SSブログ

花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする [社寺・和菓子]

P1300768.JPG

この花は、平安神宮の右近の橘の花。

P1300745.JPG

平安神宮は、知らない方はおられないと思います。
修学旅行のコースだろうし。
この神社、意外と歴史は浅い。
明治28年(1895)3月15日に平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画された。いわばテーマパーク状態なんです。
最初は、実際に大内裏があった千本丸太町に朱雀門が位置するように計画されたけど、用地買収に失敗し、当時は郊外であった岡崎に実物の8分の5の規模で復元された。

P1300749.JPG

博覧会が終わってからとりあえず取り壊すのももったいないので、平安遷都を行った天皇であった第50代桓武天皇を祀る神社なんです。
だから京都人からするとさほどありがたい神社じゃないんです。
大体京都人は、自分の氏神意外はあまり興味ないのが基本ですからね。
だから祇園祭や葵祭だって、観光のがウロウロするからちょっと迷惑ぐらいに思っている。
そういえば時代祭というのは、平安神宮の祭だった。

P1300753.JPG

大極殿は、平安京の大内裏朝堂院を2/3に縮小して模したもの。大極殿は政治を行った場所です。
この前に「左近の桜」「右近の橘」というのがある。
写真を見ると向かって右側にあるのが「左近の桜」、左側に「右近の橘」があります。変でしょ。
よく考えたら、京都市の地図で右に「左京区」、左に「右京区」とあります。
一番大きな大文字山を「左大文字」となります。右にあるのにね。
これは、中国の「君子南面す」という考え方による。
つまり君子は、南を向いて座るということになります。
だから君子に対して右が「右近の橘」「右京区」、左が「左近の桜」「左京区」ということになる。
君子に向かって歩くのが「上ル」、逆が「下ル」となります。

P1300756.JPG
↑左近の桜

P1300758.JPG
↑左近の橘

ちょうど橘の花が咲いていました。
「五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」(古今和歌集:夏の歌)
5月が盛りの花、橘。その香りをかいだら
ふと、昔なじみのあの人の袖の香りを思い出したよ。

P1300760.JPG

私は昔なじみのあの人は思い出しませんでしたが、柑橘系の微かな香りが心地よかったです。昔なら好きかも。最近は、もうすこしスパイシーでオリエンタルなパチューリ(PATCHOULI)という香りがお気に入りですが。

P1300884.JPG

P1300886.JPG
↑長久堂「青満る」

P1300907.JPG
↑こなし、黒こしあん

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(10)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 10

コメント 16

guran

規模が5/8、建物は2/3、実物はさぞかし立派だったんでしょうね~
って、ずっと思ってました^^
確かにテーマパークですよね。
でもここの朱色は鮮やかです!
by guran (2010-06-08 06:57) 

京男

>guranさん、おはようございます。
由来を書くと愛想ないですね。テーマパークなんだって。
それでもこれだけのものをつくるのはすごいことです。
地元民としてはちょっと行くのがはずかしいけど。
by 京男 (2010-06-08 07:04) 

すー

おはようございます。

テーマパークね、そうゆう表現もできますね。
橘の花がわが家のみかんの花とそっくりです!

>長久堂「青満る」
これは何をイメージしているのでしょうね。

by すー (2010-06-08 07:59) 

mayu

京男さん、おはようございます^^

私の中では『平安神宮』・・・よりも、この辺りの高級感ある雰囲気が好きですね~!
行く度に『この辺に住みたいな~』って思ってましたから。
神宮道から知恩院さんにかけて憧れてました。
今は右京区(笑)が、お気に入りですよ♪

岡崎が郊外だったとは思いませんでした。
小学校の修学旅行では、もちろんきましたよ、ここへ^^b
そう言われてみれば・・・あまり歴史の重みとかは感じないですよね。

by mayu (2010-06-08 08:08) 

京男

>すーさん、おはようございます。
テーマパークの後利用というやつですね。
大きな鳥居もそうみれば納得。
微かな香りが爽やかですよね。
「青満る」は二十四節気の「小満」をあらわしています。
木々や草の緑が濃くなり様を表現している。いまは、芒種になってしまいましたが。
by 京男 (2010-06-08 08:11) 

京男

>mayuさん、おはようございます。
そうなんだ。小さい時から住んでいるとあまり自覚がないな。
遊び場所でしたから。当たり前の風景なんです。
右京区もいいじゃないですか。
平安神宮の神苑は、結構好きですね。ゆっくりできるし。

by 京男 (2010-06-08 08:19) 

ゴーパ1号

もしかすると、当時のガイドさんが話してくれたかもしれないけれど
…そうなんですねー。明治時代なのですか!
畑の蜜柑の花、たくさんさいてます。良い香りです。
今年もいっぱい食べられるな^^
by ゴーパ1号 (2010-06-08 09:42) 

せつこ

「左近の桜」「右近の橘」と、良く聞きます。
橘って、こんな花が咲くの♪
柚子の花かと思いました。
by せつこ (2010-06-08 10:15) 

京男

>ゴーパ1号さん、おはようございます。
私なんか知ったのは最近なんですよ。恥ずかしながら。
京都検定でもしないとわからない。平安神宮なんて近所すぎてバスガイドさん付の遠足なんて行かないですからね。地元京都の人ほど知らないだろうな。そんなものです。
この花の香り、微かですがいい香りです。
by 京男 (2010-06-08 10:17) 

京男

>せつこさん、おはようございます。
「左近の桜」って元々は「左近の梅」だったんです。大覚寺はいまでも「左近の梅」です。
柑橘系の花ですから同じなんでしょうね。いい香りです。
by 京男 (2010-06-08 10:20) 

hiro356

お早う御座います。右京、左京のお話、中京生まれの私は今まで考えもしなかった。確かに地図で考えるとそうですすよネ!笑えました。それにしても、平安神宮あたりここ10年位特に嫌な臭いがきっく成りましたネ。昔は疎水で泳げた位なのに!
by hiro356 (2010-06-08 10:53) 

京男

>hiro356さん、こんにちは。
中京生まれの場合なら意識しないでしょうね。私は生まれたのは上京区ですが、物心ついた時はこの辺りだった。不思議だったんですよ。
疎水の匂いは、きっと琵琶湖の水質が悪くなってきているんでしょうね。現代人は匂いには鈍感になっているみたいですね。外でご飯を食べている時、ご飯やサラダ、おみそ汁だってかび臭い時があるもの。
水だけでなく排気ガスもそうとうです。京都市内っていがいと空気が悪いのかも。
by 京男 (2010-06-08 11:25) 

ぎーこ

平安神宮は圧巻ですね。
外国からのお友達を案内するにはぴったりの場所なんです。
あの広さがいいんですよ。
右京、左京は初めて知りました。
by ぎーこ (2010-06-08 16:36) 

京男

>ぎーこさん、こんばんは。
そうですね。外国の人にはわかりやすい神社ですね。
実物はすごかったんでしょうね。
右京や左京はじめて知りましたか。
ガイドの時に言ってあげるといいかも。
by 京男 (2010-06-08 19:21) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

先日、この近所に泊まりましたので、朝の散歩で行って来ました。
何んと修学旅行以来!!
こんなに広かったけ・・・・・
が第一印象でした。
by BPノスタルジックカーショー (2010-06-09 05:00) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
この近所にお泊まりでしたか。
朝早くならこのあたりもいいでしょうね。
修学旅行で来られていたのね。
広いでしょ。神苑も広いですよ。
by 京男 (2010-06-09 05:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

血之池的麻婆豆腐!上賀茂神社五月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。