SSブログ

枯山水 [社寺]

P1300222.JPG

深緑の東福寺とは対照的に今日は枯山水の東福寺。
開山堂や方丈の枯山水です。
枯山水は白砂や小石を水面に見立てて庭をつくる。
本物の水ではないので、想像力をかき立てられる。

P1030266.JPG

P1030290.JPG

これだけの形をつくるのは大変だろうな。
それも修行の一環なんだろうけど。
手順を間違えると戻れなくなる。
いらぬ心配か。
東福寺をみていると水面や雲などのモチーフが多い。

P1030294.JPG

P1030346.JPG

「水五訓の教え」というのが頭に浮かんだ。
水は激流になったり、急流になったり、そして穏やかにゆったりと流れる。
そのときの自分の与えられた状況や環境によって
自分の置き方を変えているものである。
まさに、自然体といえるのである。
禅の世界では『水を人の生き方』として教え、水五訓がある。

P1030350.JPG

・「自ら活動して他を動かしむるは水なり」
・「常に己の進路を求めて止まらざるは水なり」
・「障害に逢いて激しく勢力を倍加するは水なり」
・「自ら潔くして他の汚濁を洗い、清濁を合わせいるる量あるは水なり」
・「洋々といして、大洋を充たし、発には蒸気となり、雪と変じ、霰と化し、
  凝しては玲瓏たる鏡となり、而かも其性を失わざるは水なり」

P1030359.JPG

「岩もあり 木の根もあれど さらさらと
  たださらさらと 水の流るる」
水は高きから低きに無心にさらさらと流れていく。
前途に如何(いか)なる障害物があろうとも、自在に流れを変え、
信じられないような大きな力を発揮して、岩をも削り取って流れて行く。

P1030360.JPG

水の如くに生きれば、まさに禅の悟りに通じる。
水商売の如く生きても、悟りには通じないだろうな。

P1300303.JPG
↑紫野源水「藤の花」

P1300354.JPG
↑きんとん製、小豆粒あん

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(14)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 14

コメント 18

せつこ

おはようございます^^
地面の枯山水は、知っておりますが、瓦の模様まで枯山水を表していたとは知れませんでした。
昔の人は、分化人が多かったのね。
by せつこ (2010-06-02 06:03) 

guran

このパターンが変わることはあるのでしょうか。
ホント、手順どおりにしないと戻って来れませんね^^:
水五訓・・・納得できますね。
by guran (2010-06-02 06:27) 

京男

>せつこさん、おはようございます。
枯山水ってみていると想像力が働いて楽しい。
これは、日本独特かもしれませんね。
サハラ砂漠をみても同じように面白いと思うかな・・・。
by 京男 (2010-06-02 07:03) 

京男

>guranさん、おはようございます。
このパターン、おそらく変らないと思います。
描いているところを見学してみたいな。
私なら絶対に取り残される。
水五訓は納得でしょ。そうありたいものです。
by 京男 (2010-06-02 07:05) 

mayu

水の如く生きられるでしょうか・・・(笑)

中々悟りなんて難しいでしょうけど毎日、小さな幸せな中で暮らしたいですね。
そんな中を毎日を生きるんでしょうね。

あ~あんこが目に焼きついてしまいました!
これは食べるまで頭の中が『あんこ!あんこ!』です^^:
なんせ、粒あん大好きなんで☆


by mayu (2010-06-02 07:23) 

HAZUMI

おはようございます。ご無沙汰してました(笑)
静かな時間が流れてますね~
藤の花
こちらも、6月中旬には、藤も咲くでしょう。
今はやっと、リラ(ライラック)が咲いてます。

by HAZUMI (2010-06-02 08:00) 

すー

おはようございます。
自然を見事に図案化していますよね。
日本人ならではの感性ですね。
by すー (2010-06-02 08:29) 

京男

>mayuさん、おはようございます。
みんな本質的には水のように生きているように思います。
悟っているのですが、自覚がないだけかも。
今日一日精いっぱい生きることを楽しめばそれでいいのかも。
あんこですか。あんてーくが食べたくなってきた。
by 京男 (2010-06-02 09:12) 

京男

>HAZUMIさん、こんにちは。
お元気ですか?忙しいのでしょうね。
北海道はこれからいいシーズンですね。
また記事をみせてくださいね。
by 京男 (2010-06-02 09:13) 

京男

>すーさん、こんにちは。
水をつかわずに水を表現するのはすごいことかも。
方丈でボーッとすわっていると心が豊かになる感じがします。
by 京男 (2010-06-02 09:15) 

ゴーパ1号

雫の音が聞こえてきそうなお庭ですね。
by ゴーパ1号 (2010-06-02 09:20) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんにちは。
心の耳をすますと水の音、風の音が聞こえてくるのが心に響きます。
気がつくと心が静かになる。
by 京男 (2010-06-02 09:44) 

はまひるがお

東福寺さんは紅葉の季節に人の流れに押されて拝観しただけで、枯山水など鑑賞する余裕はありません出した。
『水五訓』教えて頂き有り難うございました。
by はまひるがお (2010-06-02 10:00) 

京男

>はまひるがおさん、こんにちは。
いまぐらいの東福寺はいいですよ。
ゆっくり緑を楽しめます。
紅葉もよいのですが、緑も捨てがたい。
水のように生きたいものです。
by 京男 (2010-06-02 15:57) 

pomme

こんばんは。
東福寺のこのお庭、しっかり拝見してきましたよ。
すごくモダンな感覚に思えました。
お賽銭がたくさん落ちていたのが興ざめでしたが
もう拾って片付けたのかしら。

昨日のお菓子も、今日も素敵ですね。
by pomme (2010-06-02 22:10) 

京男

>pommeさん、おはようございます。
東福寺の庭はとてもモダンですね。
この時はおさい銭はなかったです。
なんであんなことをするんだろう・・・。
このお菓子、美味しかったですよ。
by 京男 (2010-06-03 04:55) 

tasuchan

私も最近二回ほど此処に行きました。
良い庭ですよね。
重森三玲の傑作の代用作ですよね此処。
そういえば先日「美の巨人たち」 重森三玲が放送されていましたね。
by tasuchan (2010-06-08 00:21) 

京男

>tasuchanさん、おはようございます。
いまぐらいのここは人が比較的少なくてゆっくりお庭を楽しめます。
半日ぐらいすわってボーッとしていたいものです。
最近の庭師さんにこれだけのものを作れるだろうか?なんて思いますね。
by 京男 (2010-06-08 06:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

一声ガジャル・ハルワ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。