?

宗教関係もそうですね。
お釈迦さんの名前は知っているけど、何を言った人か分からない。
キリストさんだってそう。

DSC07336.jpg

英語は、学科であるけど、喋れるようにならない。
語学は、必要とは思いますが・・・なら日本語をきれいに喋れた方がいいと思うけどな・・・。
家庭かもしっかり叩き込んだ方がいい。結婚してもしなくても家事は必要ですからね。独りぼっちの老後でもしっかり生きて行けるようにならないといけません。
料理ぐらい基本の所作はしっかりできる方がいい。

DSC07337.jpg

病気に負けない身体と心を鍛える方がいい。
いまの日本、身体に悪い食べ物が多くなっていますよ。
悪い油が蔓延しているのに危機感を感じます。
若くして生活習慣病になっていく。
そうそうスマホの依存もできれば止めた方がいい。最低限にした方がいい。
スマホで時間を潰すなんて若くてもだめですよ。
すぐに歳をとります。

DSC07344.jpg

余計なことを書きました。
すんませんなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

寺弘法市風景2 [社寺]

DSC07258.jpg

DSC07262.jpg

昨日もいい天気でしたね。
でも人ゴミが嫌なのでデスクワーク三昧。
耳は空いていたのでオンラインセミナーを聴きながらです。
500歩も歩いていなかった。そんな日もあります。
作業を優先しないと行けない時もある。

DSC07263.jpg

写真は、弘法市の写真です。
人がいると東寺も違いますね。
今回の弘法市は、病院に行く前の早い時間なので、人が比較的少ない状態。
こんな埃っぽい所で人が多かったら嫌ですからね。

DSC07274.jpg

DSC07265.jpg

コロナのお陰で、食べ物関係が少ないから、匂いもましでした。
最近、私は屋台の悪い油が過熱された匂いが嫌なんです。
ハンバーガー屋も揚げ鶏屋もね。絶対身体に悪いと思う。日本は不飽和脂肪酸を規制しませんからね。きっと近い将来、成人病が若年層にも広まるだろう。

DSC07268.jpg

お姉さんが「映え」というタイプの食品も危ないと思う。
色が派手ならなんでもいいというのはいかがなおのだろう。
見知らぬ人がいいと思うモノをまねして食べるのは、ちょっといややな。
まあ、自由ですけど。

DSC07270.jpg

DSC07271.jpg

弘法市に話しを戻します。
こうやって境内を見ると形と色が綺麗ですね。
凛とした感じがなんともよい。

DSC07277.jpg

DSC07281.jpg

DSC07284.jpg

この後、病院で、今熊野観音寺に行ったのですが、落ち葉がちょっと美しくなかった。自然ではありますが。
でもなんか汚く感じたのです。なんだろう?

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

東寺弘法市風景 [社寺]

東寺(教王護国寺)の弘法市の風景。

DSC07233.jpg
↑いつも登場の弘法さん。江戸の隠密ではありません。

DSC07234.jpg
↑バックの木が秋の色になってきていますね。

弘法市って?弘法大師空海さんが入寂されたのが3月21日。
ようするに月命日を縁日としている。
その縁日に、境内で 骨董品はもちろん、食料品や衣料品、食べ歩きグルメ(・・かどうかわかりませんけど)まで何でも売っている。昔は、掘り出し物があったかも。最近は、おそらくないでしょうね。私は、お餅・・・それも黒糖の棒餅がいいと思っている。えび餅・よもぎ餅・粟餅・豆餅・青のり餅があります。なかなかないのが黒糖餅、その黒糖餅が買えるから私は行きます。

DSC07239.jpg
↑鎮守八幡宮

DSC07243.jpg

他府県の方は意外としらない人が多いかも。昔の京都市内では、お餅屋さんがありました。最近、少なくなりました。
皆さんが並んで買われる出町ふたばなんかもお餅屋さんの仲間かな?鳴海餅なんかもそうやね。中村軒なんかもそう。

DSC07245.jpg

お餅屋さんは、日常的に必要なお店。
仏壇に供えるお餅なんか、昔は絶対でした。
お寺もお餅が必要。
もちろん、正月は、各家庭でお餅屋さんにお餅をついてもらっていました。最近では、そんなのは無くなりましたね。
正月のお餅は、すずに青カビが生えて、それを処理するのに水餅にしてカビを落として食べていた。私は、それは絶対に食べなかった。ご飯も蒸し治したのは食べなかった。まあ、わがままだったのでしょう。

DSC07248.jpg

DSC07250.jpg

高山の人と話していて、祭りの時、ぼたもちが残ってずるするになったのを焼いて食べさされたというたはった。昔は、そんなものだった。
食中毒なんかなかったのかも。お節料理だって、何回も火入れして食べたらしい。両親は、百貨店のおかずでもそうやって食べていた。結果的によく下痢をしていたらしい。よく死なんかったものです。

DSC07252.jpg

いまならすごく問題になるだろうな。
私の小さい時は、冷蔵庫といえば氷を入れるタイプしかなかった。生魚は、川魚、泥鰌、鰻、鱧ぐらいだった。
だから料亭でない京料理は不味かったかも。
家庭の主婦は、料理をあまりしない人が多かった?
お客さんが来ても家庭料理を出すのでなく、仕出し屋さんに発注。うどん屋さんやお寿司屋さん、洋食や中華も出前が多い。
京都人は、見栄張りなのかも。

DSC07254.jpg

まあ、年寄りといっしょに暮らしている家庭は、作ったでしょうね。
お節料理も。
でも年寄りといっしょに暮らしていない家庭は、違いました。
京都のデパ地下に行くと高齢のご婦人がおかずを買っている姿をたくさんみます。
他府県の友達の所に遊びに行って、お母さんが料理を作って出すのが珍しかった。
私の家庭が特殊だったのか?
コロッケだって肉屋で買うものだと幼稚園前から思っていた。で、あのお肉屋さんのコロッケが美味しいと指定して食べていた。

DSC07257.jpg

お米が嫌いだったので、小さい時はあまり食べなかった。
おにぎりのお弁当は食べたことがない。サンドイッチしか食べなかった。
わがまま放題だった?すごい偏食・・・中学ぐらいまで、そうでした。
いまでもプロの味を好む傾向にあります。
まあ、本気になればプロの味を再現できますけど・・・。
今世では、そういう人生なのかも。

なんかわけのわからん内容でした。
まあ、写真の説明してもしかたないしね。
すんまへんなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

病院に行く前に寺に行く? [社寺]

昨日の京都市内は、いい天気だった。
昼からはちょっと暑くなって来た。
でも空気が乾燥しているから耐えられる。

DSC07200.jpg

タイトル・・・普通は病院〜寺〜墓ですものね。
昨日は、寺→病院→別の寺でした。
別の寺が山でした。
私としては、多い15000歩。
スニーカーになったら楽でした。

DSC07203.jpg

昨日は、私の脳神経外科の外来、その前に東寺の弘法市に行った。
もちろん目的は餅ね。
先月は、お店が出てなかった。
だからちょっと心配。

DSC07206.jpg

DSC07209.jpg
↑上にサギが乗っている!

場所に行くと店がやったはった。
よかった。
「先月は、台風でお餅が作れなかった」とおばさんの言。
確かにあの日は、晴れていたけどややこしい状態だった。

DSC07211.jpg

DSC07213.jpg
↑よかった

よかった。おばさんが病気とか・・・だったらと思った。
クソコロナとか・・・。

DSC07215.jpg

昨日の弘法市を見ている限り、80%ぐらい店が戻った感じでした。
まずは目出度い。

DSC07217.jpg

ちょっと店をいろいろ探しました。
探しているモノがあるのです。
今回はなかった。

DSC07222.jpg

この後、病院に行き診察。
診察と行っても雑談しただけね。
次回は、来年の1月中旬。
「良いお年をお迎えください」と挨拶し、診察室をでました。

DSC07227.jpg

来週は、眼科だ。
もうそろそろ目薬は止めていいと思うけど・・・。
眼鏡のレンズを替えにいかないとね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

八坂神社から円山公園 [社寺]

八坂神社の続き。
まだまだ細かい社はたくさんあります。

DSC06983.jpg

DSC06984.jpg

DSC06986.jpg

本日は、八坂神社にある玉光稲荷社(たまみついなりしゃ)。
ご祭神が宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、五穀豊穣の神様です。商売繁昌の神様として信仰されております。

DSC06987.jpg

素戔嗚尊とどれぐらい関係があるのだろう?
あると言えばある、薄いと言えば薄いかも。

DSC06991.jpg

ご利益からいうといろいろな方面にご利益があることになるから、それはそれでいいのかな?

DSC06993.jpg

これで八坂神社から円山公園に出て行きます。
また、帰りに神社の中を通りました。

DSC06995.jpg
↑これが大きな桜

円山公園、昔は花見の時に来たことがあります。
でも人ゴミや嫌で行かなくなりました。
気が付くとメインの桜が弱ってしまった。
もう桜が高齢化してきたのかも。

DSC06996.jpg

DSC06998.jpg

DSC07001.jpg

京都市内の桜全体がそんな感じですね。
来年はどうだろう。
コロナで宴会ができなくなっているしね。

でもこうやって公園を散歩するのもいいかもしれません。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

こういうのが美味しく感じる、秋真昼 [社寺]

社寺の写真は続きますが、自分で飽きてきました。
なら生菓子の写真・・・それも最近は、とんとご無沙汰。理由は書けば切りが無いので止めて置きます。技術や経営の継承問題という、悲しい話題になりますからね。

DSC07142.jpg
↑チャンチ「ざく切りトマトとチーズ スンドゥブ」京女発注

DSC07143.jpg
↑メニューの名前、ちょっと自信がない

ということでいつものランチ。
ランチもだんだん行くお店が少なくなってきた。
京都市内はどうなって行くのだろう?
私が知らないだけで、新しい素晴らしお店があるのかもしれません。でも探すのもねぇ・・・。

DSC07146.jpg
↑「豚キムチ スンドゥブ」

DSC07147.jpg
↑豚とキムチ・・・これが好き

今週になり、気温が秋らしくなってきたから、スンドゥブを京女と行った。
ヨドバシカメラでランチだとここになる。
レストラン街もお店が変わってきた。
どうもヨドバシも元気が無いように感じる。なんだろう?

DSC07152.jpg

DSC07153.jpg

二人とも、辛口と注文するのは珍しいのかな?
若い世代は、辛さに弱い?他のテーブルでは、普通というのが多い。
なんでしょうね。
われわれだってそれほど辛いマニアではないのですが。
まあ、普通の人からすると辛さには強いのかな?
家でもご飯に七味を振りかけのかわりにかけるようになった。
もっとも辛さは控えめで、芳ばしく、香りが高いように調整した七味なんですけど・・・。

DSC07166.jpg
↑卵を割るようになっている。折角の辛さが弱まる・・・

DSC07168.jpg
↑最後はご飯を入れて食べます

こういう鍋系が美味しい季節になりました。
嬉しいなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

八坂神社4 [社寺]

昨日ぐらいからちょっと涼しくなってきた。うれしいなぁ。
鍋物が美味しくなりそう。
もうこのまま秋から冬になって欲しい。
もう歩いても汗をかかないかも。
思い切り歩こうと思うけど、デスクワークも結構ありますね。

DSC06964.jpg
↑悪王子社

DSC06967.jpg

「悪王子社」って素戔嗚尊が悪ということではないらしい。
神様には「和魂(にぎみたま)」と「荒魂(あらみたま)」という魂が存在していると考えられており、本殿に祀る素戔嗚尊の「荒魂」を祀っております。悪王子の「悪」とは「強い力」の意であり、諸願成就のご神徳があります。

DSC06969.jpg
↑祓所

これって「一霊四魂」というのかな?
「和魂」「荒魂」それと「幸魂(さきみたま)」「奇魂(くしみたま)」これで「四魂」。
人間の心は、天と繋がる一霊「直霊」と四つの魂からなるという考えがある。そうれは人間も神も同じ構造と古神道ではいいます。
ここは、そういうのかな・・・?
いま、この当たりの事を調べております。

DSC06971.jpg
↑美御前社

DSC06974.jpg

DSC06976.jpg

次は美御前社(うつくしごぜんしゃ)。
よく若い女性やそれほどでもない女性がたむろしている場所。
ここで顔を洗ったら綺麗になる?
まあ、元が元だし・・・それなりになる?

DSC06978.jpg

DSC06973.jpg

近年は、マスクという有り難いアイテムがあるからお多福顔でもそれなりに見える。
だからコロナが流行っているのが嬉しいのでは。
いっそ中東風のファッションにしたらどうやろ・・・。
西陣織とかで作ってね。

DSC06980.jpg

さて、今日はここまで。
結構、続けられる。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

八坂神社3 [社寺]

DSC06942.jpg
↑八坂神社本殿

DSC06945.jpg

DSC06947.jpg

昨日は、雨という予報だったけど、それほど降らなかった。
で、雨が降りそうでない時、買い物に行った。
なんとか雨に遭わずにすんだ。

DSC06951.jpg
↑大神宮社

DSC06953.jpg
↑御神水

DSC06956.jpg

寒い?そんなことはなかったけど・・・。
大阪まで行って、買い物をし、すぐに帰った。
家を出てから2時間半ぐらい。
お昼は、家に帰ってから食べた。
まったく無駄な動きをしていない。

DSC06957.jpg
↑ここは、伊勢神宮の出張所

DSC06959.jpg
↑向かって右が内宮、左が外宮

それからズッとデスクワーク。
手先の作業なので、頭は空いている。
で、朗読をずっと聴いております。
何かの作業をしている方がよく頭に入る。
記憶しているのかどうかはわかりませんけど・・・。

DSC06960.jpg

さて、今日の写真も八坂神社。
こうやって見ると結構面白い形があります。
意味はよくわからないけど、色とか形を見ていると楽しい。
もちろん、撮っている時は、ユックリ見ていませんけど。

DSC06962.jpg

その時の印象みたいなものをその時も、後でこうやって記事にしていても楽しい。
私にとりどんな意味があるのかようわかりません。
まだまあ続きます。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

八坂神社2 [社寺]

写真的には昨日の続き。

DSC06924.jpg

これは大国主社です。
野外でもそろそろマスクをはずしたらどうやろ・・・。
ついでに5類にしてもいいのと違うかな?
みなさん、アホになったら新型コロナにはかからへんのと違うかな?
インフルエンザもね。
自分がもつ免疫を信じ、感謝したら大丈夫だと思う。
コロナやインフルエンザの陰に怯える心が病気呼んでいるように思いますね。

DSC06928.jpg

DSC06925.jpg

ここは、大国主社。
さっきの像は、因幡の白兎に因んだ像。
新型コロナには、効果はないようですね。

DSC06930.jpg

DSC06933.jpg

この最初なにかわからなかった。
昔は、鈴がぶら下がっていて、「こんにちは」と挨拶の鈴らしい。新型コロナは接触感染らしいので、電子的に鈴がなるようになっているらしい。神様の力じゃ感染は防げないらしいですね。

DSC06934.jpg
↑外れた?お神籤。こうやってみると綺麗。

DSC06937.jpg
↑これなんとなく可愛い。

この時は、まだオフシーズンで観光客は少なかった。
昨日は、多かったかも。

DSC06939.jpg
↑舞殿

DSC06940.jpg
↑本殿

石像寺(釘抜地蔵)なんかだったら、地元の人が真剣にお参りしたはるけど、ここはそういう人は少ないですね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

八坂神社 [社寺]

DSC06901.jpg

DSC06904.jpg
↑西楼門

ここは、八坂神社。
京都観光で、絶対来る場所ですね。
祇園祭をする神社です。

DSC06906.jpg

DSC06909.jpg

私も四条河原町方面に行く場合、バスで通ります。
先日、ここを通った時に「降りるぞ」となりました。
京都市内で生まれ育つと八坂神社はあまり行かないですね。
清水寺なんかもそうだけど、なんか恥ずかしい。なんでやろ?

DSC06910.jpg

祇園の有名スポットなんかも行くのが恥ずかしい。
別になにも悪いことをしている訳では無いのですが。
そうか!歩いている所を知った人に会ったり、見られたりするのが嫌なんかな。
「あの行列の所で並んだはったでしょ」なんて言われたくない。
京都市内は、狭い街なんです。人に良く合う。
知ったタクシー運転手さんに見られていたりする。

DSC06911.jpg

DSC06912.jpg

行く所は、四条河原町や京都駅近辺が多いしね。
昔は、京都駅近辺にはそれほど行かへんかった。
丸物百貨店なんかは、年に一度ぐらいだったし・・・。
夏休みの工作の展示が丸物であった。私、勉強は全然やったけど、工作とか絵はうまかった。まあ、なんか取り柄があった訳で・・・。

DSC06914.jpg
↑疫神社

DSC06917.jpg

そう小学校4年の時、独りで映画館に行った。それが祇園会館だった。
いまの吉本興業がやっている所です。映画館には、父親によく連れて行かれたから映画館は慣れていた。幼稚園前ぐらいから映画にはよく行きました。テレビが無かったですからね。『駅馬車』から『無法松の一生(三船敏郎のやつ)』なんかも映画館で観た。

DSC06920.jpg
↑太田社

DSC06921.jpg

そうそう京都市内でよく映画の撮影をしていた。
いまは、そんなのあまりないけど。

なんか写真とどんどん違う話になってしまった。
まあ、ベタな写真だし、説明しても仕方ない。
写真、結構続きがあります。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。