SSブログ

みたらし団子 [甘味・その他]

DSC02027.JPG

さて、昨日に引き続き下鴨神社の御手洗祭の続き。
父親の足を御手洗池で清め、次はみたらし団子を経験させました。

DSC02038.JPG
↑左端にお団子が供えてありますね

みたらし団子といえば、下鴨神社の西側にある「賀茂みたらし茶屋」。
ここも父親は、前を車でよく通っていたので知っていた。
でもお店へ入ったことはないそうです。
本来の形のみたらし団子は未経験、面白いですね。

DSC02048.jpg
↑賀茂みたらし茶屋

P1720678.JPG
↑みたらし団子の起源は、この祭りの際に神前に供えた、氏子の家庭で作られた団子にある。竹の先を10本に割って串を扇状にし、各々の串に5個の団子を差した合計50個の串団子である。写真は「あなむら 名物 くしだんご」。

もう一つの言い伝えは、鎌倉時代、後醍醐天皇が行幸の際、御手洗池で水を掬おうとしたところ、1つ大きな泡が出、続いて4つの泡が出てきた逸話による説があります。
後醍醐天皇か・・・あまり好きじゃない天皇やね。
二条河原の落書」ってご存知ですか?あの落書きがピッタリ当てはまっている感じがするんですよ。

DSC02052.JPG

最初の1つ大きな泡が頭、続く4つの泡が胴体と手足をあらわしているという意味で団子が5個になっている。
「人間は所詮、バブルできかない・・・」というような意味なんやろか。
なんていうような話しを父親に説明しておりました。
そして、ここのお店はね。
頭の部分に爪楊枝を刺しているのがちょっと怖いというのも付け足しました。
「どう、頭の部分の団子を食べる?ボケが治るかもよ」とね。

DSC02054.JPG

そうそう、岐阜県飛騨地方の醤油だんごがあるのです。形状がまったく同じで醤油なんです。「みだらしだんご」という名前になっていた。名前がなんとかくバッタっぽいよね。食べたら醤油の味しかしなくて、京都の人間としてはちょっとムッとした。
そうなんです。京都市内の人間は、砂糖醤油の葛餡がかかってないと嫌なんですよ。
お江戸方面は、団子が4つが多い。首は三条河原にあるんかい!と京都人は思います。

DSC02057.JPG
↑父親の好物「わらびもち」、親父よ、スーパーのレジ前にある安物の偽わらび餅なんか買うなよな。京男としては恥ずかしいし。

なんて話しも父親に話しました。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:和菓子 京都
nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 6

コメント 12

すー

おはようございます

みたらし団子、綺麗な形ですね。
by すー (2015-07-25 07:29) 

pochikun

お父さん、おはよう!
今日も暑くなりそうねぇ。
加茂みたらし団子、美味しそう~。
楊枝が突き刺さってるのは頭?? 
藁人形的扱いにちょっとびっくりね。笑
by pochikun (2015-07-25 07:39) 

京男

>すーさん、おはようございます。
小さい時からこの団子の形は憧れでした。
理想的なのは、扇型でタレが今宮神社のあぶり餅の白味噌味が好きです。
by 京男 (2015-07-25 08:05) 

京男

>三女のぽちママさん、おはようございます。
京都人ですね。このタレでないとだめなんです。
地方の醤油だんごを食べると腹が立ちます。
爪楊枝が3本共ささっていたら、いやでしょうね。(笑)
by 京男 (2015-07-25 08:08) 

keiko

おはようございます。
私も砂糖醤油の葛餡がいいですね~!
確かに頭に見立てた一番上のお団子に楊枝は、痛々しいですよね。どうしてそうしているのでしょう?何か意味があるのかな?

わらび餅は洛匠のが好きです♪
by keiko (2015-07-25 08:27) 

京男

>keikoさん、おはようございます。
葛餡は、みよしやのが好きかも。並んで買うのはいややけど。
この団子は、お箸で食べるのがいいですね。割り箸をもらいましょう。
わらび餅は、私は茶洛なんです。お店が引っ越す前は、御池のマンションの隣にあったので、よく買いにいきました。30年近く前ですが。あの頃は行列なんか関係なかった。いい時代でした。わらび餅やみたらし団子で行列なんて最低だと思います。最近は、蓬莢の豚まんでも行列。末世だと思いますね。
by 京男 (2015-07-25 08:38) 

ソニックマイヅル

みたらしだんごは元々扇状だったんですね。初めて知りました。^^;
by ソニックマイヅル (2015-07-25 09:03) 

京男

>ソニックマイヅルさん、おはようございます。
原形は扇型だと思います。でもこんな手間なことは出来ないでしょうね。きっと地元でも知る人は少ないと思います。実際に見た人も、少ないでしょうね。
by 京男 (2015-07-25 09:39) 

常盤万作

京男様こんにちは。
伊勢方面の串団子は京都圏の味です。東京から来た友人が甘くて驚いていました。
わらび餅は行商に来ました。乳母車に積み「冷や冷やのー、蕨餅いらんか」と売り歩いていました。これは不衛生と言って母は買ってくれません。代わりに作ってくれました。
あの行商の味、一度食べて見たかった。
by 常盤万作 (2015-07-25 11:09) 

京男

>常盤万作さん、こんばんは。
伊勢方面は、団子のタレが甘いのですね。関西との行き来が多かったからでしょうか。わらび餅・・・京都では、ロバのパンのわらび餅。母親は絶対買ってくれませんでしたね。でも作ってくれませんでした。紙芝居のお菓子、ポン菓子、駄菓子屋さんもだめでした。別にええとこの子ではなかったけど。
by 京男 (2015-07-25 20:07) 

せつこ

みたらし団子の扇初めて見たわ(^^♪
わらび餅食べたいわ@@
by せつこ (2015-07-26 16:12) 

京男

>せつこさん、こんにちは。
昔の形の団子です。京都は甘いタレが基本なんです。地府県で醤油の団子を食べてビックリするんですよ。甘く無くて。
わらび餅、いいでしょ。これは肉桂味でした。
by 京男 (2015-07-26 17:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。