SSブログ

一本うどん [食]

DSC03559.jpg

ここは、北野天満宮近くの「たわらや」といううどん屋さん。
久しぶりに行きました。

DSC03563.jpg

店構えは、とてもクラシックな雰囲気。
奥にいろいろなものが展示されている。

DSC03570.jpg
↑たわらや「名物うどんセット」

メニューを見ると名物セットというのがあった。
名物うどんと丼のセットだ。
丼はハーフサイズみたい。

DSC03571.jpg
↑これが名物うどん

名物うどんと衣笠丼のセットに決定。
衣笠丼は好きな丼。
衣笠丼は、甘辛く煮たおあげさんとネギを卵ででとじたもの。
京都発祥の丼。

DSC03573.jpg
↑衣笠丼

うどんは、このお店の名物「一本うどん」。
太くて長いのが特徴。
普通は、細くて長い・・・と縁起をかつぐのですが、ここの場合は、太くて長い。
理想ですね。

DSC03575.jpg
↑おろし生姜

DSC03583.jpg
↑このように生姜をチッピング

うどんには、おろし生姜がついていて、好みで入れるようになっている。
京都人は、生姜が好きなんです。
卵とじの丼には、山椒の粉は必須。
卵臭さを山椒の粉で消します。
他府県では、山椒の粉とかあまり使わないらしいです。

DSC03577.jpg
↑なぜかセットに冷や奴

京都市の昔は、底冷えという状態だったから、生姜は必須だったのでしょうね。
生姜は、身体が温まる。ネギなんかも多用するのは、身体を温めるためかも。

DSC03578.jpg
↑漬物

久しぶりに一本うどんを食べたけど、やっぱり普通の太さがいいかも。
京都らしくないうどんですね。
京都人好みのうどんは、コシがあまりなくて、細いうどんなのかも。
讃岐うどんの逆ですね。

DSC03591.jpg
↑このうどん、噛み応えがあります。

衣笠丼は、私の好みです。
おあげさんが好物なんですよ。
ひょっとして肉よりおあげさんかも。
肉と違って値段も安いしね。

ひさしぶりに食べて新鮮でした。
ご馳走さまでした。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

厄除けねぇ [社寺]

DSC03492.jpg

昨日の続き。
うしさんの所から本殿に行く。
中途半端な時期なのかお参りの人は少ない。

DSC03495.jpg

護符授与の所を見て、結構すごいと思ってしまった。
御札がたくさん。
菅原さんも多角経営に乗り出した感じやね。
ひょっとして「商売繁盛?」を目指しておられるのかな?

DSC03499.jpg

DSC03497.jpg

一昔前は、受験系だと思っていました。
学問も結局はお金儲けのため?
結局、目的は、お金?学問は方便なの?
もう受験と縁がなくなってよかった。
私も場合、中学生の時、「ゲゲゲの鬼太郎」の歌を聴いて・・・「♪おばけにゃ学校も試験もなんにもない」というフレーズ・・・に共感。おばけっていいなぁ・・・と思ったものです。
最近、フト気が付くとおばけ的になってきている自分に気が付いた。
思いは叶うものなんですね。良いのか悪いのかわかりませんけど。

DSC03487.jpg
↑「厄除割符」よくこんなモノを考えましたね

でも受験の緊張感・・・もし試験に落ちたら路頭に迷うかも・・・というのが好きでした。あの緊張感でパワーを得られたかも。もっとも大した試験はなかったですけど。息子が大学受験で落ち時も「よかったね。本当にやりたいことを探せという神託」と言ってしまった。彼は結局、やりたいことを見つけた。
まあ、人生で良いとか悪いとか棺桶の蓋を閉じるまでわかりませんね。

DSC03483.jpg

DSC03484.jpg

話しは、写真に戻ります。
こんな護符をはじめてみました。

DSC03485.jpg

DSC03488.jpg

みな、コロナなんかが怖いのだろうな。
目に見えませんからね。
科学や医学も対応できていないですからね。

DSC03529.jpg

DSC03503.jpg
↑なんか御札に見えた

対応が神仏にすがりたいと思われるのでしょう。
なら自分を信じたらいいのに・・・。
「オレは、私はアホやし、新型コロナなんてハイカラなモンに罹るへん」と思えばいいのに。
父親にホームドクターが「インフリエンザのワクチンどうされますか?」とセールスがあった。思わず「私らアホやし、必要ないです」と言ってしまった。
アホになりきったらコロナグループのウイルスはこないような気がする。
マスゴミの脅しに乗らないことです。頭のいい人にかぎって心配する。
心配する波動で共鳴することだってあるのです。
知らんけど・・・(大阪のオバハン風)。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

うしさん [社寺]

先週、大将軍八神社に行った帰りに、北野天満宮に寄りました。
ひさしぶりでした。
入り口の鳥居を見ると「初詣」なんて旗が立っていた。

DSC03459.jpg

DSC03460.jpg

「正月は、新型コロナ感染があるので年内にお参りに来たらいいですよ」なんて言っている雰囲気ですね。どこの社寺もそうなんだろうか・・・。
来年の正月は、静かな雰囲気になるかも。

DSC03461.jpg

そういえば屋台も出ていないなぁ・・・。
こんな感じだったのかな?

DSC03465.jpg

もう大きな絵馬が掲げられていた。
丑年なんだ。

DSC03466.jpg

DSC03469.jpg

いつものうしさんがいます。
このうしさんがなんか好きなんです。

DSC03525.jpg

久しぶりです。
最近、どうも天満宮が好きになれない。
境内がかなりガチャガチャした感じになっている。
昔は、シンプルな境内だったのに。
観光を意識しすぎなのかな?

DSC03476.jpg

新型コロナの影響でこんなになっているのも好きになれない。
私だけかもしれませんが。

DSC03481.jpg

梅は来年の準備をしています。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

あまぁ〜い生活 [甘味・その他]

昨日は、父の退院後の初糖尿病外来。
いつものように私のマンションにタクシーを呼び、そのタクシーで実家に行き、父親をピックアップし病院へ。
Go Too Hospital なんですが、ポイントがもらえたり、注射サービスなんかはありません。
ただただ老人の患者がたむろしている姿を拝見するだけ。
こんなに高齢者が感染リスクの高い病院によく来るなぁ・・・と思ってしまいます。

DSC03728.jpg

診察室に入るとドクターと患者の間にサイドデスクが置いてあった。
父親がそのデスクの意味がわからなくて戸惑っていた。
私が「この机の上に正座しないと診察してくれない」と言ったら、ドクターが「そんなことではないです」とマジに答えた。ここは笑う所なのに・・・。どうも病院ではギャグが滑ります。
私が行く病院のドクターなら笑ってくれるのに・・・。

DSC03734.jpg
↑月ヶ瀬「ぜんざい」

終わってから薬局がまたまた満員だった。
思わず「お金は先に払うから、出来上がったら宅急便で送ってください」と言ったら、父親が慌てた。「帰りに寄るから・・・」と言った。でもすごく量が多かったのです。後日、薬局に父が受け取りに行って転けたりすると困るからなんですが・・・贅沢と感じたようです。いいじゃないそれぐらい。
というか、ランチタイムが終わってお昼が食べられなくなる。それに私がお腹が減ってきて機嫌が悪くなってきていたからそうした。
父親はそういうのを理解しません。

DSC03738.jpg

取りあえず薬局の時間を短縮し、四条河原町方面に行く。
父親の眼鏡が出来上がってきたから取りにいかないと行けなかった。
彼の18金の眼鏡が重くて、華奢すぎるので、軽くて単焦点の眼鏡にした。フレームも強化樹脂で壊れ難いという利点もある。
これで転けても眼鏡は無事という状態になる。身体は壊れるかもしれませんけど・・・。

DSC03739.jpg
↑月ヶ瀬「抹茶あわぜんざい」

ランチは、お寿司がいいとのこと。
塩分とカリウム制限の人間は気を遣います。
私も研究したのですが、研究すればするほど難しい。
結局、どうでもよくなってしまった。
まあ、お寿司といっても沢山食べないからいいか・・・です。

DSC03745.jpg

その後、眼鏡を取りに行き、新しい眼鏡でウロウロしてテストしました。
概ねよかったようです。

DSC03747.jpg

で休憩に月ヶ瀬で甘味タイムとなる。
ぜんざいなんて糖尿病的には問題あるだおるけど、塩分やカリウムは少ない。
父親は、退院後はじめての甘味。
甘くてびっくりしていた。
でも美味しいと感激していた。

この後、デパ地下で蓬莢で豚まんや餃子、カキフライや赤飯なんかを買った。
結局、塩分やカリウムなんてどうでもよくなった。
だめですね。
まあ、自分の身体じゃないし・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:甘味 京都
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

終い弘法はある? [社寺]

DSC03610.jpg
↑東寺東門

DSC03611.jpg
↑コロナ系の看板がない!ということは終い弘法があるということだろう。

昨日は、今年最後のヴォイトレ。
久しぶりに大きな声を出したかも。
父親関係でストレスが待ったっていたから、それを声のエネルギーに変換したかも。

DSC03613.jpg

ヴォイトレに行く前に時間が少しあったから東寺境内をウロウロ。
ウロウロしながらヴォイトレをしておりました。
東寺の東門を見るとコロナ系の看板がなかった。
ということは、終い弘法があるということか。

DSC03614.jpg
↑まだ紅葉がある

京都市内は、コロナ感染が少しずつ多くなってきた。
祇園舞妓クレスターが出来ているらしい。
でも他の都市に比べると無視できるぐらいの人数。
でも東寺弘法市にとり、終い弘法は重要かも。
だから開催するのだろう。

DSC03616.jpg

DSC03620.jpg

境内を整備していた。
だからやるのだろうな・・・。

DSC03622.jpg

写真に撮った風景が私には妙に綺麗に感じられた。
なんだろう・・・。

DSC03626.jpg

そういえば北野天満宮の写真もまだ記事にしていない。
また明日、父親のGo Too Hospital の日だ。
一昨日は、父親の鍼灸治療の日だった。
昨日、ヴォイトレの後、予約がキャンセルになったとかで、私も鍼灸治療してもらった。身体が解れたのか、夕方からグッタリして眠かった。
身体の何処かが緊張していたのかも。
まだ、年末の作業がほとんど出来ていない。
年賀状だってまだ作ってない。
なんか億劫なんですよ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

鳥之供養? [社寺]

DSC03402.jpg

ここは、三条京阪にある檀王法林寺(だんのうほうりんじ)。
このお寺の前身は、文永5年(1268年)ぐらいからあったようです。
その後、応仁の乱等の戦乱の影響もあり色々な場所に移転し、おの場所に来たのは明和3年(1766年)ぐらいらしい。

DSC03404.jpg

DSC03405.jpg

明治維新後、廃仏毀釈で潰れそうになったようです。
その後、少しずつ現在の姿になっていった。

DSC03418.jpg

DSC03413.jpg

境内に昭和24年(1949年)に「だん王保育園」ができました。
このあたりも私の小さい時の遊び場所だった。
この境内にもたびたび遊びに来た。
このお寺の周りは、随分景色が変わりました。
でもこのお寺の景色は昔のまま。

DSC03407.jpg

境内に「鳥之供養塔」というのがあります。
最初「烏」だと思っていました。
でもよく見ると「鳥」だった。深読みしてしまいました。

DSC03417.jpg

調べると京都の食鳥肉関係の人たちが昭和三十二年に建立されたものらしいです。
京都って、鳥肉を「かしわ」と呼び、よく食べていたのです。だから「かしわ屋さん」がたくさんありました。
お豆腐屋さんやお餅屋さんや銭湯と同じぐらいありました。
だから、そういう業者さんたちが鳥の供養のためにこのようなモノを建立したのでしょうね。

DSC03412.jpg

今年も鳥インフルエンザが流行している。新型コロナで目立たないのですが、多くの鳥が「殺処分」されている。
そういうニュースを見てちょっと悲しくなります。殺処分された鳥たちの生命が無造作に失われている。食べるならまだいいけど、単純に殺され、埋められる。殺された鳥たちはなんのために生まれてきたんだろう?
そういう生命に感謝を捧げないといけないかも。
この石塔を見て思いました。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

大将軍八神社 [社寺]

DSC03433.jpg

昨日、清水寺で毎年やっている今年の漢字発表をしていた。
今年は、「密」が選ばれた。一般の人からの投票だから仕方ないけど、しょうもない漢字ですね。そろそろこんなのも止めたらいいのに。もうちょっとひねらんかい!そのまんまやんけ!そのように思いました。
森貫主もマスクをして・・・大変なんだろうなぁ。

DSC03434.jpg

昨日は、北野天満宮に行った。
近所の大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)の話しを聞いていたので、実際に行ってみました。

DSC03436.jpg

ここは、延暦13年(794年)の平安京遷都の際、王城鎮護のため陰陽道の考えにより都の方除けをしようとし、大内裏の乾(戌亥・北西)の天門守護として、八将神の一柱であり金曜星(太白)の神格である方位神・大将軍を奈良の春日山麓から勧請し、大将軍堂が造営されたそうです。

DSC03437.jpg

室町時代には応仁の乱によって荒廃したが、神社として復興した。

DSC03439.jpg

江戸時代に八将神の信仰が強まりを見せると祭神の大将軍が素戔嗚尊(牛頭天王)と習合し、八将神は素戔嗚尊の御子神八柱もしくは牛頭天王の眷属である八王子と習合して祀られるようになった。その際、大将軍とは素戔嗚尊でもあり、また御子神八柱のうちの天津彦根命でもあるとされた。その理由は、大将軍堂は暦応3年(1340年)から約100年の間は祇園社(現、八坂神社)の管理下にあり、八坂神社の祭神が素盞鳴尊であり、その神格が大将軍神と似通っている事から関連付けられたためと考えられている。こうして社名は大将軍八神宮と改称され、大将軍社とも呼ばれるようになった。

DSC03440.jpg

江戸時代には方除厄除12社参りが流行し、その時期に建立された天保11年(1840年)の標石は現在も門前にある。

DSC03442.jpg

明治時代に入ると神仏分離の流れの中で、正式な祭神は素戔嗚尊とその御子神八柱に変更され、社名は大将軍八神社となった。

DSC03449.jpg

大将軍は建築や転居、旅行などにおいて方角の吉凶を司る神であるため、大将軍八神社は長きにわたり民間の崇敬を集めた。
以上は、ウィキペディアからの引用でした。

DSC03455.jpg

ここに行った時、ご祈祷をされていた。
声がとても大きくよく通っていたのが印象的でした。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

腹ごしらえ [食]

DSC03391.jpg
↑鐘園亭泉涌寺店「Bランチ」酢豚・焼豚・サラダ・唐揚・エビ天・揚焼売・冷奴・ライス・スープ・漬物

昨日は、私の実家整理に行きました。
私と京女、そして京男Jr.1夫婦の4人で作業をしました。
その前に、取りあえず腹ごしらえを京女と食べた。
ランチを食べに鐘園亭泉涌寺店まで出かけた。
実家近くの食堂に飽きてきたのです。

DSC03388.jpg

この鐘園亭泉涌寺店は、私が病院に行った時に行くお店。
お店の人とは顔なじみ。
最近、私の病院にはほとんど行っておりません。
私は整形外科・脳神経外科なんですが、ちょっとご無沙汰なんです。
だからこのお店も久しぶりかも。

DSC03380.jpg
↑肉ダンゴと野菜煮こみ・ライス・スープ・漬物

土曜日に買った父親用の食料品をたくさん持っての移動でした。
このお店のお料理は、昔の中華料理屋さんのイメージなんですが、こういうのが懐かしく感じますね。しかもお値段も安いのが嬉しい。
味も安定している。

DSC03376.jpg

昔ならバカにして食べないタイプだけど、いまはみょうにしっくり馴染みます。
なんでしょうね。
そういえば昨日の記事は韓国料理だった。
日本料理がでてきませんね。
京都市内のレストランもちょっと悪い方向に変化して来ているような気がします。
ちょっと寂しい気持ちになっています。

DSC03397.jpg

家に帰ると、長女が来たようです。
彼女は、ミカンを見つけるとこんな風に落書きをします。
これが妙に可愛い。
彼女は、銀行に勤めています。
ひょっとしてお札に落書きをしていないといいのですが・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko

タグ: 京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

こんな鍋が美味しく感じる季節になった [食]

DSC03345.jpg
↑純韓国料理 チャンチ 京都店「豚キムチ(一番辛くしてもらった)」

DSC03342.jpg

昨日は、京女と買い物に行く。
ヨドバシカメラ地下のスーパー?に行った。
父親用の食糧を買い集めた。
できるだけ減塩や低糖のモノを探しに行った。

DSC03347.jpg
↑ざく切りトマトとチーズ(一番辛くしてもらった)→京女

DSC03351.jpg

その前に腹ごしらえ。
京女に希望を聞くと韓国風の小鍋がいいとなった。
結構久しぶりだったかも。

DSC03359.jpg

レストランのあるフロアが随分、お店が撤退していたのにはビックリした。
その他、小売り店も撤退しているのが目立った。
新型コロナの影響なんだろうな。
昨日の河原町通の暗さにもビックリしたけど、ヨドバシカメラ内のテナントが減っているのにもビックリでした。
来年は、この傾向が続くのだろう。

DSC03363.jpg

DSC03364.jpg

しかも京都市内でやたら焼肉が目立つ。
京都料理って焼肉なんやろか・・・。
昔ながらの京都らしい食べものが、無くなってきたかも。
洋食屋さんも少なくなってきたし・・・。
こんなことを書いているくせに、今日の写真は、韓国風鍋ですよね。(笑)

DSC03367.jpg

その内、和菓子だって無くなって行くのかな?
茶道も洋菓子になったりしてね。
着物だって、変な着物のようなモノに変化したりしてね。
われわれの世代が死に絶えたら、京都市内も変わるかも。
有名な社寺は残るだろうけど・・・。

DSC03370 .jpg

私的には、市電が走っていた京都市が好きかも。
私の子供の頃の話ですけどね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

必要だよねぇ [モノ]

DSC07842.jpg

DSC07841.jpg

昨日は、実家デーだった。
まずこれが届いた。
父親用の体温計。

DSC07846.jpg

DSC07850.jpg

高齢の父親では、体温計の音が聞こえないのです。
しかも視力的に液晶が見えにくいらしい。
この体温計は、
・大きくて持ちやすい
・検温完了の音が高齢者に聞こえやすい音になっている
・液晶が大きく、バックライトが点灯
・検温完了を振動で知らせてくれる
・抗菌らしい
・防水
・約30秒(予測検温)
という優れものなんです。

DSC07858.jpg

DSC07867.jpg

高齢者が使い易い設計ですね。
スマホや携帯電話もこういう工夫が欲しいものですね。
びっくりするようなことが操作できない場合があります。
昨晩、京女と2人で食事に行ったのですが、食堂のチケットを買う操作がわからなかった。もちろん私は食券を買うのに苦労します。機械を設計する人は高齢者が操作することも考えておいた方がいいですよ。券が買えずに店を2人で出ました。店員が説明してくれないのです。教育が悪い店でした。

DSC03331.jpg

それと河原町通を夜、久しぶりに歩いた。
街のあまりの暗さに驚きました。
閉まっている店が多く、通りがとても暗い。
人通りもすくない。金曜日の夜の河原町通としては暗すぎる。
しかも食べの屋が焼肉屋が多すぎる。京都名物がいつのまにか焼肉になっている。
京都も落ちぶれたものです。

DSC03333.jpg

歩いている若者たちも貧相な服装をして、貧乏臭いことおびただしい。
不景気にはなりたくないものですね。
私の20歳代とエライ違いだ。

昨日は、実家でお風呂の改造をしておりました。
そしてテストでお風呂を沸かし、父親にゆっくりお風呂に入ったもらった。
嬉しかったみたいです。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 モノ
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。