SSブログ

肉肉ランチ [食]

昨日は、久しぶりにS画伯さんと会った。
今月が誕生日だったので、ランチを食べに行く。
リクエストは肉を食べたいとのこと。

DSC05987.jpg
↑蔵「ステーキ定食」肉は倍にする

いつもの「蔵」にする。
久しぶりに会うので話しが盛り上がった。
肉には、大満足の様子だった。

DSC05990.jpg

DSC05993.jpg

つもる話しをずっとしていた。
黙食・・・ではなかったかも。
すんませんなぁ・・・。

DSC05996.jpg
↑「ハラミ焼肉定食」肉は倍にする

ども肉の店では、デザートがない。
大丸に移動してデザートだった。

DSC05998.jpg

ここでもあまり黙食じゃなかったかも。
透明の衝立を除けてしまった。
すんませんなぁ・・・。
あの衝立・・・アレルギーなんです。
息苦しくなるのですよ。

DSC06005.jpg
↑IORI 京都大丸店 「まめかん」

DSC06008.jpg

DSC06012.jpg
↑ミニパフェセット

楽しく会話をしました。
そういえば今日は、終い弘法やね。
いけへんなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

どちらがお好み? [カレー]

先週は、ランチにカレーが多かった。
あまり時間がなかったからかな?
そういう時はやっぱりカレーかも。

DSC05964.jpg

最初のカレーうどんもコピーを取りに行った時のもの。
最近、集まりのための資料は、私の所のコピーより外部の大型コピー機に限る。
しかも、安いしね。もう大きなコピー機を家に持つ必要はなくなった。
ただ、外部なので現場にいかなければならないのですけど。
まあ、それもいい運動になる。

DSC05965.jpg
↑手打うどん 春日井「すじカレーうどん」

このすじカレーうどんは、逸品だと思う。
手打ちうどんの具合がいい。
私は、讃岐うどんは好きになれない。
京都人的は、歯ごたえがあり過ぎるのはよくない。
あまりコシが強すぎると出汁が馴染みにくいからかな?

DSC05973.jpg

このすじカレーのすじも上品なのがいいのです。
ただ、混んでいる時は、並ばないといけないので、普通は行きません。
並ぶのが病的に嫌いなんです。新型コロナ対策を病気にしている店も嫌いです。
なにを怖がっているんだ!あほと違うのか?

DSC05977.jpg

このカレーも大阪に行った時は、ここが多い。
ただし、行列の時は入りません。
並ぶのが病気に嫌いだしね。
人の後ろに並ぶなんて、生理的に無理。

DSC05978.jpg
↑大阪梅田阪急三番街「インデアンカレー」レギュラー・卵

それと透明の板も嫌いやね。
あれで感染防止なんて出来ると思わない。
科学的やない。マスクだって感染防止にどれだけ貢献してるのか疑問。

DSC05980.jpg

まあ、新型コロナは、来年後半には収まると思う。
100年前のスペインカゼも3年でおわった。
昔は、ワクチンなんかなかったのですよ。
あんな1回で聞かないモノは、偽物がも。
お金儲けもほどほどにしないとね。

DSC05981.jpg
↑このピクルスが好き

それより偉い学者さんに、なんで日本は感染が少ないのか調べて欲しい。
分からないのかな?
不思議ですね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

冬の空気 [風景・和菓子]

DSC05802.jpg

そろそろ冬の空気になってきました。
落ち葉焚きの匂いを楽しみたいものです。
最近、そういうのは街中ではできません。
昔は、落ち葉焚きで焼き芋でした。

P1210050.jpg
↑紫野源水「木枯し」

P1210108.jpg
↑そば薯蕷製、小豆粒あん入

焼き芋といえば、最近の焼き芋ってベタ芋が好まれるようです。
甘いだけのサツマイモってあまり好きじゃないかも。
やっぱり昔の京都市内の焼き芋がいい。
昔、京都で焼き芋といえば焼き芋屋さんで買うものでした。
大きな鉄板で、皮を剥き(剥いてない店もあった)を塩水につけ、大きな鉄板でやいていた。絶妙の塩加減がよかった。
いまの焼き芋は甘いだけ。

DSC05812.jpg

DSC05813.jpg

今年の冬、京都市内は雪が降るのかな?
最近、市内であまり雪が降りません。
しかもつもったりしない。
まあ、気象庁の言うことだから話し半分かな。

P1210137.jpg
↑本家玉寿軒「落葉焚き」

P1210173.jpg
↑黄味しぐれ、こしあん

さきほど、焼き芋屋のお兄さんと話していた。
女子大のお姉さんはベタ芋が好きらしい。
共食いというやつか?
私は、ベタ芋は好きになれない。
京都の地元の人間は、ベタ芋というのは嫌らしい。
やっぱりね。糖度が高いのがいいとは限らないのです。
顎が発達していないから、柔らかいのがいいのかな?
美味しいのがわからないから見栄えで選択する。悲しいね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

ランチは肉が多い? [食]

DSC05881.jpg

神社風景も少し飽きてきた。
本日は、お肉の写真にします。

DSC05884.jpg
↑ 京ホルモン 蔵 四条寺町店 「モツ煮込みうどん定食」

京都もそろそろ寒くなってきた。
でも昼間は、気温が12度ぐらいかな。
私の快適気温が10度だからうれしい。
これなら暖房は不要なんです。
雪国の人からするととんでもない室温かも。
寒かったら上着を着たらいいのです。身体をあまり甘やかすとよくないですよ。
雪国に行くと暖房がすごいのでビックリします。

DSC05891.jpg

でもお昼のランチは、温かい食べ物がいい。
そうそう、この時期ぐらいになると作業しながらお白湯を飲むようになりますね。
空気が乾燥しているのかも。

DSC05874.jpg
↑ハラミ焼肉定食

この日のランチは、京女と2人で蔵で食事。
彼女は、ハラミ焼肉定食がお気に入りみたい。
肉の量は通常でいいらしい。
私なら倍にするけどなぁ・・・。

DSC05878.jpg

私は、モツ煮込みうどん定食でした。
温まりますからね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

河合神社・・・2 [社寺]

DSC05783.jpg

写真は、下鴨神社摂社の河合神社の続き。
12月になっていても観光の人が多いですね。
修学旅行の生徒さんも多い。

DSC05789.jpg
↑鴨長さんの庵

DSC05791.jpg

この河合神社は、女性守護・美麗祈願の神社として人気を集めているそうです。
神社にお参りして美人にはなれないと思うけど・・・。違うのかな?
この神社には、「鏡絵馬」は、女性の顔が描かれた手鏡の形をした絵馬に、普段使っている化粧品でメイクをほどこすというもの。メイク道具をもってきていない人は、色鉛筆が置いてあるらしい。
私としては、やろうとしたこともないし、ようわかりません。

DSC05793.jpg

DSC05794.jpg

今回、下鴨神社で思ったことは、「売店が多い」という点です。
すごいですよ。売店と茶店。宗教法人だから消費税はかからないのだと思う。
でもいいのかなぁ?

DSC05795.jpg

DSC05797.jpg

DSC05799.jpg

京都市は、財政破綻しそうなんだけど、社寺に協力してもらって、税をちょっとはもらった方がいいように思うのですが・・・。どうなんだろう?
石鹸や御菓子を売るのは、宗教とどう関係あるのだろう?

DSC05807.jpg

売店のアイテムの多さにビックリしますよ。
一度見学に来たらいいです。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

落ち葉がいっぱい・・・河合神社 [社寺]

DSC05769.jpg

DSC05770.jpg

DSC05771.jpg

ここは、下鴨神社の糺の森入り口にある河合神社。
河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社である。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしてあります。

DSC05772.jpg

DSC05773.jpg

女性守護ということで、絵馬が鏡絵馬という形になっている。
当然、境内は、女性がうろうろしたはらいます。

DSC05775.jpg

この時は、落ち葉がたくさん積もっていた。
天気のいい日ならよかっただろうな。

DSC05776.jpg
↑万丈の庵、こんな小さな所で仕事をしたはったらしい。

どこもよく見ると絵になります。
でもあまり時間がなかったのと、人がたくさんおられたので、ゆっくり撮影できなかった。

DSC05778.jpg

DSC05780.jpg

DSC05786.jpg
↑一番最初に見たとき、坐薬の碑かな?と思った。実は砲弾らしい。

ここの境内に三大随筆の一人、鴨長明に関係の深いお社で鴨長明は河合神社の禰宜の息子として幼少時代を過ごした。現在では、この河合神社には長明が晩年過ごしたと言われる建物を再現した方丈の庵が展示されている。

本日は、あまり記事に内容が無い。
いつもないか・・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

鴨川 or 賀茂川 or 加茂川? [風景]

DSC05755.jpg

ここは、出町柳という場所。
鴨川が二股状態になっている場所です。
最初の写真の川は、もとは高野川と言われていた。写真の奥が賀茂川または加茂川と呼ばれていた。
つまり高野川と賀茂川(加茂川)が、ここ出町柳で合流し、鴨川といわれていた。
1964年(昭和39年)に起点よりすべて鴨川の表記に統一されました。

DSC05757.jpg

この三角州で幼稚園から小学校にかけてよく遊んだ。
その頃、高野川は、染料の廃液で汚い色の川だった。
動物の形をした飛び石は、昔なかった。
こんなのが昔あったら絶対遊んだだろう。
鴨川の二条〜丸太町ぐらいで魚をつかまえ、焚き火をして焼いて食べたりした。
カエルなんかもよく捕まえた。

DSC05758.jpg

DSC05759.jpg

ここは、下鴨神社への参道です。
糺の森へ行くには、この道がいい。

DSC05761.jpg
↑鴨社資料館「秀穂舎(しゅうすいしゃ)」

DSC05763.jpg

こんな資料館ができていた。
まだ、入ったことはないです。

DSC05764.jpg

DSC05767.jpg

最初、見た時、このミニ鳥居はなんだろう?こんな所で立ちしょんする奴いるのかな?と一瞬思った。
まさか、道の真ん中でやらんやろ・・・。
外人ならやる?

DSC05768.jpg

さて、これから糺の森です。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

善哉と五重塔 [甘味・その他]

なにげなく歩いていて、急にお善哉(ぜんざい)を食べたくなった。
そんなことありませんか?
普通はないか・・・。

DSC05690.jpg
↑梅香堂「ぜんざい」

関東なら「ぜんざい」といわない?
関東では、この状態のものは、「ぜんざい」とは言わない。
「おしるこ(お汁粉)」というのでしょう。
で粒あんの状態のものは「田舎汁粉」「小倉汁粉」となるそうですね。

DSC05691.jpg
↑お餅2個タイプ

関東のは、白玉を使うのが多い?
私は、焼き餅のがいいな。
焼いた餅の香ばしさがいいのです。

DSC05695.jpg

しかもこのように塩昆布を時々口直しに食べるのがいい。

DSC05698.jpg
↑塩コンプ

DSC05706.jpg

関東では「ぜんざい」というと汁気なしの状態らしい。「亀山」「金時」「小倉」という名前になるかも。
関西で「おしるこ」というと漉し餡状態の汁気ありになる。昔、私は粒あんが食べられなかったから、「おしるこ」がよかった。

DSC05712.jpg

「善哉」というのは、本来仏教用語です。一休宗純が最初に食べたとされ、この食べ物の美味しさに「善哉」と叫んだ事から名称とされた。「善哉」とは仏が弟子を褒める時に使う言葉であり、サンスクリット語の素晴らしいを意味する「sadhu」の漢訳であるそうです。

DSC05715.jpg

沖縄で「ぜんざい」というと砂糖あるいは黒糖で甘く煮た金時豆にかき氷をかけたものなんです。所かわれば、言い方もかわりますね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 甘味 風景
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

平日昼の広東会食・・・2 [洛外・食]

昨日の続き。
本日の写真の民生とは、古い付き合いかもしれません。
もちろん、この萱島民生は比較的最近です。

DSC05575.jpg
↑野菜炒め

最初に民生に行ったのは、神戸南京町の店だった。
1978年ぐらいだったかも。当時一緒に仕事をしていた建築家さんからの紹介。
いまの南京町と違い、門なんかもなかった。民生もバラックのような建物だった。あのバラック、明日から潰して建て替えるという時に、お腹がいっぱいだったのに、お店に入った憶えがある。
当時、お店で日本語はあまり聞こえなかった。そういう雰囲気が好きだった。
観光の人は、極めて少なかった。

DSC05582.jpg
↑油淋鶏、最近の流行らしい。今回初めて注文しました。美味しいのは美味しいですけどいつも食べるメニューではないかも。

神戸へは、1970年ぐらいから行っていたと思う。
麤皮(あらがわ)のステーキを食べに行ったのもその頃かな。
お年玉を全部ポケットに入れて行きました。かなり勇気が必要でした。スーツを着て食べに行ったなぁ・・・。
当時、数万円払ったけど、満足したのを思えている。

DSC05587.jpg
↑豚アバラ甘酢、これが好きなんですが、この日はあまり食べられなかった。ちょっと悔しい。

イギリスでインド料理を食べて感激し、日本に帰ってから探したのが神戸のゲイロードだった。ロンドンで食べたのもゲイロードだった。
以来、インド料理とは、長いつき合いとなりました。
そうそう当時、ゲイロードは地下にあった。行くと日本人が殆どいなかった。その雰囲気もよかった。
近くにキングス・アームスがあった。あのローストビーフが食べたい!最近の日本で出されているローストビーフは好きになれない。やっぱりフォースラディッシュで食べたい。

DSC05593.jpg
↑牛バラ煮込みかけご飯

なんか昔話になってしもた。
神戸は、神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)からよくなくなったかも。そして阪神淡路大震災で、もっとよくなくなったかも。建物は綺麗になったけど、なんか港町の暗い陰影というか胡散臭さがなくなってから魅力がなくなったかも。

DSC05598.jpg
↑カレーライス、これが結構好きなんです。家でこのタイプのカレーを作ります。

民生に戻ります。神戸の民生は、南京町が綺麗になってからあまり行かなくなっていた。並んだりするのがいややしね。
大阪の梅田にも民生が出来ているけど、店の雰囲気が好きになれなかった。だからお店に入ったことがない。
この萱島の民生は、京阪電車の特急で京都に帰る時に、窓から見つけた。すごく気になっていたのです。それからお店に行くまで数年の歳月が流れた。萱島駅で降りるなんて考えられないですから。

DSC05603.jpg
↑アメイモ、出来たてを飴を固めるために、水にくぐらせて食べるのが好き。

来るようになってどれぐらいの年月が経ったのだろう?
お店の温かい感じがいいのです。
京都からだと京阪電車を特急と普通で行かないとだけですが、通っています。
まだ、食べてないメニューもあるかも。

DSC05606.jpg
↑ゴマ団子(ゴマ餡)

DSC05608.jpg
↑ゴマ団子(抹茶)

残念なのが、私があまり食べられなくなったことかな。
以前なら1回で食べた量が、いまでは、3回ぐらいかかります。
デザート代わりのカレーライスなんてのも食べられない。アメイモだってね。

DSC05614.jpg
↑杏仁豆腐

今回は、味見程度ですが食べられました。
めでたしめでたし。

民生さん、昼間にもかかわらず沢山の種類のメニューを作っていただき、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:洛外
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

平日昼の広東会食 [洛外・食]

マルチ500.jpg
↑私はあまり食べてなかったかも・・・

これは、平日の昼食時に会食をした時の記録。
この日は、珍しく朝から雨だった。
参加者の都合で平日のお昼でした。
場所は、いつもの萱島の民生。
この日は、車で行きました。だから雨はあまり関係なかったかな。

DSC05536.jpg
↑萱島民生「砂ズリ醤油煮」

十月に結婚した京男Jr.1の彼女のご両親さんと食事をすることになりました。
はじめてなので、食べものの好き嫌い、アレルギー、食事量がよくわからない状態でした。私としては珍しいパターンかも。
京男Jr.1は、民生の料理を知らないのです。
そういうこともあるので民生にした。

DSC05539.jpg
↑大エビチリソース

DSC05546.jpg
↑水餃子

京男Jr.1は、魚介類を食べないのです。
このことは、当然認識していた。
ただ、向こうのご両親はどうかは未知数。
きっとアルコールも飲まれるのでしょうね。
でも今回は、車の運転のこともあり、アルコールはなし。
私の場合、アルコールは無理なので、そのあたりの配慮ができません。
でもどうしようもない。

DSC05552.jpg
↑ハルマキ

DSC05556.jpg
↑あげワンタン

まあ、私としては、いつものメニューを注文する以外にできません。
味については、問題ないと思います。
お話しを聞いているとキャンピングとかがお好きらしい。生ものもお好きらしい。ひょっとして居酒屋系なのかな?アルコールなしの状態はよくなかったのか?
でも未経験の食べものを経験するのもいいのかも・・・と思いました。

DSC05561.jpg
↑いか天ぷら

京男Jr.1は、私のことをどう説明しているのだろう?
彼は、知らない可能性があるかも。風変わりな親程度の説明かな?ひょっとして調理師学校にも行って、和洋中華と洋菓子やパンも作れると言っているのかな?そんな話しを息子にしたかな?商売として食はしてないから分からないかも。
そもそも何の商売をしているかもわかっていないかも・・・。
京男Jr.2の方がまだ理解しているかも。ちょっとだけいろいろ教えていますからね。
京男Jr.1は、技術職ではあるけど、考え方は普通だよね。
私は、自分では普通と思っているけど、実はかなり変わっている?

DSC05567.jpg
↑青菜と豆腐炒め

DSC05568.jpg
↑牛肉とアスパラ炒め

京女からすると「そうとう変わっている」と言うかも。
彼女が普通の社会との接点なのかも。
私1人なら変人奇人なのかもね。
「やっと気が付いたか」とどこかから聞こえてくる。
でもいまさらどうしようもないのですが。
やり通せば、なんかの役に立つのかも。
このまま突っ走るしかない。

明日に続く

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 洛外
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。