SSブログ

京の三大「野」? [社寺]

P1040039.JPG
↑六道珍皇寺、小野篁卿「メイド通い・・・じゃなかった冥土通いの井戸」
 いまにもフタが開いてなんかが出てきそうな迫力。

P1040035.JPG

鳥辺野(とりべの、東山)、嵯峨野化野(あだしの、西山)、蓮台野(れんだいの、洛北)は、平安時代の昔から葬送の地として位置づけられていた。
先日の六道珍皇寺がある場所は、いまでこそ清水寺の登り口として観光の人がいっぱいだけど、平安時代は、死体がゴロゴロ転がっていたそうです。
鴨川の河原も死体がいっぱい。
現在、鴨川の河原にすわっているアベックさんたち大丈夫かな・・・といつも思っています。

P1270692.JPG

P1270718.JPG

P1270726.JPG

そうなんです。昔の庶民は、普通「風葬」だった。
「風葬」とは、亡くなった人の遺体あるいは亡くなりそうな病人を、埋葬や火葬にせずに、風雨にさらして風化させたんです。
墓に埋葬されるのは、特別な人々だけだった。
鳥辺野は、場所全体が墓場だったといえるんです。
だから昔は疫病がまん延したんだろうな。下水の施設もなかっただろうし。
近くの八坂神社が1カ月も祇園祭をする筈や。疫病だらけだろうし。

P1010784.JPG
↑閻魔さん、「王」ってUFOにもあるマークやね。枝雀の落語『茶漬えんま』を思い出す。

いまでもあのあたりに建っている家でよく出る家があるそうです。
双子君の知り合いの家もそうだと言っていた。
住んでいる人は、案外馴れてしまっているのがすごい。
トイレをあけたら首のない人が立っていたりしても「またか」程度なんだそうです。
飼っている犬が二階に登ってきて上まであがると落ちる。それが何回もだから踊り場を見るとこの世のものでない髪の毛の長い女性が犬を落としていたというのもあったそうです。
なんかすごいですね。
東山地区はそういうのが結構あります。
オフィスビルで夜中に侍のカッコをした人が歩いているのを見た人もいるな。
コーヒー茶碗やお皿が飛んでいたり、誰も入ってないトイレの電気がチカチカしたり、流しの水が自動的に流れ出したりするのもあるそうです。

P1070355.JPG
↑閻魔さん、前にあるのが浄玻璃の鏡かな・・・。
 隠しておきたい恥ずかしいことをこの鏡は映してしまいます。

P1010781.JPG
↑小野篁、昼間は、朝廷の完了、夜は地獄で働いていた。
 借金を抱えたハッタのかな。あきらかに公務員法違反やね。

嵯峨野化野は、化野念仏寺で知られている。
テレビなんかで無縁仏にいっぱいロウソクをお供えしている風景をご覧になったことがあるかもしれませんね。
このあたりも風葬の地であり、後年は土葬の地となった。
遺棄され、野ざらしにされた死体を哀れに思った弘法大師が、化野念仏寺の礎となる如来寺を平安時代初期に建立したことから供養が始ったと言われている。およそ八千体の無縁仏が祀られており、毎年8月23日、24日には無縁仏の精霊にロウソクを灯す千灯供養が行われている。

P1330823.JPG

船岡山の西側一帯を指す蓮台野も平安時代の始めは風葬の地でした。
とりわけ枝垂れ桜で有名な上品蓮台寺は、蓮台野墓地の墓守として建立された。皇族の火葬も行われるようになり、後白河天皇の第一皇子である後の二条天皇も蓮台野の地で荼毘に付された。

P1040032.JPG
↑迎え鐘(これは普段の姿。普段は並ばなくても撞けます)
 無意味に撞いたら先祖に怒られそう。

これからの日本もその内、風葬みたいなことになるんやないかと心配しています。なんか不可思議な事件がいっぱい起こっているしね。
火葬と違ってフリーズドドライで粉砕する方法というのもでてくるようなことをどこかで読んだ。粉砕しなかったら、お湯をかけたら三分で戻ったりするんやろか・・・。
なんかいややね。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(13)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 13

コメント 14

mayu

京男さん、お元気さんです~

ここは何気にguranさんとウォーキングで行った事があるんですよ!
もちろん今の時期じゃないんですが・・・
この世の出口だとは思えない賑やかさですね(笑)
3つ『野』があったのですね!
蓮台野はあまり京都の人でも知らないかもしれませんね。

お盆に突入・・・って感じになりましたね。
昨日は私1人でguranさんの実家に行って、お坊さん接待の手伝いをして来たんですが美山も、ご先祖様を迎える準備です。
しないより遥かに涼しく心地良かったです。
今日は曇ってる分、市内も涼しいかもしれませんね!



by mayu (2010-08-10 05:59) 

さっちゃん

おはようございます。
この世の出口から戻れなくなりそうで怖いですね。
浄玻璃の鏡に何か映っていそう。
最近、行方不明のお年寄りは何処に行ってしまったのか不思議です。

by さっちゃん (2010-08-10 05:59) 

jyugemu

蓮台野は存じませんでした。いつ勉強になります。

枝雀さんの『茶漬け閻魔』は、極楽の様子など示唆に富んだ内容ですね。そういえば松本留五郎さんも登場しますよね。
by jyugemu (2010-08-10 06:20) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

お盆らしい話題で、京男さんの博学さに脱帽です。
どこからどこまでよく御存じです。

by BPノスタルジックカーショー (2010-08-10 06:20) 

guran

鴨川の河原には死体がゴロゴロ・・・この世とあの世を行き来する井戸。
何が出ても不思議じゃないですよね^^:
日常化してるのに驚きますが。。。

山科にある血洗町にもビックリしましたね~
by guran (2010-08-10 06:27) 

京男

>mayuさん、おはようございます。
六道まいりも今日までですね。朝から雨で蒸し暑い。
この世の出口というのがいい味だしています。
千本通も船岡山西麓の葬送地への道に千本の卒塔婆を建て供養したのが通り名の由来なんですよ。結構京都はそういう雰囲気が多い。
もうお盆ですね。あっという間に送り火だ。
by 京男 (2010-08-10 06:55) 

京男

>さっちゃんさん、おはようございます。
この頃、この世の方が地獄のような感じがする時もありますね。
いやなニュースがいっぱいだし。
異常ですよね。いまは。
by 京男 (2010-08-10 06:56) 

京男

>jyugemuさん、おはようございます。
あの落語は面白いですね。『地獄八景亡者の戯れ』も面白い。
米朝さんのが好きかな。
by 京男 (2010-08-10 06:58) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
平安時代の京都ってすごい状態だったように思います。
古い街というのはすごいですね。現代にも繋がっている。
by 京男 (2010-08-10 07:01) 

京男

>guranさん、おはようございます。
京都は、マイナスの意味でのパワースポットがいっぱいありますね。
商売なんかする時にしっかりチェックや対応が必要なんです。
山科の血洗町は、義経がらみの話なんです。刑場があったという訳ではないそうです。
by 京男 (2010-08-10 07:03) 

すー

おはようございます。

昔の京都は死体がごろごろころがっていたのですね。かなり怖いですね。
しかし、お話はかなり興味をもってみさせていただきました。
by すー (2010-08-10 08:32) 

京男

>すーさん、おはようございます。
風葬ってすごいでしょ。いまなら死体遺棄というやつですよね。
庶民がお墓とか仏壇なんてのは、かなり最近の話しなんです。
昔の人と死生観が違っているかもしれません。
最近、死生観がまた変ってきているように思います。
なんかとても気になる。死者を敬うとか恐れるという感覚が鈍くなってきているかもしれません。これはとても危険なことかも。
いまに道路で人が行き倒れになっていても無関心になるのかな。
by 京男 (2010-08-10 08:42) 

ゴーパ1号

風葬。それが当たり前の世の中だったのですね。
by ゴーパ1号 (2010-08-10 08:51) 

京男

>ゴーパ1号さん、おはようございます。
これから地球全体が天変地異や災害、原因不明の病気、不景気などで平安時代のようにならなければよいのですが。
by 京男 (2010-08-10 09:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

夜明けのヒグラシ祇園の語源 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。