SSブログ

空海vs役行者vs狸 [社寺・和菓子]

昨日紹介した「きうり封じ」の神光院(じんこういん)の説明をしていなかったかも。
神光院は、建保5年(1217)賀茂別雷神社(上賀茂神社)の神職松下能久が、「霊光の照らした地に一宇を建立せよ」との神託を受け、大和国から慶円を招いて寺を建立したという。寺名はこの由緒にちなみ、「神光院」と名づけられたそうです。

IMG_3992.JPG

空海が42歳の時に、90日の修行を行ったそうです。
だから空海と縁が深く、京の三弘法の内の1寺なんです。

IMG_4085.JPG

京の三弘法
1.神光院
2.教王護国寺(東寺)
3.仁和寺(御室八十八箇所巡礼)

IMG_3999.JPG

でもこれはちょっとおかしいと思う。
空海(774〜835)という一生だった。
この神光院は、建保5年(1217)創建なので修行のしようがない。
役行者(役小角、634〜701)なので、接点がさらにない。
ちなみに安倍晴明(921〜1005)でも無理。
なんかたぬきに化かされた気持ちになります。
まあ、そんなことはどうでもいいことかも。

狸は、いつ発祥したのでしょうね。
江戸時代ぐらいかな・・・・。

IMG_4002.jpg
↑役行者

以下のような意味を発見。
以下引用です。
笠 :思わざる悪事災難避けるため、用心常に身を守る笠
目 :何事も前後左右に気を配り、正しく見つむることな忘れめ
顔 :世は広く互いに愛想よく暮し、真を以って務めはげまん
徳利 :恵まれし飲食のみにこと足利て、徳はひそかに我につけん
通 :世渡りはまず信用が第一ぞ、活動常に四通八達
腹 :物事は常に落ち着きさりながら、決断力の大胆をもて
金袋 :金銭の宝は自由自在なる、運用をなせ運用をなせ
尾 :何事も終わりは大きくしゃかりと、身を立てるこそ真の幸福

昭和26年(1951)の昭和天皇の信楽行幸の際に、信楽駅に日の丸を持たせた信楽狸を並べてお出迎えをし、昭和天皇も和歌に詠まれたことから、特に有名になりました。 この時の狸は、金玉がでていたのかな・・・。

IMG_4004.jpg

全然関係ないけど、西郷隆盛も金玉が大きかったそうです。
原因は、ツツガムシ病なんだそうです。
もっと関係ない話、ツツガムシが「無事である」という意味の「つつがない」(恙無い)という慣用句の語源とされるが、それは間違いです。「恙」(つつが)はもともと「病気」や「災難」という意味であり、それがない状態を指す言葉として「つつがない」という慣用句が生まれたのです。
狸の金玉八畳敷きというけど・・・もうやめとこ。

P1140838.JPG
↑紫野源水「藻の花」琥珀羹、じゅんさい入り

まあ、狸はべつにして、空海・役行者・安倍晴明とビックネームの内、誰がいいかな。
私は役行者だと思う。
安倍晴明は、結局官僚で庶民とは関係ない。
空海は、天才+叩き上げの実力者。でもどちらかというと政府より。
役行者は、山のネットワークを使い、政府というより庶民よりなのがいい。
最後は、お母さんを人質にとられ、やむなく降服し、伊豆に流された。
だから記録もあまり残っていないのだと思う。
これからは、役行者の都会バージョン的な人が必要なのかも。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 6

コメント 8

すー

おはようございます

少し分かったような気分になりました。

紫野源水「藻の花」琥珀羹、じゅんさい入り、清涼感がいいですね。
by すー (2012-07-29 05:11) 

京男

>すーさん、おはようございます。
昨日は、一日外出でした。
お墓参りをしていたのです。
坂を下り墓場を歩いてバテました。
ジュンサイを使う生菓子は珍しいです。
by 京男 (2012-07-29 05:15) 

guran

おはようございます!
金*の話の後だったので、お菓子が玉かと思ってしまいました(^^);
by guran (2012-07-29 08:47) 

keiko

おはようございます!
今日も暑くなりそう!お天気もオリンピックも!

今朝のお話、調べたら分かる話なのに変ですね~。でも京男さんのブログを見ると知れば歴史も面白いなと思います(^_^)
by keiko (2012-07-29 08:53) 

京男

>guranさん、おはようございます
テレビで「金、金・・・」と言っているから狸の話かなと思ってしまいました。
和菓子のじゅんさいがツツガムシに見えてきませんか?(笑)
by 京男 (2012-07-29 09:45) 

京男

>keikoさん、おはようございます
クーラーを休ませることができません。
本日は、外にでないで休息です。
昨日の墓参りはきつかった。
調べるとロマンがなくなりますね。空海さんは偉大すぎて色んな伝説がありますよね。干ばつから救ったとか、お水が湧きだしたとか。きっと役行者と同じく、山の民と仲がよかったのでしょうね。土木や気象に詳しかったのでしょう。
by 京男 (2012-07-29 09:49) 

ミモザ

こんばんは!
金○、金○と連呼するのは京男さんくらいなものですね(^O^)
でも面白いお話でしたよ。
空海さんは深い悟りを得られた方で、役小角は密教関係の
修行者だと理解していました。
安倍清明は映画を見てからイメージが決まってしまって
あの狂言師さんの顔がチラついて困ります(^.^)
by ミモザ (2012-07-29 20:58) 

京男

>ミモザさん、おはようございます。
連呼してすみません。
役小角が一番、庶民に近いところにいたのだと思っています。
だからいろんなところでこういう像を見かけたりします。
空界も偉大なんですが、ちょっと官に近い。
安倍清明は官ですね。あまり庶民は関係ない。庶民はそういうのに弱いようですね。小説や漫画の世界ですよね。話が小さいし。
by 京男 (2012-07-30 05:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

胡瓜独白クスクス弁当? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。