SSブログ

大谷本廟 [風景]

DSC01868.jpg
↑大谷本廟

この日は、晴れていた。
ただし、気温が36度ぐらいだったかも。
徒歩で祇園から四条河原町まで歩いた。
写真もちょっと撮りたかったしね。

DSC01869.jpg

DSC01871.jpg

本日は、大谷本廟。
大谷本廟は、文永9年(1272年)に東山大谷の地に建立された親鸞の廟堂。
昔、父親に「我が家の宗派はなに?」と聞くと「門徒」と言った。
門徒とは浄土真宗のこと。
それ以上聞いても父親から答えがなかった。

DSC01873.jpg
↑我が家は、ここから先は関係ないのです。

DSC01875.jpg

母親が亡くなった時、再度「我が家の宗派はなに?」と聞いた。
同じく「門徒」とだけ。
「葬式はどうするのか?」と聞いても明確な答えがなかった。
「仏壇を見ると浄土宗なんだけど・・・どうなっている?」という質問をしても明確な答えがなかった。
結局、妹が中学生の時、病気で亡くなったのですが、その時、浄土真宗の僧侶とケンカをしたらしいのです。以来、母親任せで父親は関与していなかった。

DSC01876.jpg

DSC01877.jpg

墓地は、大谷本廟の隣なんです。
だからいつもこの道を通りのです。
母の葬式は、私が仕切った。
僧侶は、葬儀屋さんに「適当に見繕って」とオーダーした。
位牌も通販で作った。入霊作業も自分でやりました。それほど難しい作業ではない。
いい加減に作った妹の位牌も作りなおした。
妹も母も化けて出て来ていないので、問題ないと思う。
父は、宗教関係を全く知らないのには驚いた。
まあ、次男だからあまり意識しなかったのだろう。
そういえば我が両親は、嫁姑問題も関係なかった。介護もしたことがない。
そういう人生経験がない。幸せな人生です。

DSC01881.jpg
↑鐘楼

私は、兄弟姉妹がいないから逃げ道がない。
自分でやるしかないのです。
墓だって、いい加減だった。母の時、骨の整理をした。自分が感じるやり方でね。
我が家の墓地は、お寺の中にないからお寺との付き合いもない。
法要なんて必要ないしね。
それで化けて出たりしていない。化けて出て来たら説教です。(笑)

DSC01884.jpg

両親や先祖は、私の体内つまりDNAに存在する。
だから自分の身体を大事に使うのが供養になる。
京女だけは、別かも。DNAでは繋がっていない。でも縁で繋がっている。
だからこの世で一番大切に付き合わないといけない。
子供の中に、京男・京女・両親・先祖代々が含まれている。だから子供をしっかり育てる必要があるように思う。孫はまだいないからようわからないけど、同じようなものでしょう。
だから自分の身体が墓地でなり、仏壇だと思う。

DSC01887.jpg

こういう場所を歩いていて、そんなことを考えていた。
その時、カメラからメッセージが「メモリーカードが満杯」と。
確かに古いデータを消すと撮影できる。
日陰で昔のデータを消す作業をしていた。
やれやれ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:風景 京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

日焼け [風景]

DSC01718.jpg

DSC01717.jpg

本日の写真は、いつも通る智積院の境内。
さほど変わりない風景。

DSC01719.jpg

最近、写真をあまり撮ってないなぁ・・・。
昨日、鏡を見ていて「ハッ」となった。
なななん!マスクの型が日焼けの跡として残っているではないか!
こういうのってなんか腹立つなぁ!

DSC01721.jpg

DSC01723.jpg

まだ当分マスクなしにならないだろう。
まだ来年一年ぐらい新型コロナ騒動が続くのか?
「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」なんて言葉は、何回も発令すると意味がなくなるのかも。
「新型コロナですから・・・」なんて大企業系ほど、業務をとろい言い訳に使っているように思う。昔の「リーマンショックの影響で・・・」と同じ構造やね。
どう見てもリーマンショックと関係ないようなお店が言い訳に使っていた。

DSC01726.jpg

DSC01728.jpg

あの「緊急事態・・・」って、童話の「ピーターと狼」を思い出してしまった。
国に対する信頼性が無くなって来たかも。
そうなんたらお終いやね。
それにしても同じ、緊急事態の内容で感染者が減ると本気で思っているの?
訳がわかりません。
知り合いの大阪のおばはん曰く「私は、手より喉を常にアルコールで消毒している」と言っておられた。もう訳がわからなん。

DSC01713.jpg
↑なか卯「うま塩豚角煮丼」なんか高級な料理に見えませんか?見えるのは私だけ?

なんて考えながら、こんな風景を観ておりました。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

地蔵盆 [風景]

P1340317.jpg

地蔵盆も終わりましたね。
本来は、「地蔵菩薩(じぞうぼさつ)」の縁日なんです。
毎月24日なんです。

P1340321.jpg

P1340319.jpg
↑お供えのお料理がすごい!

町内にある(最近、お地蔵さんがない町内もある)お地蔵さんが主役です。
お地蔵さんは、子供たちを守る存在です。
だから子供が中心になって地蔵盆をしています。
でも最近は、子供が極めて少ないからずっと前の子供がやったはる。

P1150683.jpg

京都でも「宗教行事に参加したくない」と子供がいても参加しない場合も多くなったようです。
どうしても地蔵盆を観たかったら博物館に行くとみられるのかな。

P1150685.jpg

P1150686.jpg

数珠回しやふご降ろし、映画大会、御菓子の時間・・・。
地蔵盆の時期になると夏休みの宿題をやり出さないといけない時期やね。
今年は、夏休みどうなるのかな?
休みが延長になる?
若年層の新型コロナ感染が広がっているようだしね。

P1340251.jpg
↑長久堂「萩まつり」

お地蔵さんにしっかり願いましょう。
ひょっとして守ってくれはるかも。

P1340287.jpg
↑葛製、備中白こしあん

お地蔵さんの写真は、残念ながら今年のモノではありません。
撮りそびれてしまった。雨も降っていたしね。
京都市内にお地蔵さんがあると化粧の跡がありますよ。それを見て回るなんてのもたのしいかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

秋雨のすき間 [風景]

DSC01635.jpg

昨日は、本日の集まりの用意をしていた。
午前中に済ませないと昼から雨の予感がしていた。
欲を出さなかったら、雨には遭わないだろう・・・と観じていた。

DSC01638.jpg

早朝、父親の注射見守りを無事終え、活動をしていた。
PCが一台起動しなくなった・・・。
まあ、それは予備のPCだからそれほどダメージはない。
メインのデータのバックアップだけはしっかり取っておかないといけない。
どのPCも高齢だから仕方ない。

DSC01639.jpg

DSC01640.jpg

そうそう本日21日は、東寺の弘法市の日だ。
でも・・・新型コロナの影響で中止らしい。
あの夜のヘンテコなライトアップも来週から中止らしい。
でも本日でもやっているのが凄い。お金の力ですね。
真言密教の加持祈祷でも新型コロナには、通じないということか。
もっとも疫病退散の祇園祭でも中止になるのですから。
人間の作った神仏の限界なのかな?

DSC01642.jpg

そういえばウイルスという存在は、生物なんだろうか?
ウイルスは、細胞を持ってないのです。
宿主に感染し、宿主の細胞に入り込み、自分を複製する。
なんらかの意志のようなものは存在するということなのか?
不思議ですね。

DSC01645.jpg

午前中の作業を終え、ランチとなった。
ランチは、ドトールでパンと飲みものだった。
それから伊勢丹で買い物。
もちろん、バスの時間は確認している。
買い物をしている時、内場に「雨にぬれても」(あめにぬれても、原題: Raindrops Keep Fallin' on My Head)の曲が流れた。この曲が流れるということは、建物の外で雨が降り始めたということ。この曲なつかしい。調理師学校時代、運動会で踊りの振り付けをしたな・・・憶えている人はいるかな??
買い物をしたモノを包んで貰っている時「雨やね」と思わず言ってしまった。

DSC01646.jpg

バス亭に行くと雨が降っていた。
タクシーで帰ろうかと思ったけど、南から風が吹いていて、南の空は雲が薄れてきたので止むと判断。
その通りになった。
もちろん昨日、傘は持って行ってなかった。
いつもこんな観じなんです。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

青空が見えた [風景]

DSC01898.jpg

天気予報的には、あまり天気がよくないようだった。
でも買い物をして実家にいかないといけない。
バス亭で来たバスにのり、繁華街へ。

DSC01888.jpg

買い物は、京都の繁華街、デパ地下が一番近くなんですよ。
最初、天気があまりよくなかった。
用事を済ませ、帰りの坂道を歩く時は、晴れてきた。
久しぶりの青空。

DSC01894.jpg

DSC01896.jpg

もうそろそろ秋梅雨も明けて欲しいものですね。
地面も乾いてもらわないといけません。
当分、雨は必要ないです。

DSC01900.jpg

セミもちょっと元気に鳴いております。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

不思議な看板 [風景]

DSC01261.jpg

ここは、八坂神社。
バスでここは必ず通ります。
バスの窓から本日の写真のような看板や暖簾をみかけます。

DSC01256.jpg
↑下から見上げるとしっかり見えないけど、バスから見るとよく見えます。こういう看板があるお店は、靴屋さんでないのがわかります。

DSC01257.jpg
↑これは、歓喜団を売っているお店の暖簾。いいデザインです。

面白いと思うのですが、八坂神社のバス亭で降りることはないのです。
一昨日、区役所に行く用事があった。その時、歩いて祇園を通過した。
じっくり看板や暖簾を見るためにね。
それが本日の写真。

DSC01263.jpg

これが本日のハイライト!
バスから見たら不思議でした。
あまり気持ちいい感じでない。
鱧提灯?そんなの見たのは初めてです。

DSC01265.jpg

京都の7月といえば鱧月といい鱧をよく食べる。
もっとも私は鱧は食べませんけど。
でも一応、鱧の骨切りはできます。
学校で習いましたからね。

DSC01266.jpg

鱧とか鰻は、血液に毒があるらしい。
時代小説で知りました。
血が眼に入ったりするととても痛くなるらしい。
しかも鱧なんかは、凶暴ですから噛まれると怪我をする。

DSC01267.jpg

昔、冷蔵輸送ができなかった時代、京都市内で海の魚で京都市内に生きて運べたのは、鱧だけでした。生命力が強いらしいのです。
でも鱧は骨切りをして、おとしで梅肉で食べるといいらしい。
酒飲みでない私には、ようわかりません。

DSC01268.jpg

小さい時、鱧の蒲焼きで「うざく」のような酢の物が食卓に出た。
大体酢の物が苦手だったし、鰻のような形状なのに食べたら美味しくない。
だから嫌いだったな。
どうもあの印象がある。

DSC01273.jpg

この提灯も面白い。
これだけが単独であるのです。
意味がわからないなぁ・・・。

※そうそう本日、NTTの手違い(申し込みしたデータを消えてしまった事故)で光をひく工事が遅れていた。本日、その工事があるらしい。うまく開通し、使えるようにならないとブログがアップできない可能性がある。スマホやパッドで更新できると思うけど、もし記事が更新されなくても、私は生きています。ご心配なく。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

蓮と雨 [風景]

DSC09233.jpg

昨日の続き。
ヴォイトレの間、外ですごい雨の音がしていた。
レッスンが終わって外にでると雨は止んでいた。
変な天気が続いている。

DSC09222.jpg

DSC09237.jpg

東寺の蓮の所も雨上がりだった。
花は当然閉じていた。
葉の状態が余り綺麗じゃないな。
なぜかな?
街中だからかな?
空気が悪い?

DSC09239.jpg

そばがきが食べたくなったので食べにいく。
こういうものって時々食べたくなります。

DSC09265.jpg
↑本家田毎「そばがき」

そうそう、我が家もやっと光回線になります。
本日が工事日らしい。
集合住宅だからきっと大層な工事でないと思う。
でも設定がうまく行かなかったら、インターネット接続ができなくなるかも。
もしも記事が更新されていなくても、その影響です。
私が倒れたとかではなりません。

DSC09263.jpg
↑「そば巻き」

しかも、週末は大阪に行くので設定とかやっている時間がないかもね。
まあ、ネットなんて昔ほど気にしなくなったかも。
変われば変わるものです。
あと数年経ったらネットなんかも止めるかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

雨の前 [風景]

DSC00758.jpg

DSC00760.jpg

早朝は晴れていたけど、昼に近づくにつれて雲行きが怪しくなってきた。
昨日はヴォイトレ前の東寺境内を三歩。
でもあまり時間がなかった。

DSC00764.jpg

蓮の花も雨をさっしているのか閉じていた。
東山の山中では、蝉が鳴き始めている。
気分は、梅雨明けしているように思う。

DSC00767.jpg

カメの日向ぼっこ場所も誰もいなかった。
泳いでいるのが足音を聞きつけ、寄ってくる。
絶対餌付けをしている人がいるんだろうな。
でないとこんなにカメが人の顔を見に来ないものね。

DSC00772.jpg

このカットを撮るポイントまでしかいけなかった。
ヴォイトレの時間が近づいていましたから。

DSC00775.jpg

で、ヴォイトレをしていると凄い雨の音。
終わってから外に出ると止んでいた。
短時間に凄く降ったようです。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

山鉾 [風景]

DSC00744.jpg

昨日は、外部で作業をして貰うために外出。
移動は市バス。
朗読を聴きながらなので、時間が無駄にならない。

DSC00747.jpg

DSC00749.jpg

作業が終わりまた市バス。
四条烏丸近辺で降りる。
本日の写真は、その時のもの。

DSC00752.jpg

あまりしっかり撮影する気が無かったのでこの程度です。
ビニールだらけなので汚らしい感じがする。
新型コロナ対応?
雨対応なんやね。
ゆっくり見ていると雨に遭いそうなので、デパ地下で買い物をし、実家へ。

DSC00753.jpg

DSC00755.jpg

実家に行くと父親が透析から帰っていた。
早朝、動いている姿を見ながら、スマホで喋ったから、差し入れを置いてすぐに帰る。
また市バスに乗り、家に帰る。
帰ると行っても坂を登らないといけないのです。
清水寺に行くのと同じような坂を歩くのはハードですよ。
マスクも外して歩きます。
まあ、運動もしないとね。父親みたいになるし・・・。

DSC00756.jpg

祇園祭で「厄除けちまき」を売っていた。
なにが厄除けや・・・祭りも中止じゃん。
説得力がまったくない。
「厄除けちまき」のデザインでなく、「厄除け注射」にした方がいいかもね。
神仏もあてにならない時代になってきた。
しっかり自分の免疫力をあげることですね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

三条大橋周辺 [風景]

DSC00243.jpg

これは、だん王にあったモニュメント。
こんなのも後数百年も経ったら、貫禄がでてくるんだろうなぁ・・・。

DSC00244.jpg

瑞泉寺の塀に窓が開いていた。
窓がなければ、塀の内側がお墓ってわからないだろう。
このお寺の場所は、三条河原の中洲だった。

DSC00247.jpg
↑夜、フト覗いたらお墓だったらちょっとビックリするだろうな。隣がミンミンなんです。

文禄4年(1595年)7月、秀次は叔父豊臣秀吉から謀反を疑われ関白の職を剥がれて高野山に追放された。7月15日(8月20日)、賜死を命じられた秀次は切腹した。山本主殿、山田三十郎、不破伴作など家臣5人もまた殉死した。秀吉は伏見で首実検し、8月2日(9月5日)、秀次の首は三条河原で梟首(キュウシュ。さらし首)されることになるが、その時に秀次の妻妾、幼児などを合わせて30余人が打首とされた。遺体は秀次の首とともに河原に埋められ、塚、石塔が建てられて(石櫃に)「秀次悪逆塚文禄四年七月十四日」と刻されたという。この首塚と墓は、殺生塚、関白塚、摂政塚、畜生塚などと称され、かえりみる者は無かったが、慶順という行者はそのかたわらに草庵を結び、菩提を弔った。
この場所は、そういう場所なんです。

DSC00249.jpg
↑覗くとお墓でしょ。

慶長16年(1611年)、京都の豪商角倉了以によって高瀬川を開く工事が行われているときに、偶然発見された石に秀次悪逆塚と刻まれていた。それは文禄4年(1595年)自害させられた豊臣秀次の石塔だった。実は高瀬川の開削責任者だった角倉了以の実弟吉田宗恂(医師)は、秀次に仕えていたことがあり、彼は秀次事件への連座は免れたが、前年の慶長15年(1610年)に死去していた。

DSC00251.jpg
↑先斗町の道はかわいいでしょ。

慶長16年は宗恂の一周忌にもあたることから、了以と立空桂叔(浄土宗西山派僧侶)は、秀次の菩提を弔うために江戸幕府の許可を得て堂を営むこととし、秀次の戒名「瑞泉寺殿高巌一峰道意」から寺号を取って、瑞泉寺を建立した。以後、瑞泉寺は400年間にわたり秀次事件により死罪となった秀次と連座した一族・家臣の菩提を供養している。

DSC00252.jpg
↑先斗町のイメージ「千鳥」

この慈舟山瑞泉寺は、そういうお寺なんです。

DSC00254.jpg

DSC00257.jpg

ここは、先斗町歌舞練場。
思えば小さい時から縁がありました。
若くして亡くなった妹が日本舞踊を習っていて、踊りの会が歌舞練場でありました。
だからよくウロウロしていました。

DSC00258.jpg
↑大道具はこの入り口から搬入

DSC00260.jpg
↑懐かしいなぁ・・・

ここで毎年講演会を開いていたこともありました。
だからよくお世話になりましたね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。