SSブログ

端午の節句は女性の節句? [和菓子]

P1100465.jpg
↑千本玉寿軒「五月の空」こなし、黒こし餡

タイトルが不思議でしょ。
3月3日がひな祭りで女の子。
5月5日が子供の日で男の子。
というのが当たり前と思っているでしょ。
ところが違うというのが結論。

P1100473.JPG
↑千本玉寿軒「五月の空」こなし、黒こし餡

節句は、5回ある。いわゆる「五節句」
・1月7日/人日(じんじつ)
※正月の1日が鶏、2日が狗(犬)、3日を猪(豚)、4日を羊、5日は牛、6日が馬、7日が人となっている。それぞれに日にその動物を殺さないという風になっている。なぜかは不明。
・3月3日/上巳(じょうし)
・5月5日/端午(たんご)
・7月7日/七夕(たなばた)
・9月9日/重陽(ちょうよう)

※もちろん各々の節句は旧暦ですが。

P1100803.JPG
↑↓千本玉寿軒「こいのぼり」こなし、こし餡
P1100806.JPG

なぜ、2月、4月、6月がないのかと思われるでしょ。
中国ではじまった陰陽五行説でいうと奇数が「陽」で偶数が「陰」だからなんです。
「陽」の数字の中でも一番が「9」。
だから重陽(9+9)、すなわち「陽」が重なる日が一年で一番大事と考える。
パワースポットならぬ、パワーデーね。

P1100455.JPG
↑↓長久堂「もののふ」外郎、白こし餡
P1100495.JPG
↑兜割りの技、榊原鍵吉みたいでしょ。わからんやろな・・・。

この「陽」の日を迎えるにあたって、心身の穢れを祓っておく必要がある。
でないと東洋医学でいう好転反応※の「擾乱(じょうらん)」「瞑眩(めんげん)」がおきてしまう。この好転反応を昔の人は怖れたんだろうな。この時に鬼や疫病にやられるから。
※好転反応/良くなる前にいったん悪くなったような症状が出ること。
だから天の神さまに、お供えものをし、穢れを祓ってもらう。
ということで「節供」となりました。

「節句」ということは、「節目」の「句切り」ということになり、その日を指している。
・その日を指す場合→「節句」
・お供えをする場合→「節供」
と考えてよいようです。

P1240218.JPG

さて、端午の節句の説明。
旧暦では、午(うま)の月は5月で、この午の月の最初の午の日を節句とした。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味。
日本では、この時期、田植えの前に穢れを祓い身を清める儀式を行う「五月忌み(さつきいみ)」という風習があり、これが端午と結びついた。
男は戸外に出払い、田植えをする早乙女(さおとめ/田植えをする女性)が家に閉じこもって、穢れを祓い身を清めたのが始まり。田植えは一番大事な仕事だったのね。
菖蒲やよもぎの香りで家の軒とか護った。菖蒲湯や菖蒲酒もこのためのもの。

P1240221.JPG

男の子の節句といわれるようになったのは、鎌倉時代以降武士が台頭してからのこと。
粽(ちまき)は、中国戦国時代の楚の愛国詩人屈原の命日に因んだもの。
柏餅に関しては、柏の葉が新芽が出るまで古い葉が落ちないということから「家系が絶えない」縁起物として広まったそうです。

P1110950.JPG
↑長久堂「柏餅」

P1110967.JPG
↑長久堂「柏餅」こしあん

P1110980.JPG
↑長久堂「柏餅」みそあん
ここのお店の柏餅は、お餅屋さんやおまん屋さんのと違ごて、さすがと思う美味しさがある。特にみそ餡はいい。年に一度の楽しみなんです。

最近、チャンと端午の節句をせんようになりましたね。
ゴールデンウィーク云々の方に気をとられて、「憲法」や「端午」を忘れてしまっている。
これが国の乱れになってきているような気もします。
いっぱい穢れた国をしっかり祓わなければいけないのに・・・。
今日は、記事が堅くなってしまった・・・。
まあ、写真は、もっちりとしていますが。(笑)

※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します
過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
nice!(11)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 11

コメント 20

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

またまた京男さんの博学さに脱帽です。
ホントに良く御存じですね。
感心します。

今回はお菓子もオンパレードですね!!
by BPノスタルジックカーショー (2009-05-05 05:34) 

すー

おはようございます。
BPノスタルジックカーショー さんと同じく勉強になりました。
さすがの京男三でも、兜割りは難しいですか?

by すー (2009-05-05 05:36) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
意外としられていないことでしょ。
単純に子供の日といえない。昔の人の考えがわかります。
昔の人の知恵を非科学的といわずに受け継いた方が豊かな生活がおくれるような気がします。
自然や天をおそれなくなってから、社会がおかしくなったかも。
たまにはお菓子オンパレードもいいかも。
甘いものを食べてゆっくりお休みくださいね。
by 京男 (2009-05-05 05:49) 

京男

>すーさん、おはようございます。
今日は甘いものばかりですんません。(笑)
本当は子供の日じゃないというのは面白いでしょ。
何人の人が知っているのかな・・・。
兜割り・・・榊原鍵吉みたい。明治の天覧試合で実際の兜割りをした武芸者なんです・・・の気持ちがわかります。気合いですね。
by 京男 (2009-05-05 05:53) 

ぎーこ

内容は固くても写真がもっちり、
美味しそうなものがいっぱいですね♪
端午の節句、確かに昔ながらのお祝いをするお家は少なくなりましたね。
とても勉強になりました。

by ぎーこ (2009-05-05 06:03) 

京男

>ぎーこさん、おはようございます。
内容はかたいけど和菓子はやわらかくて美味しいです。
こういう内容をおそらく知る人が少なくなってきているだろうな。
自然や天を怖れなくなった頃から社会がおかしくなったように思います。古人の知恵を大切にしないとね。
そのうち、葬式だって「直葬」が普通にきっとなりますね。
by 京男 (2009-05-05 06:13) 

せつこ

さすが京都、菖蒲がさがって、菖蒲湯に兜の和菓子、柏餅。
しかし、立派な和菓子で、食べるのが勿体ないですね。
by せつこ (2009-05-05 06:43) 

京男

>せつこさん、おはようございます。
軒に菖蒲をさげるのは、おそらくこの旅館ぐらいだと思います。
いい習慣なのにね。
和菓子すごいでしょ。柏餅だって相場の倍の値段がするんです。
だから美味しいのは当たり前ですが。
by 京男 (2009-05-05 06:53) 

kurumi

おはようございます。
節句の話勉強になります。
でも・・そのお話もうつろになるくらい 魅力的な和菓子が・・・。^^
by kurumi (2009-05-05 08:05) 

京男

>kurumiさん、おはようございます。
京都では、こどもの日といって特別なことはあまりしないように思う。
それより氏神さんのお祭で忙しい町内が多いしね。
今年は道喜粽をと思ったけど、笹が不作ということでつくったはらへんかった。まあ、またの機会に。
柏餅がまた食べたくなった。
by 京男 (2009-05-05 08:32) 

pomme

おはようございます。
すごく勉強になりました。
節句と東洋医学も関連があるのですね。
旧暦に合わせているのが現在の暦と
の差が気になりますが、どうなんでしょうね。
お菓子もとっても色、形、品がよく、
あ~~日本人でよかったと。
by pomme (2009-05-05 10:18) 

ゴーパ1号

高速道路の渋滞を見るとかなしくなりますね。。

この前、アンパンマンで「かしわもちマン」が出てきました。
かわいかったな〜^^
by ゴーパ1号 (2009-05-05 10:35) 

飛騨の忍者 ぼぼ影

和菓子職人の技に感銘を受けます。

by 飛騨の忍者 ぼぼ影 (2009-05-05 14:59) 

京男

>pommeさん、こんばんは。
ひとつのことを深く掘り下げると出てくる出てくる色んなことが。
面白いでしょ。
和菓子もオンパレード、柏餅がいいんですよ。
値段は、倍以上するけど。
by 京男 (2009-05-05 19:17) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんばんは。
確かに高速道路の停滞はかなしくなる。
お父さんたち大変だ。堂々とバカンス休暇をとれるようになるといいのにね。私は、休み明けが休み〜♪
アンパンマンのかしわもちマンみたような気がする。
時期以外はどうしているんだろう・・・。
by 京男 (2009-05-05 19:18) 

京男

>飛騨の忍者 ぼぼ影さん、こんばんは。
京都の和菓子おそるべしでしょ。他の土地ではないもの。
しかもこれらは3日ぐらいしか売っていないんですよ。どんどん変わっていくんです。
by 京男 (2009-05-05 19:20) 

甘党大王

なんて繊細で美しいのでしょ~~~♡
さすが京都\(◎o◎)/!
幼少時から、こんな素敵な和菓子を食べていたら
違いの分かる人間に成るんでしょうね!(^^)!
柏餅・・・私はみそ♡が大好きです(*^^)v
by 甘党大王 (2009-05-06 01:56) 

京男

>甘党大王さん、おはようございます。
京都の和菓子はすごいでしょ。まだまだあります。
ただ全部買うことはできないし。自分が美しいとおもったものだけなんですよ。
小さい時は、こんなものは食べさせてもらえないですよ。
ここの柏餅、特にみそあんはすばらしいです。食べると違いにビックリしますよ。
by 京男 (2009-05-06 04:43) 

hiro

柏餅の季節ですね。
お茶の稽古で、私たちがリクエストするので、みそ餡を買ってきてくださいます。
どれを食べるか…
邪道ですね(笑)
by hiro (2009-05-06 07:35) 

京男

>hiroさん、おはようございます。
このクラスの柏餅は美味しいです。さすがと思わせるのがすごい。
特にみそ餡は、実力がでます。
こんなのでお稽古いいだろうな。
抹茶なんかもいいのがのみたいな。
by 京男 (2009-05-06 07:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。