SSブログ

カタツムリ [風景]

近所の道路沿いの壁に、雨が降るとカタツムリが出てくる。
日ごと何をしているのかな・・・。
嬉しそうな感じがする。

DSC08790_2.jpg

カタツムリの貝殻の渦巻きが妙に気になる。
綺麗だと思いませんか?

DSC08810.jpg

このあたりのカタツムリは大丈夫かもしれませんが、北海道あたりならキツネが媒介する有名なエキノコックスという寄生虫がいるそうです。だから触ってもだめらしい。怖いですね。エキノコックスは脳が冒されるらしい。
ちょっと怖いですね。
直接さわらずに調理してもだめかな・・。

DSC08792_2.jpg

ナメクジは、どうなんだろう?
理屈上は、カタツムリと同じだし、生でなく調理すれば食べられるかも。
結構、たくさんいるものね。
ナメクジは。

DSC08811.jpg

ナメクジが通ったレタスやキャベツをよく洗わず、サラダにして食べ、粘液の中にいた寄生虫を食べ、その寄生虫にちょり髄膜炎になったという例があります。
無農薬の野菜でもよく洗って食べないといけませんね。
まあ、加熱料理したら問題なさそうだけど。

DSC08801.JPG

その点、ミミズは、安心らしい。
乾燥させたミミズは漢方薬で「地竜」と呼ばれ、解熱剤としても使用されています。
大量のミミズで土を耕し、食用にすれば将来の食料難に備えることができるかも。
まあ、そんなモノを食べてまで生きていたくないとおっしゃる方も多いだろうな。
ミミズとか微生物をうまく使えば、放射能除染もできるかも。
政府の偉いさんは、そんなことを考えないかも。

DSC08817.JPG

これからは、水を綺麗にしたり、土を豊かにしたり、空気をよくしたりする技術を開発していかないといけないように思いますね。
それも従来の科学的な豊穣でなく、もっと自然な形で。
高校の時、オキアミを養殖して食べるということを考えていました。
魚を食べるという贅沢ができなくなる時代が来るように思う。
クジラを食べるより、オキアミを食べる方が合理的ですからね。
牛を食べるより、牧草を人間が食べられるようにした方がいいと思う。
腸内細菌を改良すれば紙でも食べられるかも。
失敗したコピー用紙をランチで食べられると便利ですよね。その場合、コピーのトナーが味付けになるといいかも。印刷インキも。
身体の表面をグリーンして、光合成ができたら便利。
喰うに困らない状態になったら、世界は平和になるかもね。

なんてことを妄想しながら歩いておりました。
ちょっとエグかったかな?
すんませんなぁ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 風景
nice!(5)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 5

コメント 12

pochikun

お父さん、おはよう~。
北海道のカタツムリってエキノコックスが寄生してるの!?
それはちょっと怖いわねぇ。
小さな子が触ってしまいそうよね。

by pochikun (2016-05-17 07:37) 

常盤万作

京男様、おはようございます。昼過ぎまでは雨模様です。

エキノコックスについては随分聞かされました。
北キツネはこの為に、怖いもの無しです。
牧場では犬も感染する恐れがあります。
しかし、この病気になったのは50年に一人の割だそうです。
それも、キツネの毛皮なめしを職業にしていた人です。

ミミズは餃子の肉に使用されている、と聞いています。
勿論、食用に養殖されたミミズです。
柔らかく、どのような味にも馴染むそうです。
by 常盤万作 (2016-05-17 07:38) 

京男

>pochikunさん、おはようございます。
怖い寄生虫がいますよね。イカソーンだってちょっと怖いです。あれ痛いらしいし。サナダムシみたいにダイエットやアレルギー予防になるやつもいる。でもあまり飼いたくない・・・。
by 京男 (2016-05-17 08:57) 

京男

>常盤万作さん、おはようございます。
あれはキタキツネの寄生虫ですよね。
実体はどうなんだろう?
京都にいるとまったくわかりません。
餃子にミミズは、無理だと思います。ミミズを養殖して、食べる時にも土を吐き出させないといけない。手間がかかります。餃子やハンバーガーを作る業者は、そんなに手間とコストをかける訳が無いです。クズ肉を使った方がコスト的にウンと安上がりですからね。都市伝説ですね。
by 京男 (2016-05-17 09:00) 

常盤万作

ミミズについて、了解しました。都市伝説でしたか。

エキノコックスについて。
研究により北キツネへの寄生は確認されています。そしてキタキツネの糞尿が牧草にかかり、その牧草を食べた蝦夷鹿にも寄生しているそうです。ですから蝦夷鹿の生レバーは美味しいですが、諦めています。
犬にも寄生し、屋内で飼っていると人間に感染します。
キタキツネの駆除を行いますが、死体の取り扱いは厳重にします。二重の手袋、3重の袋に入れ、マスクもします。長靴は何度も洗います。
by 常盤万作 (2016-05-17 09:12) 

京男

>常盤万作さん、おはようございます。
小さい時、屋台の串カツで使っている肉は、犬か猫、兔だと大人が言っていました。食べながら、犬も悪くないなぁ・・・と思って食べていました。(笑)
青函トンネルの完成でキタキツネが本州に移動してきているらしい。
これは問題ですね。
by 京男 (2016-05-17 09:35) 

keiko

こんにちは。
発想がすごいですね。
光合成で生きるようになったら癌とかならなくなりますね。脳出血とかも。
そうすると益々人間は長生きして又他の問題が発生しそうですね。
by keiko (2016-05-17 11:48) 

すー

こんにちは
我が家にはミミズたくさんおります(^_^)ニコニコ
by すー (2016-05-17 13:53) 

テリー

カタツムリ、寄生虫がいる場所では、気をつけないといけないですね。

パリでは、エスカルゴを数回食べたことがありますが、あまり、好きではないです。
やはり、カタツムリということで、抵抗がありますね。
by テリー (2016-05-17 18:46) 

京男

>keikoさん、こんばんは。
ベニクラゲのように60歳ぐらいになったら若返って行くようになるといいかも。そうしたら老人が皆、赤ん坊のようになり、最後はポンッと消えるのがベストかな。この間、あるドクターが「アガスティアの葉に私は後2回生まれ変わられないといけないのよ」いうのを聞いた。私はそのドクターに「そうですか。後2回はキツイですね。今世で努力して生まれ変わらないようにしてください」と言いました。不思議な話でしょ。
by 京男 (2016-05-17 19:37) 

京男

>すーさん、こんばんは。
食べるためには、土を吐かさないといけないですよ。
by 京男 (2016-05-17 19:38) 

京男

>テリーさん、こんばんは。
寄生虫は、加熱すると大丈夫です。
エスカルゴは、エスカルゴバターの味しかしませんよね。ニンニクとバターの味と香りです。別にエスカルゴである必要はないと思いますね。サザエでもアワビでもトコブシでもいいような・・・コンニャクでもいいかも。(笑)
by 京男 (2016-05-17 19:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。