SSブログ

にぎやかです [カレー]

いま、この2匹の犬が居候している。
黒い子は、昨年2月に居候していた子。
今回は、白い子もいっしょに来た。

DSC01092.jpg

DSC01103.JPG

黒い子は、まだ若いのかとてもチョロチョロしてくれます。
この家を憶えていました。もとろんわれわれも憶えていたようです。
白い子は、おっとりした性格で癒やし系。
すぐに馴れてくれた。
すぐに背中を向けて首の後ろを撫でろと要求する。
私がベッドに寝ていたら、この2匹がドンと乗って来たらビックリしますよ。
次女がいる時は、放し飼い状態になっている。
私がデスクワークをしていたら、フト気配を感じると白い子が座ってこちらを見ていたりする。

DSC01016.jpg
↑彼は、ライオンカット。ホワイトライオン?

DSC01111.JPG

犬の匂いは、まだ馴れておりません。
まあ、そのうちなれるとは思います。
そういえば、私は、意識しないと気配が出ないのです。
夜中、トイレに行く時、白い子が思い切り飛び起きた。ビックリしたんだろうな。
病院に入院していた時、夜中にトイレに行くとき、看護師さんがよくビックリしました。気配がないのです。幽霊状態ね。そんな患者はいややね。
でも数日で夜中私がゲージの横を通っても寝たままで目を覚まさなくなった。頭をなでてやったらビックリしますけど。(笑)

DSC00986.JPG

さてここからは、カレーのネタ。
このカレーはビィヤントのカレーです。
京女と実家に行った時、久しぶりにお店で食べました。
いつもは、ルーをテイクアウトが多いのです。
父親も好きで、よくカレーを買いにくるそうです。

DSC00985.JPG
↑シーフード

おばちゃんがそう教えてくれた。
このお店とのつき合いも長い。
1975年創業だから44年なのね。私が大学の頃からある。
もちろん、同じ町内なので出来てからずっと食べていることになる。
当初、いまの辛口より辛いカレーがあった。私がそれを注文した時、おばちゃんがスプーンにそのカレーをすくい、「大丈夫?」と言ったのを覚えている。
もちろん、最上級の辛いカレーを水も飲まずにたいらげたのがつき合いの始まり。
憶えているかな・・・。

DSC00994.JPG
↑シーフード+カツ

でも最近、辛口をあまり食べなくなった。
普通・・・といってもここのは辛いけど・・・を食べる。
ここは、昔とあまり味が変わっていないのと、いつもおばちゃんが自分で食べておられるのが好ましい。好きなんですよね。カレー。
ここのカレーはサラッとして、身体に優しいタイプなんです。

DSC00998.JPG

ツーを買って帰り、家で食べることが多いですけど。
最近、ランチ時だと外に人がいる場合があるのです。
あの店の前は、私としてはちょっと並びにくい。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 カレー
nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

カレーが美味しく感じるようになりました [カレー]

DSC02365.JPG
↑ポンカラカレー「選べる2種のカレープレート」/選べる2種のカレー・スパイシーな副菜3種、バスマディライス

そろそろ蒸し暑くなってきました。
梅雨入りも間近なのかも。
そうなんです九州から近畿はまだ梅雨ではないのです。
ちょっと遅れていますね。いつもなら6月7日ぐらいになっている筈なんです。

DSC02367.JPG
↑レンズ豆のカレー

DSC02368.JPG
↑スリランカの野菜カレー

でもこのムシムシは梅雨が近づいているような・・・。
今日の記事は、そういうムシムシに対応するためにカレーというわけではないかも。
大阪なんかへ行くと時間が限られている場合が多い。
だから行列店は避けます。食べるために並ぶなんて私にはできません。
食べたい→座る→注文→料理が出てくる→食べ終わる、このサイクルが5〜10分ぐらいかな。
だから、熱々のラーメンは不向き、つけ麺や冷麺は汁が服に飛んだりするからだめなんです。となるとあまり混んでないカレー店が一番かも。

DSC02374.JPG
↑スパイシーな副菜3種

この大阪梅田のポンカラカレーは、場所的にいい所にあるのかも。
これが三番街のインデアンカレーでは、行列がすごいのです。
これでライスをバスマディライスでなく日本の米なら安く済むのかも。
でもこのカレーには日本のライスはちょっと合わない気もする。

DSC02376.JPG
↑HARVEST DAYS「スパイシーチキンカレー」

DSC02393.JPG
↑鶏好きの次女は嬉しそうだった

そして昨日。
昨日は、部屋に籠もって作業をすると思っていた。
でも、京女が有給休暇だった。
10時ぐらいになんと次女が帰ってきた。
事情を聞くと、夜に会食があるのだそうです。
もっと聞くと、長女と次女、長男そして長男の彼女で会食らしい。
親は不参加で長女と次女と長男の彼女を初顔合わせらしい。
なるほど。
次男は関東なので、次の機会らしい。
そういう話しになっているらしい。

DSC02407.JPG
↑グリルドチキンとグレープフルーツのサラダ

という訳でランチを食べに行くことになった。
また外出です。
やれやれ。
明日は、父親と食事。
同じような場所にくるかも。

DSC02401.JPG
↑HARVEST DAYS「グリルビーフバーガー」、これは京男の発注。本当はカレーを食べたかったけど、同じでは絵的に面白いないので、珍しくビーフバーガーというものを発注。

DSC02419.JPG
↑ナイフとフォークで食べないといけなかった。

DSC02417.JPG
↑ピクルス

食事の後、オイル&ビネガー京都烏丸店に次女を連れて行き説明。
我がファミリーは、オリーブオイルとビネガー、チーズは必須ですからね。
風変わりな家系です。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:洛外 京都
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

すじカレー丼 [カレー]

これは、19日のランチ。
歯科で定期点検&クリーニング、今回は、ちょっと奥歯がかけていたらしく修理をしてもらった。歯は長年使うと減るって象牙質が出てくる。そうなると象牙質は柔らかいので真ん中だけが減る。放置すると欠けたりするそうです。

DSC07508.JPG
↑やまびこ「すじカレー丼」

奥歯が減って縁が角になり、それがホホの内側の肉を噛む。噛むと血豆状態になり、潰れると口内炎になる。
そういう刺激が長年続くとガン化するらしい。
ということは舌を噛んだ部分も危険性があるかも。
長い歳月、色んなことが起こったものです。

DSC07518.JPG
↑白いものは温泉玉子

歯が綺麗になった。
でもカレー丼が食べたくなり、結局「やまびこ」へ行った。
カレー粉の色がついてしまう・・・。
でもそんなの関係ねえ!

DSC07522.JPG

そういえばこのお店でカレーうどんは食べたことがない。
カレーうどんは苦手なんです。
なにが?うまく食べる自信がないからです。
トロッとしたカレーうどんの汁、それと京都独特のこしの弱いうどん。
うどんをお箸で持ち上げるとうどんが切れ、ポチャンとカレー出汁に落ちる。
そうするとお汁が服に飛ぶのです。
これが苦手なんです。

DSC07524.JPG

しかもカレーうどんは熱い。
早く食べられない。
別に急ぐ必要はないけど・・・。

DSC07531.JPG

以上のようなことから、いつも丼を選ぶのです。
カレーライス感覚で食べられる。
お箸でカレーを食べるのは快感。
いつものように温泉玉子をトッピング。
辛さが優しくなる。
(そういうわりには、七味をかけたりするけどね)

これで腹ごしらえもできた。
さて税務署に確定申告の書類を提出した。
これでちょっと気分が軽くなる。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

カレー [カレー]

DSC04752.JPG
↑CHANDER「ラルキセット」京女が注文

「カレー」というのは不思議な料理です。
インド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。

DSC04764.JPG
↑チキンとサフランライスのインド風蒸しごはん

いま、日本人がカレーというものは、イギリスが発祥だと思う。
イギリスは、インドを植民地にしていたから香辛料はたくさんあった。
イギリス人の船乗りは航海中にシチューを食したかったが、当時は牛乳が長持ちしないとの理由で諦めるしかなかった。これが発端となり、牛乳のかわりに日持ちのするカレーの香辛料を使って、シチューと同様の食材で作った料理をイギリス人の船乗りが考案しており、これがイギリス的なカレーの由来のひとつとされる。

DSC04766.JPG
↑これは、私の注文、ケチャックライスではありません。辛口なんですよ。

カレーを作る時のルーは、イギリスの考案だと思う。
牛脂と小麦粉を炒め、ターメリック・生姜・胡椒を入れスープストックでソース状にしたのだと思う。

DSC04769.JPG
↑マサラチャイ

1772年、インド総督のウォーレン・ヘースティングズによって、イギリスに植民地インドの「カレー」料理が紹介され、評判となった。この時紹介されたのは、インディカ米にターメリックで着色した野菜と肉のスープをかけた料理「マリガトーニスープ」である。しかしイギリス人がインド人のように、多種多様な香辛料を使いこなすことは至難の業だった。そこでイギリスのC&B社は、スパイスをあらかじめ調合したものを「カレー粉」として商品化し、「C&Bカレーパウダー」という名称で売り出した。
そうなんです。カレー粉というものを作ったのはC&Bカレーパウダーなんです。
いまでも売っているでしょ。
ただ、1950年、スイスのネスレ社によって買収され、2002年に手放された。現在はアメリカ合衆国のJ.M.スマッカー社の傘下に入っている。

DSC04778.JPG
↑インデアンカレー長堀店「インデアンスパゲッティ」

日本にカレーライスが入って来たのはイギリス海軍から入ってきた。日本海軍でもカレーライスは食べられるようになった。

DSC04783.JPG
↑私的感想、やっぱりライスの方がいい。

余談だけど、私はC&BとS&Bのカレー粉を2種でルーを作ります。
香りのC&B、辛さのS&Bとしてね。
カレーをは、最初に全部入れてはいけません。
料理の過程で入れていくのです。でないと香りが飛んでしまう。
肉を炒める時にもカレー粉をつかいます。
小麦粉は使いません。大量の薄切りのタマネギを一時間半はいためます。
このタマネギでトロミをだします。
もちろん、カレー粉を使わずインド風にスパイスを組み合わせることもしていた時期があります。
難しかったのは、子供用のカレーです。あまり辛くないけど、美味しいカレーを作るのはテクニックが必要でしたね。
自分で作ったカレーが食べたい。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

「ごとく」を磨く [カレー]

連休らしいですね。
昨日は、実家に行きました。
いつもなら京女と二人で行くのですが、京女は運動会の手伝い。
私一人で行きました。
結構、実家ですることがあるので道具持参。
先週買って実家に送って貰った色々なモノをセットアップしなくてはいけない。

その前にランチ。
本日の写真は、インド料理チャンダー。

DSC03119.JPG
↑インド料理チャンダー「ランチ」辛口。お店の女性が辛口と指定したので心配して見に来た。(笑)最初、左上のライスは余分だと思った。ライスの替わりにプレーンヨーグルトかキュウリのライタならうれしいのに・・・。でもカレーの鶏であらかたのナンを食べ、このライスをカレーに投入し、スプーンカレーライス状態で食べ、最後にナンで入れ物をぬぐって綺麗にしたら、満足できました。

ガスコンロの五徳
「ごとく」と言っても、論語の5つの徳目「温・良・恭・倹・譲」や孫子の「智・信・仁・勇・厳」なんてことではない。
ガスコンロの五徳のこと。丑三つ参りの時に必須アイテムの金輪ではない。あれは三脚ですよね。あれがガスレンジの五徳みたいだったら絵にならない。みなさん家でやってみてくてください。ガスレンジの五徳を逆さまにして、ローソクをつけたら、誕生日会みたいになる。

実家にいくと玄関から門の間に、ミニガスボンベ式のコンロが棄ててあった。
家に入ると「ガスコンロ棄てるの?」というと「洗ったので天日干しをしている」とのこと。コンロを洗う?
ひょっとして全部を?
どうやらそうだったようです。

DSC03115.JPG
↑タンドリーチキン

取りあえず、家具的な改造をはじめる。
ガラスの扉が邪魔だった。
開け閉めがとてもやり難くく、死に場所になっていた。
棚を付け替え、合理的に使えるようにする。
空き箱や籐の籠をすべて排除、透明のケースを導入。
これで中身がすべてわかる。
少しでも生活しやすいようにしないといけません。
たくさんあるタンスの中身を整理し、引き出しにラベルを貼る。
中に何が入っているか、一目でわかるようになった。
こういうことができないのです。

次に電気製品。
「柱時計の電池を交換したのだが、時間が合わない」とのこと。
見ると古いクオーツ式なので庭先においても自動的に時間は修正できません。
当たり前なんだけど、父親は全部が自動的に時間が合うと思っていた。
で、電池の交換と時刻合わせを伝授。

DSC03117.JPG
↑チキンカレー

次に懐中電灯の電池交換。
台風の時に思ったのでしょう。
父親は、懐中電灯が好きなようです。
「私がプレゼントしたフラッシュライトは?」と質問。
ありました。SUREFIRE(シュアファイヤー・シュアファイアー)のBACK UPという名前。
父親が電池交換がうまく行かないとだしてきたのが、SuperFireという台湾製のバッタモノでした。これは、単四3本で点灯。
電池を交換して、違いを説明。
形は、同じように見えるが全然違う。
SUREFIREは米国製で小型なので私服警察が携帯したりする。
SuperFireは台湾製でただの懐中電灯。こんなモノを使っていたら殉職するかも。
SUREFIREはリチウム電池で十年間ぐらい置いても液漏れしない。もっともプロは作戦前に新品のバッテリーと交換するでしょう。
明るさの違いと使い方の違いを伝授。

DSC03120.JPG
↑ナン

次は、映画を持って行ったので映画の解説。
観るためのPC操作の復習。
見事に忘れていた。

さて、それから台所へ。
汚い皿、そして五徳を磨きだした。
サビはペーパーで磨いた。
磨きながら。
「あのね。道具は大切にしようね。きちんと手入れする習慣をつけること。道具や掃除はしっかりしなさい。ヘルパーさんに任せないように。特にトイレなんか自分で綺麗に磨きなさい。トイレを磨くとウン(ウンコでなく運」がつく。きれいに磨くと心も磨ける。道具達は、その行為に必ずこたえてくれる。わかった」と言ってしまった。「ピカピカしたら気持ちがスッとしません?」なんてことも言って」
そんなこと言われて育ってないのかな?
軍隊の経験もあるのに・・・ライフルとか磨かなかったら、怒られたのと違うかな?整理整頓なんてこともね。
それができない人は、士官候補生として恥ずかしい。戦場では命取りにもなる。
ほんまに軍隊に入ったんかな。

DSC03128.JPG
↑マサラチャイ

最後に、「かんのん」という話しになった。
父「観音は仏さんやろ」と言った。
京男「観音という字はどういう意味かわかる?」
父「しらん」とのこと。

五徳を磨きながら、話したのは以下のようなことです。

人間はものを見る時、目で見るよね。
もうひとつ「心眼」という言葉がある。
これは、文字通り「心の眼(目)」ということ。
「表面的なこと」「目先のこと」「結果」や「部分」なんてことは肉体の目で見える。
でも「内側の状態」や「過程」や「未来」や「全体」のことは、肉体の目で見ることはできない。
「肉眼では見ることが出来ないもの」をみる働きが「心の目(眼)」です。そして当然の事ながら「心の目(眼)」は人間しか持っていません。
そして、「心の目」でないと見えないものをみる時に「観る」という漢字を使うようです。これは「観音様」の「観」です。

DSC03066.JPG
↑本家玉壽軒「みのりの秋」

次に「音」です。
「観音様」は「音」を観ているのです。
「音」は聞くものですよね。
実は「音」という言葉は「目に見えない世界」を総称して表しているのです。ですから「目には見えない世界」を観ようとする行為が「観音」なんです。

人間は、肉体の目で見える世界だけが世界だと思っている。それなら世界はすべてわからないといけない。でも人間にはわからないことだらけ。科学だってまだまだ部分しか見ていない。
目の不自由な人が象をさわって、全体の姿はわからない。鼻だけ触って「これが象」と思っている。そんなものです。
人間の未来なんて、コンピュータで簡単に計算できる筈。でも天気予報だって当たらないのが現実。そんなもの。

DSC03088.JPG
↑道明寺、白こしあん

観音様が音を観るとは、時間の経過や宇宙全体まで観るのです。
だからその場合、「見る」でなく「観る」と表現する。
ちなみに、京男も「見る」と「観る」を使い分けているけど、観音に憧れているからかも。
これからの社会に必要なのは、「観」かも。五次元的な観じ方。
もちろん、目先を見るのも大切だと思う。
でも「見る」という作業なら、人間でなくても人工知能程度でもできます。
人間は、「観音」能力を覚醒させるといいと思います。
人間の深い深い心の奥に「観音」はいてはります。
「そんな大それたこと」なんて思わないでください。
私は、あると観ますね。

以上のようなことを父に話したかな?
細かい所はあまり憶えていないけど、そんな内容でした。
手作業をしていると独り言のように話すのかな?
変わっていますね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

この気温にはインド料理が似合う [カレー]

DSC00617.jpg
↑「PANJABI LHAI パンジャビ ラッシー」北インド風の冷たいヨーグルトの飲物。京男仕様のは、塩味なんです。この塩味ラッシー、塩だけではだめで、ミント、塩、胡椒、クミン、レモン、生姜・・・なんかを入れたりする。パクチーなんかもいいですよ。

この記事は一昨日の墓参りの食事。
猛烈な暑さの中、最初は、我が家だけだったのですが、父親のリクエストで本家の方にもいった。
無事墓参りが終了。

helpmark.jpg
↑ヘルプマーク、これを見かけたら席を譲ってあげてね。

その後、「ヘルプマーク」について父親と同じデイサービスの人に「どこで手に入れるのですか?」と質問されたそうなので、実際に配布している所に父親を連れて行く。「百聞は一見に如かず」ですから。墓地の近所に家庭支援総合センターがあるのでそこへ連れていきました。
実際にもらってみせました。私は、こういう所に行くことに関しては、先輩ですからね。

DSC00620.JPG
↑「SAMOSA サモサ」

さて、それが終わり、食事。
もうこうなったらインド料理「チャクラ」に行くしかない。
一番歩かないでいい距離ですからね。

DSC00630.JPG
↑「TOMATO SOUP トマト スープ」インド風のクリームトマトスープ。インド料理素人の父親の発注。プロはできるだけ水気を摂りません。お腹が膨れて食べられなくなる。

DSC00625.JPG
↑「SHEEKH KABAB シーク カバブ」マトンの挽肉を鉄串に巻き付けタンドールで焼いたもの

入ると行くとオーナーのアシーシ・チョウドリさんの表情が暗かった?
「どうしたの?」と聞くと泥棒が入ったらしい。被害も現金がちょっととられたらしい。裏の窓が割られて侵入されたそうです。
昨日は、警察の現場検証とかでランチの時、商売にならなかったらしい。
くよくよしても始まらない。それだけですんだと考えることとアドバイス。

DSC00636.JPG
↑「KEEMA MUTTER キーママタル」マトンの挽肉にグリーンピースをそえたカレー

それから昼から、病院に行くとのこと?
どうしたの?
胃腸の検査をするのだそうです。
インド料理の食べ過ぎ??
思わずジャルジーラを教えてあげようかと思った。(笑)
胃のピロリ菌の殺菌もするらしい。
そのピロリ菌は、ベンガル産のトラのような顔をしたヘリコバクラーピロリ菌?と聞いてしまった。
もう笑うしかない。
病院は、私のホームグラウンドの病院だった。
担当は誰?と聞きそうになった。

DSC00655.JPG
↑「BHINDI MASALA ビンディ マサラ」オクラを濃いソースで煮込んだカレー、夏はオクラのカレーが美味しく感じる。

DSC00635.JPG
↑「KASHMIRI PILAW カシミリー ピラウ」サフランライスにフルーツとナッツを加えたインド風(カシミール地方の)ライス

大腸検査もするらしい。
楽しいね。
やっぱりインド料理を食べ過ぎたらだめなのかな?
インド系の人は、辛いものを食べるのですが、デザートが恐ろしく甘いものも食べる。だから体型がふっくらした人が多くなるようです。
なんていいながら食事をする京男でありました。

DSC00642.JPG
↑「BADAMI NAAN バターミー ナン」ナッツをたっぷり加えたインドのパン

そうインド料理を父親に食べさすのは、裏に意味もありました。
先日、父親を岡田先生の所で体質の検査をしてもらった。ロシアの「メタトロン」という変身するロボットのような名前の計測装置。
身体に良い食べ物なんかも教えてくれる。
見ると意外に、ケフィアなんてハイカラなモノがいいと出てる。嫌いか?と聞くと食べるという。できるだけプレーンを食べてもらう。チャクラで飲む塩味のラッシーはいいのです。魚はチョウザメがいいとのこと。チョウザメ?と岡田先生に聞くとチョウザメ本体らしい。そんな素材どこで売っているの?
赤い系の野菜もいいらしい。赤キャベツ、ビーツなんかもいい。
肉は、ラム肉、マトン、羊肉、ウサギなんかがいいらしい。
一番食べてはいけないのは、鶏肉らしい。
この機械、ロシアでは普通かもしれないけど、日本の材料で推奨してくれない。
もう少し高価な機械があるらしく、それなら日本の素材で推奨するらしい。
そうなんだ。
ならあの先生の所にあるのは、高級な機械なんだ。

DSC00659.JPG
↑「KULFI クルフィー」自家製インド風のアイスクリーム

DSC00661.JPG
↑「MASALA CHAI マサラ チャイ」スパイスで香りを添えたインドのミルクティー

なんてことがあり、こんな料理を父親に食べさしたかった。
まあ、父親はこういう料理でも平気で食べます。
硬いモノはダメらしいけど、こういう料理はOKなのが助かります。
この日、私の方が食欲がなかったかも。
最近、どうも押され気味の京男であります。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 カレー
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

美しい・・・と感じるのは私だけか [カレー]

DSC07620.JPG

毎週京女と私の実家に行く前に、ランチを食べます。
今回は、熊野神社の南向かいのビルにあるインド料理屋チャンダー。
料理を見たとおり、北インド風です。
ターリー皿に盛ったセット。

DSC07599.JPG
↑スペシャルセット(辛さ/激辛)

DSC07602.JPG
↑ベジタブルセット(辛さ/辛口)

二十歳台なら見向きもしないセット。
それだけ食べられなくなったということです。
ちょっと情けない。
いまは、この量で十分。
ナンが多すぎます。
この時も一枚持って帰り、父親にプレゼントしました。
カレーソースは、あまらなかったから実家に行く前にビィヤントでカレーソースを買って行きました。最近、父親がビィヤントのカレー、それも辛口ビーフを気に入っているのです。

DSC07605.JPG

DSC07607.JPG

変わった家でしょ。
93歳の父親がビィヤントの辛口ビーフですよ。
ご存知の人ならわかりますよね。
かなり辛いのです。

DSC07609.JPG

この日、私が注文したスペシャルセットのカレーは、激辛で注文しています。
インド人が「大丈夫??」と念を押した。
そういえば、新婚旅行でオーストラリアに行ったのです。
新婚の二人がインド料理屋で激辛のカレーを注文した。
あの時、インド人が不思議そうな顔をした。
出て来た辛口カレー、たいしたことなかった。
ここのカレーも同じ。

DSC07617.JPG

DSC07618.JPG

この店も一度、父親を連れて来ることにします。
風変わりな家でしょ。
普通では、考えられないですよね。
こういう料理を食べる高齢者。
デイサービスの料理、頼りないだろうなぁ・・・。
私が父親の年代まで生きたらどうするんだろう?

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

旅行者を観察 [カレー]

京都市内は、桜が散り、春休みも終わり、5月の連休までちょっと静かになりそう。
ただ、桜が一週間から十日ぐらい早く咲き、散ったので、観光客がまだウロウロされていますね。
「京都に来てなにが面白いのかなぁ」と時々思います。
社寺はそれなりだけど、普通の街並みはゴミゴミしている。しかも交通停滞。
市バスも長蛇の列で待ち、ギュウギュウ詰めだし、しかも大きなバッグを持ってもっている。それだけで私ならウンザリするだろう。

DSC06342.JPG
↑本日の写真は、 ポンガラカレー 「二種選択するカレープレート」

まあ、テロがないとか治安がいい、外人には親切だし、居心地がいいかも。
食べるモノも安全で美味しい。彼等の国からしたら天国のような街かも。
Googleマップで京都市内なら街並みを見られますよね。汚いと思わないのかな?
電線や電柱がデザインと考えられているのだろうか?
なぞが多い。

DSC06344.JPG
↑海老カレー

さて表題の件。
日曜日、大阪に行くため阪急電車京都線に乗りました。
外国の観光客も荷物を持って乗っている。
東洋系の家族連れがすぐ側にいたので、観察していた。
大きなキャスター付きのバッグを3つもっていた。
四人がけを2つ占拠していた。家族はオッサンとオバハン、年寄り、オッサンににた二十歳ぐらいの息子の四人。
お土産のような紙袋も多数持っていた。

DSC06353.JPG
↑マトンカレー

座ってすぐ、何かを食べている。
みみずのようなモノを食べていた。みんな食べていた。
干しミミズ?
よく見るとスルメみたい。
全員、口を動かしている。
しかもスマホを弄っていた。
雰囲気が明らかに日本人ではい。
だから、混んでいたけど、空いている席に誰も座ろうとしない。
もっとも手荷物を置いていたから座れない。

DSC06349.JPG
↑薬味、付け合わせ?

車内が混んでいたので、さすがに通路を塞ぐのはマウイと息子が思ったのか、網棚にキャスター付きの大きなバッグを乗せた。
もしバッグが落ちてきたらどうするんだろう?
日本人は近づこうとしない。当たり前だよね。
梅田に着くまで、2リットルのペットボトルを出して、小さな水筒に移し飲んでいた。スルメだとしたら喉が渇くわな。
口にモノが入っていない時は、五月蠅い中国語で喋っていた。
回りのことなどお構いなし。オバハンが携帯に向かって何かをがなり立てていた。
あの人たちは、耳が遠いのかな?それなら仕方ないけど。そうでもないらしい。
静かな時は、口の中にモノが入っている。

DSC06351.JPG
↑クコがのっている。スリランカのお米。このパラパラの湯炊きのお米がこのカラーには合う。高齢の人には不評だと思う。私は好き。

そして梅田に着いた。
降りようとドアのところに移動した。
その時、席を見て唖然とした。
ゴミだらけなのである。初めてそういう現場を見た。
おっさんい「忘れ物やで!」というたろかと思ったけど、邪魔くさいからいわなかった。阪急電鉄特急は、客の入れ替えの時、清掃要員は普通入らない。京阪電車は清掃するけど。だからあのゴミはそのまま、次の梅田から京都行に行く乗客はその席に座ることになる。あれはいけないと思う。マナーというのが理解できない人種なんだろうか?
そういう人達は、デパ地下でも食べながら歩く。
飲みながら、歩きながら歩くのは、外人だけではない。日本のオバハンでも結構やっている。
人間の質が低下して来ているのかも。

以上電車で見かけた風景レポートでした。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:洛外 カレー
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

暑なってきた・・・ [カレー]

DSC05405.JPG
↑ポンカラカレー「2種カレー」

昨日、急に気温が上がった。
京都市内は34度だったそうです。
まだ、湿度がないからマシだけど。
今日は、先週洛外で食べたカレーの画像です。
こんな時は、辛いカレーが一番。

DSC05407.JPG
↑チキンカレー(左)&マイルドフィッシュカレー(右)

まずは、大阪梅田のポンガラカレー。
最近、ここのカレーが気に入っている。
きっとインデアンカレーやピッコロのルーがキツくなってきたのかも。
ここは、場所もあるのか行列が出来て・・・という状態ではない。
最近の行列現象がどうも好きになれない。
たかがカレーやラーメン、洋食を食べるために並ぶのは嫌なんです。
人を並ばして平気でいるお店側の姿勢も好きにならない。
もっともこれは私だけかもしれません。
私でもここで並んで買えば絶対前後賞が当たる宝くじ売場なら並ぶでしょう。
嫌らしいでしょ。(笑)

DSC05416.JPG
↑ここの美味しさは「混沌」にある。色んな味が渾然一体の美味しさ。

最近、エスカレーターに乗る為に行列というのも気持ち悪い。
あれって片方を開けなければ、行列ができないのに・・・。
関東と関西は、開ける側が違う!なんて都市伝説的なことまである。
しかも、駆け上がる人がいる。急いでいるなら階段を駆け上がったらいいと思う。
並ぶ時も場所にもよるだろうけど、二列に並べばいい。一列でしかも人の間が開いているから長々と行列ができてしまう。もっとコンパクトに並ぶように小学校ぐらいから訓練した方がいいかも。
ついでに、歩きながら飲み食いはそろそろ止めませんか。
熱中症云々というなら山歩き用の「ハイドレーション」で水分補給をすればいい。
でも、都会の真ん中で歩いていて熱中症にはならんと思うけど・・・。
おむすびとかパンを食べながら歩いているお姉さんを見かけるけど、親の顔が見たいと思いますね。もう少し早く起きて朝食を食べればいい。公衆の面前で恥ずかしい行為を曝さない方がいいと思うな。

DSC05485.jpg
↑シャミアナ元町店「キーマカレー」

話しが完全に逸れてしまった。すんません。
二件目のお店は、神戸です。
先日、京女と行こうとして閉まっていた「シャミアナ北野店」がありましたね。
先週、神戸に行った時、「シャミアナ元町店」があることを思い出した。
ただ、場所を確認していなかった。普通ならスマホで探すでしょ。でも私、野外でスマホを操作するのが嫌なんです。液晶が見難いしね。しかも読めない。
大体の場所はわかる。一人でなかったのであまりブラブラもできなかった。
その場合は、シャミアナのカレーの匂いを辿るのです。犬みたいでしょ。
香辛料の香りに特徴があるから可能なんです。
それほど迷うことなく行けたんです。
執念やね。この執念をもっと前向きのことに使ったらいいのにね。(笑)

DSC05486.JPG
↑ピクルス

初めて元町店に行きました。
カレーは、キーマとチキンだけ。
もともと、このお店はそうなんです。

DSC05487.jpg
↑チキンカレー

カレーの雰囲気がちょっと違った。
ご飯の盛り方の問題でした。
味は、ちょっと違う。
同じ名前の店で味が違う場合があるのです。
こちらは、尖っている感じかな。
スパイスが融合というか熟れていない感じがした。

DSC05493.jpg
↑チャイ、ここのチャイは、砂糖が強制的に入っている。

お店のマスターにこの間、北野店に行って閉まっていたことを言いました。
「事情があって閉められたのだそうです」
そこからは、聞かなかった。
再びオープンすることはないでしょう。残念。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:洛外 カレー
nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

混沌&青唐辛子 [カレー]

DSC03208.JPG
↑確かにインド料理系はいろいろな要素が混じった方が美味しくなることが多い。

DSC03201.JPG
↑ポンガラカレー「ポンガラプレート(おすすめのカレー5種、スパイシー副菜3種)」

昨日は、大阪行きだった。
前回に行った時、見つけたポンガラカレーというカレー屋さんを見つけた。
いつも前は通っていたけど、入ったのは初めて。
スリランカのカレーなんだろうか?

DSC03195.JPG

DSC03200.JPG

最初は、ポンガラプレートというのを食べた。
ご飯は、日本米とインド米が選択できる。
サラッとしてあまり油っこくない。
豆のカレーが美味しかったので、ちょっとお気に入り。
いつもなら、インデアンカレーかピッコロなんだけど、ルーの油っこさを身体が嫌がっているようなんです。
サラッとしたものがいい。

DSC03307.JPG
↑ここから下は、昨日食べた分です。スリランカプレート(豆カレーとスリランカマトン、スパイシー副菜5種)

別にヘルシーでないと・・・なんて思っていないですけど。
たまには違うタイプもいい。
ここのカレー、お店の人が「最後は全部混ぜて食べるといいですよ」と言ってくれた。確かに混ぜると混沌として美味しい。
インド料理系は、こういうのがありますね。
スパイシー副菜があるのも面白い。
全体的に、辛くない。

DSC03320.JPG
↑真ん中のが件の青唐辛子

昨日は、前回の続き。
今回は、最初からカレーの境目がないタイプにする。
この方が混ぜながら食べられるので好きかも。

DSC03332.JPG
↑青唐辛子は生なんです。種も入っています。

標準では、カレーが豆カレーとスリランカチキンなんですが、スリランカマトンに変更できるということで変更。お店の人が「スリランカマトンは、辛口になります」とのこと。
ついでにオプションで青唐辛子のトッピングを注文。

DSC03318.JPG

この青唐辛子は、生の青唐辛子で、囓りながらカレーを食べるそうです。
やってみると笑うぐらい辛い。
でも水を飲むほどではない。
人によっては泣いてしまうかなぁ・・・。
ちょっと囓っては、カレーと副菜とライスを混沌状態で食べる。
これは、いい感じ。
ちょっとだけ、Happyな感じになりますよ。(人によりますけど)
次回は、パクチーダブルでやってみようっと。
きっとハイな気持ちになる。

DSC03323.JPG

しかも、場所なんだろうけど、行列ができていない!
これはいい。
新大阪のスペイン料理の鶏もよかった。
週末は、あそこに再度、行ってみよう。
新しい店をもっと開拓して行こうっと。

DSC03342.JPG

そうそう、やっと体調が戻ってきた。
今年は、ズッと漢方でいう瞑眩現象(めんげんげんしょう)・・・好転反応というか良くなる前に悪くなったような状態になる現象があるのですが、そんな感じの4ヶ月だった。私の場合、20〜30年に一度ぐらいそんなのがあります。
西洋、東洋、気功、漢方、呼吸法と昨年は集中的にやりました。
きっとその影響で瞑眩現象みたいな、長年の底に溜まった泥が浮かび上がってくるような感じでした。
やっとそれが終わった感じ。
自分の状態をなんとかするために、新しいエネルギーシステムまで作ってみた。どうやらいけるみたい。エネルギーデザイン感覚が戻ってきました。何を書いているのかわからないでしょうね。これ以上説明しても訳がわからないので止めておきます。

※「これっていつも京男さんが言っているゴミ箱料理と違うの?」と言われるかもね。ゴミ箱料理は、ちょっと意味が違います。確かにグチャグチャにして食べるのですが、食べるプロセスの問題です。
私が言うゴミ箱料理は、一つのプレートにご飯やおかず、サラダやソースを乗せて、卵黄を乗せるようなものをいいます。残飯状態ね。あれってお店の調理する人間が単一のモノで自信がないので、様々な美味しいと思われるモノを乗せた料理。そして保険のために卵黄を乗せる。卵黄や味の素を乗せれば、少々料理の味付けが失敗しても分からなくなるのですよ。しかもワンプレートだからお皿を洗う手間が少なくて済む。つまり人員が少なくて済むのです。作る人間も調理師でなくてもいいのです。アルバイトが指示通り盛りつければいい料理が多い。原価を低く抑えるためのものです。業務用の半完成品の料理素材も驚くほどバリエーションがあります。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:カレー 洛外
nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。