SSブログ

たけのこが彫れた!? [モノ]

「たけのこは掘るもんでしょ!」と言われそう。
いま、京都の八百屋さんの店頭では、洛西の朝掘りたけのこが売ったはります。
下処理に手間がちょっとかかるけど、じきがつおや木の芽あえでいただく。
京都に住んでてうれしいと思う瞬間かも。

P1110196.JPG

この小さなたけのこは、朝熊黄楊(あさまつげ)といわれる伊勢朝熊山でとれる黄楊を用い、彫った小さな根付。
一ヶ月前に私の手元にきたのですが、それから組紐屋さんにナイフと根付を繋ぐ
組紐を作ってもらっておりました。
既製品の紐ではちょっと寂しいですからね。
なんとかたけのこのシーズンに間に合いました。

P1110208.JPG

小さなビクトリノックスのツールナイフも
プラスチックのハンドルを煤竹(すすたけ)に変更してあります。
この作業は、また違う作家さんです。
煤竹とたけのことテーマを揃えてみました。

※煤竹(すすたけ)/100〜200年以上前の天井で囲炉裏の煙で燻され、表面が味わい深くなった貴重な材料。和楽器や工芸品などに使われる。

P1110237.JPG

根付の紐の通し方は、穴に対して本来の方法ではないのですが、
強度を持たせるという意味ではこの方法がよいとの組紐屋さんの言。
いい仕事をしていただきました。

P1110190.JPG

P1110193.JPG

後は、私の作業「なれ」ね。
「なれ」とは、年月を経た根付が変色したり、使い込んだことで、すり減ったりした状態。
このすり減りを計算して根付師さんは彫るそうです。
「なれ」がないと根付は名品になれない。

P1110187.JPG

きっと100年も経ったら名品になるかもね。
古根付(こねつけ)※が高価(家一軒分ぐらいのもある)なのは、この「なれ」のおかげ。
この朝熊黄楊という材料は、「なれ」に適した材料なんだそうです。
触ればさわるほど、艶やかになる。
根付は、置いて観賞するだけではだめ。
持っている人が作品を完成させる。
責任重大だ。

※古根付とは、江戸時代から近世にかけてつくられた根付をいう。昭和、平成の根付は現代根付という。

※「京男雑記帳」へは、この文字列をクリックすると移動します
タグ:京都 モノ
nice!(16)  コメント(28)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

nice! 16

コメント 28

すー

おはようございます。
い~やあ!、お見事です。すばらしい!京男さんのこだわりが見えます。
い~やあ、うらやましいです。(^o^)
by すー (2009-04-22 05:08) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

こんなのをさりげなく使うところが京男さん!!
ビクトリノックスでもオプション設定されるかも?

by BPノスタルジックカーショー (2009-04-22 05:11) 

京男

>すーさん、おはようございます。
たけのこがよくできているでしょ。
せっかくの根付ので携帯につけるだけではね。
楽しんでおります。
by 京男 (2009-04-22 05:19) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
BPさんの扱っておられるノスタルジックカーに通じるものがありますね。この世でひとつしかないものです。
このサイズのナイフは重宝します。ハサミも。
by 京男 (2009-04-22 05:21) 

さっちゃん

おはようございます。
茄子から旬の筍に変わりましたね。
凄い技術ですね。本物かと思いました。
食用の方も随分取れる量が少なくなったようです。

by さっちゃん (2009-04-22 05:27) 

京男

>さっちゃんさん、おはようございます。
茄子の方は、炭といっしょに組紐屋さんに行っております。
来月にまたできあがってくるでしょう。
根付というのはすごいですね。
食用のたしかに減ってきています。偽装物にひっかからないようにしないとね。
by 京男 (2009-04-22 05:31) 

ぎーこ

すごく精巧に作られた筍ですね。
100年後に名品になるよう、丁寧に使い込んでみる、
まるで楽器のようです。

洛西の朝採り筍、良く頂きました。
京都にいると四季の食材がどこかで採れるのがいいですね。
by ぎーこ (2009-04-22 08:11) 

京男

>ぎーこさん、おはようございます。
使えば使うほどよくなるものが好きです。
エコがどうのとドンドン買い替えるのは嫌いです。
いいものを永く使う方がよほどエコだと思うけど。
10年後に必ず潰れるようにつくる車なんていくら燃費がよくてもだめですよね。消費者も目先の宣伝文句に踊らされていてはいけませんね。

たけのこいいのが食べたい。錦水亭のフルコースがいいな。
最近行ってないな。
by 京男 (2009-04-22 08:22) 

路渡カッパ

日本の伝統工芸、大切にしないとね。
「なれ」が重要ですか、それを見越して最初は彫るのですね。
そういう考え方こそ、工芸の素晴らしいところなんでしょうね。
by 路渡カッパ (2009-04-22 10:49) 

HAZUMI

こんにちは、
使う人の品格が現れる気がします。さすがです。
by HAZUMI (2009-04-22 12:00) 

ゴーパ1号

りっぱなタケノコですね!重いですか?
by ゴーパ1号 (2009-04-22 14:26) 

京男

>路渡カッパさん、こんにちは。
こういう匠の技はすごいですね。
100年後のすり切れを想定して深く彫ったり浅く彫ったりする。
使う方も飾っておくだけではよくならない。
by 京男 (2009-04-22 14:58) 

京男

>HAZUMIさん、こんにちは。
名品というものは、いい人にかわいがってもらったものかも。
ものを大切に扱うのは大事ですね。
by 京男 (2009-04-22 14:59) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんにちは。
立派でしょ。食べたら美味しいだろうな。
持つ人の責任は重いですよ。
by 京男 (2009-04-22 15:00) 

魔女子

すごい!なんかおしゃれですね~。
大人のセンスを感じますvv
by 魔女子 (2009-04-22 18:02) 

京男

>魔女子さん、こんばんは。
こういうのを考えるのも仕事なんですよ。
組み合わせたりするのをいつも考えています。
実際にこうやってつくる必要もあるんです。
全部手作りのオリジナルなのがいいでしょ。
by 京男 (2009-04-22 20:59) 

piano

こんばんは
本物みたいですね

根付けって本当にいろいろなものがあるんですね
by piano (2009-04-22 22:16) 

aia

こんばんは。
後ろのぶつぶつまで再現されていて、細かいですね。
ホンモノみたいです。
by aia (2009-04-22 23:59) 

京男

>pianoさん、こんばんは。
本物のように精巧につくってあります。
「ひねり」「おかしみ」「洒落」という点では、だめなんですが。
まあ、奥が深いものです。
by 京男 (2009-04-23 00:04) 

京男

>aiaさん、こんばんは。
細かい細工でしょ。かなりのレベルだと思います。
後は上に書いたように「ひねり」「おかしみ」「洒落」という点があればいいのですが。精巧につくっただけでは満点にはならないのです。
デフォルメも必要。これがむつかしい。
by 京男 (2009-04-23 00:06) 

kurumi

おはようございます。
一つずつが素敵なお品なので 三つ組み合わさると怖いものなし、と
風情です。
こだわりのかたまりや~。て、ところでしょうか。^^
by kurumi (2009-04-23 08:00) 

京男

>kurumiさん、おはようございます。
各アルチザンの方々に敬意をこめて組み合わせます。
それを持つためにこちらもしっかりしなくちゃという意味もあります。
by 京男 (2009-04-23 08:07) 

甘党大王

自分の価値観で(#^.^#)コダワリを持つって・・・大人ですね♡
無知識な私では、中々そこまでコダワレマセンが。。。
生活?心の余裕ってものが滲みでます(*^。^*)
私も二桁目の数字が1つ増えたら(^^ゞ模索してみようかしら?
by 甘党大王 (2009-04-23 11:06) 

pomme

お~ちびな竹の子と思ったら、
根付けでしたか!
それにしても、なんと良い細工でしょう。
日本人でよかった☆、ですね。
by pomme (2009-04-23 11:51) 

京男

>甘党大王さん、こんばんは。
こういうのはある程度の経験が必要かもしれませんね。
実際につくる時はどこで誰に作ってもらうかを知らないとね。
こういうものを持っているだけで、日常が楽しくなります。
自分の得意なことでいろいろ試みるといいですよ。
by 京男 (2009-04-23 21:15) 

京男

>pommeさん、こんばんは。
なかなか精密でしょ。
見ていて楽しいです。
本式の根付もいつか作ってもらえるといいな。
by 京男 (2009-04-23 21:17) 

せつこ

素晴らしい出来の根付♪
昔は、たばこ入れ、印籠、財布などに付けて、粋な感じでしたね。
by せつこ (2009-04-23 21:54) 

京男

>せつこさん、おはようございます。
精密に彫ってあるでしょ。
これで「ひねり」があれば、もっとすごいのですが。
携帯のストラップも同じ発想ですね。携帯のストラップって日本だけみたいです。日本人はこういうのが好きなのかも。
by 京男 (2009-04-24 04:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。