SSブログ

すだじい [社寺]

P1180971.JPG

ここは、新日吉神宮(いまひえじんぐう)。
読めないですよね「いまひえ」って。
同じように新熊野神社(いまくまのじんじゃ)もだ。

P1180976.JPG

創建は、永暦元年(1160)後白河上皇が法住寺殿の鎮守として、皇居守護の山王七社の神々を、
比叡山東坂本の日吉大社から迎え祀ったのがはじまり。
籠の中の神猿(まさる)君を以前紹介しました。

P1180977.JPG

観光客も少なく、日頃は静かな神社です。
今月は、お火焚きがあるな。

P1180980.JPG

ここが本殿。

P1180995.JPG

タイトルのすだじいは、この本殿の裏にあります。

P1180997.JPG

このすだじいは、年齢が500〜800年らしい。
鎌倉幕府ができたあたりから、室町幕府が滅亡したあたりに生まれた。
京都の話でよくでてくる応仁の乱(1467〜1477)あたりの生まれかも。
応仁の乱の時、京都の半分が燃えた。
この樹は、その光景も見た(芽はあるけど目はないか)かも。
そう考えるとすごいな。

P1180998.JPG

すだじいの実が、いわゆるシイの実。
どんぐりと違ってアク抜き不要で食べられる。
小さい時、吉田山に探しにいったな。
異常に山で食べれられる木の実に興味を持った子供でした。
なんでだろう。前世、山でひもじい思いをしていたのかな。
今日の記事とは関係ないけど、夏休みの宿題で、「茶の木」の葉を植物採集の標本を作り
名前を「お茶の葉」書いて、担任の先生にバカにされた。真面目に書いていたのに・・・。
いまだに根に持っている心の狭い京男ね。
新日吉神宮地図
↑地図で指し示している位置がずれているけど

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します
タグ:社寺 京都
nice!(13)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 13

コメント 18

すー

おはようございます。
>新日吉神宮(いまひえじんぐう) 
これは普通は読めませんよね。まともに読めば「しんひよしじんぐう」ですよね。
>このすだじいは、年齢が500〜800年らしい
すごいですね(^o^)
>すだじいの実が、いわゆるシイの実
そうなんですね、こどものころはシイの実よく食べました。
by すー (2009-11-05 04:58) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

これは読めません!!
このところ衰えてきた漢字識別能力を差し引いても駄目ですね。
これは難しい。
きっとなんかの意味が含まれているのではないですか?

by BPノスタルジックカーショー (2009-11-05 05:06) 

京男

>すーさん、おはようございます。
京都の人間でも読めない地名や神社の名前があります。
自分の住んでいる住所もうんざりするぐらい漢字の羅列なんです。
郵便番号なんて何の役にも立たない京都の住所。
椎の実ってあまり食べたことがないんです。少ないのかな。
by 京男 (2009-11-05 05:18) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
京都は、こういう読みにくい地名や神社名があります。
地元でも戸惑う時があります。私の住んでいる住所なんかも時々漢字がわからなくなるほどです。
由来を調べると納得なんですが。
古い街の特徴ですね。
by 京男 (2009-11-05 05:21) 

guran

本当に読めないですね!
京都では普通に読めないのばっかりです。

京都で戦争と言えば応仁の乱、この時代から残ってるのがすごい!
by guran (2009-11-05 07:13) 

京男

>guranさん、おはようございます。
京都の地名は読みが難しい。そのまま残っている。
住所だって長いし、郵便番号なんかなんの役にも立たない。
理解できない人とできる人を区別しているかも。
この樹が応仁の乱をみてきたと思うと不思議な感じがしますね。
by 京男 (2009-11-05 07:58) 

ぎーこ

これは読めないです。
確かに京都の地名は難しいですけれど、
それが風情があっていいかなぁと思います。
時代を見守って来たすだじいですね。
by ぎーこ (2009-11-05 08:50) 

ゴーパ1号

さっき、溶岩流の中で行きている松の木をテレビで見ました。
木ってすごいですよね!
by ゴーパ1号 (2009-11-05 09:12) 

京男

>ぎーこさん、おはようございます。
古くから受け継いだ地名は難しい。
読めるか読めないかで鳩山幕府の隠密かどうか、見分けているのかも。
無駄な予算を削られますからね・・・京都は無駄が多いから。(笑)
大木はすごいですね。時代の目撃者だし。
by 京男 (2009-11-05 09:39) 

京男

>ゴーパ1号さん、おはようございます。
溶岩流の中で生きているの。すごいな・・・。
私なんか鴨川の中州で生きていけといわれたら断ります。
by 京男 (2009-11-05 09:42) 

路渡カッパ

おはようございます。
子供の頃に先生に言われたこと、引きずるって意外とありますよ。
それで将来が決まったりしてね・・・
by 路渡カッパ (2009-11-05 10:03) 

京男

>路渡カッパさん、こんにちは。
小学校の先生は、その点注意深く子供に対応しなければいけないですね。否定的な言葉はいけない。
そういえば、音楽の時間にいつもみんなの前でひとりで唄わされたのもあるな。いまとはウィーン少年合唱団風だったし。お手本で唄わされたのがイヤだった。高校の時でも成績よかったな唄。うまくおだてれば、いまは、歌手だったかも。(笑)
by 京男 (2009-11-05 10:40) 

さっちゃん

こんばんわ。
「すだじい」の樹齢が凄いですね。
人間だったら大変なことになりそう。
楼門からの眺めがいいですね。

by さっちゃん (2009-11-05 19:55) 

pomme

こんばんは
新と書いて今と読ませる、気持ち的には
解りますね。
京都の歴史を見続けた樹木!
何か宿っていそうですね。

私もきっと前世、ひもじかった人です。
食べ物の記憶だけ鮮明ですから。
by pomme (2009-11-05 20:44) 

京男

>さっちゃんさん、こんばんは。
樹木はすごいですね。屋久島の杉もだけど、人間の歴史をずっと見ている。人間がセミを見ているようなものかも。
きっと昔は高台にあって見渡せたらしいです。このあたりの場所は。
by 京男 (2009-11-05 21:21) 

京男

>pommeさん、こんばんは。
なんとなくわかりますよね。でも読めといわれると読めない。
樹としてはまだまだ若いのかも。
でも堂々としています。
前世できっと料理人だったかも。それともやっぱり飢饉にであったのかな。味覚や嗅覚はダイレクトに脳に通じていますからね。
by 京男 (2009-11-05 21:23) 

nougyoujin

吉田神社から真如堂にかけては、訪れる観光客も比較的少なく、春、秋に時々いきました。懐かしいな~。
by nougyoujin (2009-11-06 07:52) 

京男

>nougyoujinさん、おはようございます。
確かに穴場的な場所。
私にとっては幼稚園からの遊び場所なんです。
観光バスが入れない場所が穴場ですね。
by 京男 (2009-11-06 08:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。