SSブログ

銅鏡を磨く [モノ]

P1580294.JPG
↑黒柿の台にすると宗教色が薄くなるかも

ある日、目の前に置いてある銅鏡がくもっていた。
これは十数年前に私のところに来た。
神社に置いてあるような台もあるのですが、そうすると宗教っぽくなってしまう。
それも面白くないので、写真のような台を私のお気に入り木材の「黒柿」で作ってもらいました。

P1580306.JPG
↑両面が鏡

この銅鏡は、本式に作ってあるそうなんです。
なにが本式なのかは、よくわかりません。
ズッシリとたものなんです。
直径は83mmです。
両面が凸になっているのが特徴。
両目鏡面になっています。
凸面の銅鏡は儀式に使用するそうです。
易者さんのような人が、相談者の波動の影響を受けないために懐にいれて使うのだろうです。
外からの良からぬ波動と自分の良からぬ波動の二つに対応するそうです。
人の運命を占う時、常に澄んだ状態で行わないといけない。
それができないと、その易者は短命になるどうです。
人の想い(思い)は、それぐらい怖いものなのだそうです。

P1580270.JPG
↑油断するとこんなになる

この目の前に置いてある銅鏡、不思議なんです。
京男に対して悪い波動がくると曇る。
この部屋で倒れた時もすごく曇っていた。
銅鏡が盾になってくれているのかもしれません。
もちろん、京男から発するイライラした気持ち、不安な気持ちなんかの場合も曇る。

カタバミ.jpg
↑カタバミ、クローバーじゃないんです

皆さんは、銅鏡が曇るとどうしますか?
もっておられる人は少ないか。(笑)
平安時代は、カタバミで磨いたそうです。
カタバミってクローバーに似ているけど、種類はまったく違う。
シュウ酸の含有量が多く、葉っぱを噛むとちょっと酸っぱい。
京男が食べるとエライ事になる植物です。
京男の天敵はシュウ酸なんです。
結石になるのですよ。
あの発作の痛みは、トップクラスですよ。
昨年、右脚を牽引するために太ももに金属の棒を突き通された時より痛い。あれも痛かったけど、もう一本刺されたら秘密を白状してしまうところでした。骨は麻酔が聞かなかったし。

P1580301.JPG
↑布の作家さんに作ってもらった携帯用袋、重たいから実際は携帯しませんけど。

さて銅鏡を磨く話に戻します。
かたばみを採取しに行くのが邪魔くさいので、私の場合は、浄水器で作ることができる酸性水で磨きます。
銅の鍋なんかは、お酢で磨くのと同じ要領だと思います。
江戸時代では、水銀、砥の粉および梅酢を混合した磨き粉で磨いていたそうです。
ピカールで磨くという方法もあるかも。

P1580284.JPG
↑内側は、カメラのレンズ拭き用のクロスにしてもらいました。

銅鏡ってとてもデリケートですよ。
素手で触ると指紋の形に曇ります。
神社に行って、銅鏡がありますよね。
あれが曇っているとものすごく気になるのです。
自分で手入れをしているから余計にそう感じるのだろうな。
銅鏡が曇るというのは、自分の心が曇るのと同義に思えるからです。
心は常に磨かないといけませんね。
油断するとすぐに曇る。

※おまけ
P1580266.JPG

iPhoneで使っていたBluetoothヘッドセット。
MacBook Airで使っていたのですが、どうも新しいOSと相性が悪いみたいで、ベッドの上で作業していたら、Bluetoothの接続が切れ、音がでるので使っていなかった。ために携帯電話に接続してみると案外使えるので、携帯でつかっている。
携帯電話がかかってきたら、ワンタッチで話すことができる。
このヘッドセット外の騒音の中でも明瞭い聞け、こちらの声も自動的に調節してくれるらしい。
これで、携帯のスピーカーと耳の穴で探す必要が無くなった。
でもひとつ問題がある・・・私の携帯電話、ほとんどの人に教えていないことです。(笑)まあ、いいや。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:モノ 京都
nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 5

コメント 10

すー

おはようございます、
いつもながらそのこだわりは半端ではないですね。

ということは、いつも綺麗に磨いていないと良くないということですね。
確かに神社にある銅鏡の曇りは気になりますね。
ピカールが懐かしいですね。
by すー (2012-10-06 04:38) 

京男

>すーさん、おはようございます。
こういうのは手入れが難しいです。
手入れの悪い神社ありますよね。
あれは気になる。
ピカールは、便利なんですが、銀のボールペンで樹脂分がえらいことになった経験があります。
by 京男 (2012-10-06 04:46) 

ゴーパ1号

おはようございます。
銅鏡ですか…目の前にあったら緊張しそうです。
by ゴーパ1号 (2012-10-06 09:46) 

guran

おはようございます!
銅鏡が自宅にある事に驚きです^^:
両凸面なら身だしなみチェックにも使えないですもんね。
こだわりに脱帽です。。。
by guran (2012-10-06 10:26) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんにちは
放っておくとダラッとしてしまうのでちょうどいいのかも。
なにかあると曇るのがすごいですよ。
by 京男 (2012-10-06 10:29) 

pomme

おはようございます。
すごいですね。銅鏡をおもちですか!
台も袋も立派。
やっぱりそこに心の在り方がうつるんですか。
おまけは最先端!
京男さんって、不思議です。


by pomme (2012-10-06 10:36) 

京男

>guranさん、おはようございます
銅鏡は、面白いですよ。常に磨かないといけませんからね。
おそらく、曇ること、磨くことに意味があるかも。
この銅鏡と同じ時期に玉もきました。(笑)
by 京男 (2012-10-06 10:39) 

京男

>pommeさん、おはようございます
銅鏡は面白いですよ。いつも曇らないのです。
なにかある時曇ります。曇ったままにするとよくない。
心と同じかも。常に磨かないと曇る。
それを教えてくれます。
おまけは、必要に駆られてなんです。歩いている時、携帯の呼び出しがなるとすぐに出られないのです。かける時は、取り出さないとだめですけど。スマホなら可能なのか・・・・でも、もうスマホはコリゴリです。想っただけで電話をかけてくれるのならいいですけど。脳波と連動するシステムができたらできそうだけど・・・いまの技術では無理だし。そんなことよりテレパシーを開発した方が早いかも。
by 京男 (2012-10-06 10:49) 

keiko

こんにちは。
すごいですね。ある意味、意思疎通できる鏡?

いつもながら京男さんのすごさを思います。

3連休ですね。京都の街は今日も人で溢れているでしょうね。

by keiko (2012-10-06 12:39) 

京男

>keikoさん、こんにちは
いまは鏡なんて当たり前にありますよね。
こういう銅鏡は、手入れしないと使えなくなります。
不便だけど、それがいいのかも。
また三連休・・・ウンザリです。
京都駅方面も四条方面も人が多いですよ。
しかも、ほとんどの人は自分の行く方角をしっかり見ていない。
ああいうところにいくのはストレスです。だからいきません。
by 京男 (2012-10-06 12:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

悪逆塚秋になったかな・・・ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。