SSブログ

本堂地下ホール? [社寺・和菓子]

IMG_3676.JPG
↑智積院

昨日、久しぶりの外出。
連休中は、天候もありましたが籠城しておりました。
デスクワークも片付けたいというものありました。
書類の山は、片付いた。

IMG_3679.JPG
↑昨日の智積院、向かって左の看板左端に本堂地下ホールとある。

午前中は、Skypeで雑談をしていた。
話しながら考えをまとめていました。
今年やらないといけないことの概要をまとめているのです。
実行するには、かなりの時間がかかるかも。
本を書くとしたら2〜3冊分ぐらいかな・・・。
面白くなりそうだ。

IMG_1287.JPG
↑そうか智積院の本堂地下の施設はホールなんだ。どんなになっているのかな?

さて外出、初鍼灸治療の日だった。
とりあえず下山。
智積院の中を通る。

P1590584.JPG
↑紫野源水「笹の雪」

京都は昨日15日で松の内がおわります。
注連飾りを外すのは、小正月になります。
正月って2回あるのをご存知ですか?
「大正月」がいわゆる元旦。
もう一つの正月が「小正月」です。
これは、女正月ともいいます。
年末から大正月、松の内の間と忙しく働いていた女性が一休みするのが「女正月」です。お嫁さんが里帰りしたりします。
まあ、あくまで昔の話しですけどね。

P1590588.jpg

この小正月には、昔から小豆粥をたべたりしました。
またこの小正月に左義長やどんと焼きをしていました。
いまは、連休の時にやるようになり、意味合いが薄れてきている。

P1590704.JPG
↑煉切、白小豆こしあん

そして1月20日に「二十日正月」別名「骨正月」をしてお正月の行事が終わります。
これは、年末からあった塩鮭や鰤が1月20日ぐらいになると骨だけになってしまう。この日に骨で出汁を取り酒粕や野菜で粕汁をつくったりする。
これでお正月はお終いとなります。

正月が終わったと思ったら、次は節分ですよね・・・。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(7)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 7

コメント 12

keiko

おはようございます。
なるほど、感心するような意味合いが含まれてますね。気付けば年も明けたと思ったら半月終わりましたよね。1日1日大切に過ごさないと。「あなたへ」と言う本の中に命は時間と言う言葉がありました。まさにそれですね。

昨日は通勤に三倍の時間がかかりました。雪は大変です。
by keiko (2013-01-16 05:26) 

guran

おはようございます!
地下ホールってすごいですね~
すっかり近代的な構造なんだ^^:
by guran (2013-01-16 06:51) 

京男

>keikoさん、おはようございます
正月という概念は、面白いですね。いまの時間の流れには不向きなのかもしれません。でも切り捨てていいのかどうか。いっけん無駄なものが一番大切だというのもありますから。
いま「時間」について考えております。「時間って本当に過去→現在→未来に流れているのか?」なんてね。そんなバカなと思うでしょうね。普通は。
都市は自然に対して脆いものですね。雪はまだ融けるからいいけど、火山灰なら融けないから大変だろうな。
by 京男 (2013-01-16 08:02) 

京男

>guranさん、おはようございます。
興味あるでしょ。本堂の地下がホールになっているなんてね。
なんかすごいと思ってしまいます。
by 京男 (2013-01-16 08:03) 

せつこ

おはようございます^^
私は昨日粕漬けを作りました^^
なるほどお正月は終わりで節分ですか・・・覚えておかなくちゃ@@
(今日は、定期的な視力検査日でこれから病院です。)
by せつこ (2013-01-16 10:31) 

京男

>せつこさん、こんにちは。
粕を使ったものは、体が温まりますね。
正月の行事を残している家庭ってどれぐらいあるのかな・・・。
私は来月だ。まあ、セレモニーに過ぎないですけそ。
by 京男 (2013-01-16 13:23) 

ゴーパ1号

こんにちは。
SkypeやFaceTimeは、どーしても恥ずかしくて…。
大晦日は意を決して使いましたが…。
by ゴーパ1号 (2013-01-16 14:06) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんにちは。
Skypeは便利です。画像をオフにしておけばいいです。
でも最近、カメラ目線を憶えました。
一人でエレレーター、ATMを使う時、カメラに向かって微笑んだりします。(笑)危ないおっさんやね。(笑)
カメラ目線を憶えないとどうしても画面の人の目を観てしまいます。それは不自然なんですよ。
by 京男 (2013-01-16 14:28) 

pomme

こんにちは
久しぶりにパソコンの前です。

お正月はそうやって、色んな行事を
するのですね。
理屈が判ると、とても面白いです。
昔の人は案外合理的ですね。
すくなくても商業ベースでは無い。
それが素敵です。
by pomme (2013-01-16 16:29) 

京男

>pommeさん、こんにちは
お正月はきっと関西と関東では違うと思います。
でもなんでこういうことをしているのか、しっかり個々人が把握することですね。それでやるかやらないかを決めればいい。テレビの番組、ニュースに振り回されないない生き方が必要です。なんとなくみんながいくから、やるからやるのでは、ロボットと同じ。
政府はインフレにしようとしていますね。そういう時はお金を使わない生活が一番。習慣を家で楽しむのもいいかもしれません。
by 京男 (2013-01-16 17:00) 

すー

おはようございます

こうした貴重な日本の文化がどんどんと消えていきますね。さみしいですね。
確かに土日に行うのが便利なんですが、意味合いがついてきませんね。
by すー (2013-01-17 04:40) 

京男

>すーさん、おはようございます。
土日にする方がいいのですが、意味がないというか大義のない行事は、やがて消えていくでしょうね。いまの日本はそういうことが多すぎる。
なにがなんでも昔の方がいいは思いませんが、「なんのために」が大切かも。
by 京男 (2013-01-17 05:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。