SSブログ

柴燈大護摩供法要・・・4 [社寺]

なかなか同じイベントで記事が続きます。
本日は、「点火から煙」編というような写真です。

DSC09818.jpg
↑上の紅い御札を取らないと・・・

DSC09819.jpg
↑うまく取らはりました

参加している人達を見ると消防関係の人がいない。
ということは、場所とかの関係で大丈夫と判断しているのでそう。
でもそうなると昔のように盛大な炎という訳にはいかない。
加持は必要だけど、火事はいけませんからね。

DSC09830.jpg
↑水をうまくかけないといけません。水・・・閼伽(あか)は大切な役割があります。

DSC09835.jpg
↑大きな団扇も登場

最近のイベントは、そういうこともあり、炎が小さい傾向がある。
昔の伏見稲荷大社なんか炎のあがり方が凄かったものです。
最近・・・あまり行きませんが年々炎が小さくなってきたように思う。

DSC09855.jpg
↑結界外で見ている人たちを祓って廻られます。

DSC09861.jpg

護摩を組む時に炎のことも計算して作るのだと思う。
柴燈・採燈(灯)(さいとう)護摩の作り方でうまくしないと計算通り煙と炎があがらないでしょう。
本日の写真を見ると炎のあがり方が少ないかも。
煙ばかりでは、ちょっとカッコ悪いですからね。
このあたりが山伏さんの力量でしょう。

DSC09872.jpg
↑炎がでてきました

DSC09873.jpg

DSC09874.jpg

炎は、明日の写真に登場します。
炎を見て、太鼓の音、真言を聴くと心が綺麗になって行くような感じがする。
炎の力はすごいですよ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 2

すー

おはようございます。
こうして順番に見せていただくと行った気分になりますね。
by すー (2021-06-20 08:03) 

京男

>すーさん、おはようございます。
動画よりこの方がいいかも。
毎年ほど見るとポイントがわかります。
同じような場所しか立ちませんけど。
光線の風向きにもよりますが。
by 京男 (2021-06-20 08:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。