SSブログ

ちりめん山椒を作る2012 [食]

今日は先日つくった実山椒を使って「ちりめん山椒」を作りました。
その画像です。
今年は、大量に作るのではなく、少量ずつ作ることにしました。

P1560640.JPG
↑この値段を見てください。昨年は500グラムのちりめんじゃこを使っていました。この値段では作れませんよね。

◎材料
・ちりめんじゃこ・・・50グラム
・酒・・・・・・・・・大さじ1
・味醂・・・・・・・・小さじ1
・砂糖・・・・・・・・少々(甘味が目的じゃなく味の深みを出す)
・濃口醤油・・・・・・大さじ1
・薄口醤油・・・・・・大さじ1

P1560650.JPG
↑これぐらいのちりめんじゃこしかなかった

※ちりめん山椒で使うちりめんじゃこは「赤腹ちりめんじゃこ」という種類がベストなんです。しかも「赤腹ちりめんじゃこ」で小柄で粒が揃っていないといけない。なぜなら炊いている内に大きく成長しますからね。
このお腹のところがちょっと赤い色になっている。昔はたくさん売っていた種類だと思う。赤い原因は、海老や蟹など甲殻類のプランクトンによるもの。
これらが豊富な漁場で育ったちりめんじゃこは、たっぷり食べて栄養を蓄える内にお腹が赤くなるらしい。いまは、漁獲量が減って幻的な存在。いま日本で売られているちりめんじゃこは、ほとんど海外産らしい。なんか寂しい時代になりましたね。
動物性プランクトンというなは、植物性プランクトンを食べて育つ。植物性プランクトンは、陸地の山からの栄養が豊富でないと育たない。つまり山の管理がちゃんとできてないと行けない。それだけ日本は山が荒れてきたということなんでしょうね。
しっかり山を手入れしないといけませんね。

1.ちりめんじゃこの下処理
ちりめんじゃこをざるにいれ、沸騰したお湯をそそぐ、
箸でちりめんじゃこをほぐしながら、再度熱湯をそそぐ。
この作業を二回程度する。

P1560654.JPG
↑お湯、酒の中にちりめんじゃこをいれる

2.作る
テフロンのフライパンに1のちりめんじゃこを入れ、
上から熱湯をひたひたぐらいに注ぐ。
レンジの火をつける。
酒を上からそそぐ。
好みで砂糖をこの時いれる。

P1560657.JPG
↑薄口、濃口醤油を入れる。焦がさないように!

さっと煮た後、薄口、濃口醤油を入れる。
水分が減ってきた時に、実山椒を入れる。
よくかき混ぜ、仕上げに味醂をいれる。
味醂は、はじめから入れるとべたつくので注意。

P1560660.JPG
↑実山椒を投入。ちょっと後に味醂を投入。

P1560669.JPG
↑水分が無くなったら、ざるに入れ、乾かす。

少量づつ作る方がいいかもしれません。
量が多いと時間がかかり、ちりめんじゃこが大きく成長してしまい、見栄が悪くなるから。

P1560673.JPG
↑できあがり。理想的な色。

後はご飯を用意し、ひたすら食べる。
やっぱり自作が一番。
実山椒の色も綺麗でしょ。
こんなのを食べると普通に売っているちりめん山椒は食べられないな。

※「ちりめんじゃこ」って関西の言い方かも。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(10)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 10

コメント 22

guran

おはようございます!
今年もバッチリ出来ましたね^^
by guran (2012-06-07 06:11) 

mayu

京男さん、おはようございます^^

いい色になって美味しそうですねーっ(*^^)v
バッチリ今年も美味しく出来上がったのね、それは白いご飯ひたすら食べる…ですね♪
そうそう、自作が成功したら売ってるものなんて食べられませんよ!
実山椒の色が爽やかで綺麗ですね☆

by mayu (2012-06-07 06:20) 

京男

>guranさん、おはようございます。
やっぱり自宅製にかぎりますね。
「しののめ」タイプに仕上がりました。
by 京男 (2012-06-07 06:57) 

京男

>mayuさん、おはようございます。
実山椒を別に味付けして置くと色が綺麗にあがります。
私は「はれま」「しののめ」2軒の内、「しののめ」の仕上がりがすきなんです。京都人の間でも、「はれま」「しののめ」で好みがわかれます。機会があれば食べ比べてみてください。
後は、いいじゃこを手に入れることですね。これがなかなか難しくなってきました。値段もあがっているように思うしね。
by 京男 (2012-06-07 07:01) 

mayu

京男さん、今度私の『オススメ』のおじゃこ持って行きます!
私にとっては絶対ここ!っていうのがあるんですが、京男さんは、しののめさん派ですか~(*^_^*)
by mayu (2012-06-07 14:45) 

すー

こんにちは

確かにちりめんじゃこが高いですね。
自宅で作ると山椒の実の量などを調整できるのがうれしいですね。
我が家でも第二弾をそろそろと思っていたところです。
アツアツのご飯に合いますよね(^_^)ニコニコ
by すー (2012-06-07 15:09) 

京男

>mayuさん、こんばんは。
いまから6年前ぐらいに京都の主だったお店のちりめん山椒の食べ比べを仕事でしました。その時点では「しののめ」でしたね。
あれから随分いろいろなお店が増えました。
楽しみにしています〜。
by 京男 (2012-06-07 18:34) 

京男

>すーさん、こんばんは。
実山椒の掃除が大変ですが、ちりめん山椒は簡単に作れますから。
こえだけでご飯が食べられます。
実山椒味噌もいいですよ。
by 京男 (2012-06-07 18:36) 

FAH

こんばんは。

美しい上品なちりめん山椒に煮上がっていますね。
実山椒の緑も綺麗です。

おじゃ子は」高島屋さんなのですね。
とっても上等ですね!!

レシピ、いただいて帰ります^^(多謝)
by FAH (2012-06-07 18:38) 

京男

>FAHさん、こんばんは
今年は、実山椒を煮含めてみました。
実山椒味噌も美味しいですよ。
ちゃこ高いでしょ。たくさん買えません。
少量ずつ作る方がいいかも。ケガの功名かな。
レシピと言えるようなものではないですが、どうぞ。
by 京男 (2012-06-07 20:04) 

HAZUMI

こんばんわ、「ちりめんじゃこ」と北海道人も言うと思います。
これだけで、ごはんがすすむんですね、栄養もあって、良いですね~
by HAZUMI (2012-06-07 20:33) 

keiko

こんばんは~。
売っているような出来映えですね~!食欲増進ですね!
by keiko (2012-06-07 21:40) 

京男

>HAZUMIさん、こんばんは。
北海道でも「ちりめんじゃこ」なんだ。
これだけでご飯を食べれられます。
自家製が一番。
by 京男 (2012-06-07 21:48) 

京男

>keikoさん、こんばんは。
色合いが薄くて実山椒の緑が綺麗なのが一番です。
しかも実山椒にもちゃんと味がついていますからね。
by 京男 (2012-06-07 21:50) 

ゴーパ1号

お酒がすすみそうです^^
by ゴーパ1号 (2012-06-07 23:19) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

これは・・・・
ご飯と食べてはもったいない!!
キンキン冷え冷えの大吟醸でしょうね。
by BPノスタルジックカーショー (2012-06-08 04:51) 

京男

>ゴーパ1号さん、おはようございます。
そうでしょうね。
飲めたら美味しいだろうな。
by 京男 (2012-06-08 05:43) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます
そうだろうな。でも粒の御飯もいいですよ。
これだけは、パンに合わないですから。
実山椒味噌の方がお酒に合うかも。
by 京男 (2012-06-08 05:45) 

せつこ

こちらはもう少し後です。
山椒の実がまだ若いのよ!
by せつこ (2012-06-08 10:09) 

魔女子

おいしそう~!
白いごはんに合うでしょうねvv
by 魔女子 (2012-06-10 22:35) 

京男

>せつこさん、おはようございます。
そちらはそうですか。山椒はこれからなのですね。
旬のものは美味しいですよね。
せつこさんのところでは、どう実山椒を楽しまれるのですか?
by 京男 (2012-06-11 04:36) 

京男

>魔女子さん、おはようございます。
白い御飯、そして液状のお米にもあいます。
自分で作るのが一番ですよ。
by 京男 (2012-06-11 04:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。