SSブログ

雷電木 [社寺]

P1300602.JPG

この花は、上賀茂神社の境内に咲いているナナカマド。
恥ずかしながら知らなかった。
上賀茂神社、正式な名前が賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)に多く咲いています。

P1300574.JPG

ナナカマドは牧野富太郎博士によると「ナナカマドは材が燃えにくく、かまどに七度入れてもまだ焼け残るというのでこの名がついた」らしい。
牧野博士は、「日本の植物学の父」といわれ植物研究する人は『牧野日本植物図鑑』のお世話になっているはずです。

P1300600.JPG

また、別名「雷電木」。
「雷除け」の木なんだそうです。
上賀茂神社の祭神が賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)だからかな。
子細はようわかりません。

P1300579.JPG

ここは、昨日の記事にも登場した片岡社、正式名は片山御子神社。
玉依比売(タマヨリヒメ)を祀った社。
賀茂別雷大神のお母さんにあたります。
「タマヨリ」という神名は「神霊の依り代」という意味で、
タマヨリビメは神霊の依り代となる女、すなわち巫女のこととなる。
ならお父さんは誰やねん!となるでしょうが、またの機会に。
書き出すときりがないんですよ。

P1300581.JPG

この片岡社は、紫式部が和歌をよんだことで有名なんだそうです。

P1300582.JPG

「ほととぎす 声まつほどは 片岡のもりのしづくに 立ちやぬれまし」
「ほととぎすの声を待つ間ぐらいは、片岡の森の雫に濡れていましょう」

P1300586.JPG

この和歌の詞書きには「賀茂に詣でて侍りけるに、人のほととぎす鳴かなんと申しける曙、片岡の梢をかしく見え侍りければ」とあり、紫式部が上賀茂神社に参籠した翌朝、神社付近の森を眺めやって詠んだ和歌だということが分かります。
詞書きから察するに、式部は実際に木の下に立ったわけではないのでしょう。
けれど彼女の思いは、ほととぎすの声を待ちながら木立のもとで雫に濡れていました。「あしひきの山の雫に妹待つとわれ立ち濡れぬ山の雫に」(大津皇子)と詠ったいにしえの万葉びとを偲びながら。

P1300587.JPG

なんでほととぎすの声をそこまでして聞かなあかんのかな・・・。
あの程度の声なのに。
このあたりでは、結構普通に鳴いているし。
忍音(しのびね)ってそんなにいいんだろうか。

P1300585.JPG

絵馬の形、最初、縁結びということでハートだと思った。
でも上賀茂神社の神紋の「二葉葵」の葉に見立てたものでした。
真ん中の人物が紫式部で右肩の鳥がほととぎすということやね。

P1300612.JPG

この石が歌碑なんです。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(13)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 13

コメント 20

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

ななかまどは聞く名前ですが・・・・・
そんな名前のいわれがあるとは知りませんでした。
可憐な花ですね。
by BPノスタルジックカーショー (2010-06-10 05:18) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
小さな花なんですが、結構神社でたくさんみかけます。
きっと雷除けという意味もあったのでしょうね。
by 京男 (2010-06-10 05:29) 

guran

ナナカマドって初めて聞きました^^:
キレイな花なんですね。
なのに雷除けの謂れがあるなんて驚きです!

縁結びの絵馬はハート型だと思いますよね~
「二葉葵」の葉の形とはほとんどの人が気付いて無いのでは・・・
by guran (2010-06-10 05:53) 

mayu

京男さん、おはようございます^^

ハハハ~私も!『ナナカマド』という」名前は知ってましたが、どんな花なのかは知りませんでした。
とてもそんな雷除け・・・だなんて想像もつかないですね。

絵馬!ヽ(^。^)ノ
可愛い!この絵馬に願い事を書きに行くだけでも価値ありなのでは?
今年は絶対行ってみよっと♪
(guranさんも行った事ないんですって!)

今日は暑くなりそうですが、この時間の風がとても爽やかで大好きな早朝の訪問タイムね♪
今日も頑張ります~
by mayu (2010-06-10 06:04) 

すー

おはようございます。
朝、5時前から会社に来て仕事しています。

京男さんのブログはいつもためになりますね。
私などどこに行ってもボ~と見るだけですから^^;
by すー (2010-06-10 06:30) 

京男

>guranさん、おはようございます。
ナナカマドって名前は聞いたことがあるけど、花と結びつかなかったんです。神社にいくと結構いまみられますよ。
雷さんの神社なのに雷除けはないやろ・・・・と思いますけど。
絶対これハートだと思うでしょ。エライモダンやと思った。
そういえば北野天満宮やわら天神でもハートをみかけるけど、葵だったのですね。ハートだとおもっていた。
by 京男 (2010-06-10 06:57) 

京男

>mayuさん、おはようございます。
私も同じですよ。名前は聞いたことがあるけど実物を認識したのははじめてです。花は知らないのが多い。
ここへ行って、mayuさんとguranさんの連名で「いいご縁をありがとう!」と書いてきましょうね。
今日は31度まで気温があがるそうです。紫外線対策はばっちりね。
by 京男 (2010-06-10 06:59) 

京男

>すーさん、おはようございます。
朝5時前に会社で仕事をなさっているの?社長がうらやましいな。私はサラリーマン時代は、朝5時まで会社によくいました。夜警をしていた訳ではないですが。(笑)すーさんの方が健康的かも。でもあまり無理なさらないようにね。
ブログのおかげですね。細かいところも観るようになりました。
by 京男 (2010-06-10 07:03) 

hiro356

お早う御座います。「ナナカマド」結構お寺、神社などにありますネ。雷除けとは知らなかったです。バラ科で雷とは関係無いですが、樹皮を煎じて膀胱炎に使うんですヨ!
by hiro356 (2010-06-10 09:34) 

pomme

ななかまどの赤い実はよく知っていましたが、
お花はこんなですかあ!
函館の実家のある通りの街路樹は
はななかまどです。昔、大火が多かった
せいだと聞いています。

歌を詠むというのは、とっても鋭い感性
と時間、心の余裕が要りますね。
紫式部さん、素敵です。
by pomme (2010-06-10 10:20) 

京男

>hiro356さん、こんにちは。
これでなんとなくお寺や神社にあるのがわかりますね。昔は火事が一番怖かったと思います。
樹皮が膀胱炎に効くのですか。そうなんだ。
by 京男 (2010-06-10 16:44) 

京男

>pommeさん、こんにちは。
こうやって気付くと色んなお寺や神社で目に付くようになります。
不思議ですね。
昔の人は、歌で表現するのがうまい。まあ、他にすることもなかったからかもしれませんが。
by 京男 (2010-06-10 16:45) 

ゴーパ1号

家に小さな小さなナナカマドの鉢がありますが
それでも雷様を避けてくれるかしら。
カミナリきらいですσ(TεT;)
by ゴーパ1号 (2010-06-10 22:30) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんばんは。
家にあるのね。なら大丈夫。
前の家の時、隣に雷が落ちたことがあります。
すごい地鳴りでした。あれはすごかった。
by 京男 (2010-06-10 22:37) 

oryza

とても可愛い花なのに、『雷電木』!!!
光を放っているような形をしているからなのかな。

by oryza (2010-06-10 22:39) 

京男

>oryzaさん、こんばんは。
遠くから見るとそうでもないけど、アップにするととてもかわいい。
かなり近づいている状態なんです。
でも幹は火にめっぽう強い。そうありたいものです。
by 京男 (2010-06-10 22:47) 

お昼寝ねこ

ナナカマドが七竈だとは知りませんでした。ほんと、名前だけで花を見るのも初めて!でした。ジャスミンのように木にたくさんお花がつくんですね。これだけ咲くと香りもあったのでしょうか?

by お昼寝ねこ (2010-06-12 02:22) 

京男

>お昼寝ねこさん、おはようございます。
花はみかけるけど、これがそうとは思いませんでした。
香りはなかったんですよ。だからだれも振り返らない。
by 京男 (2010-06-12 06:17) 

魔女子

ナナカマド、かわいいお花なんですね~v
そういえばどこかで見たことがあるかも。
雷よけっていうのがおもしろい。勉強になります( ..)φメモメモ
by 魔女子 (2010-06-13 10:03) 

京男

>魔女子さん、こんにちは。
結構みているけど、見過ごしている花です。
いま結構咲いていますよ。
by 京男 (2010-06-13 10:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。