SSブログ

ほーほーよ・・・七草 [食]

CU152.JPG

今日は、七草ですね。
京都市内では、百貨店で七草セットを買ってお粥かサラダで食べる日。
ゴッツォ(ご馳走)を食べ過ぎた身体を初期化する日と日本では、言われている。
1月7日は、節供の日なんですよ。
桃の節供とか端午の節供とかの「節供」ね。

P1060153-72b28.JPG

1月7日はぞろ目じゃないのに・・・。
本来なら1月1日と違うの?
このあたりがどうも納得できません。
まあ、納得しなくても日常生活上困りはしませんけど。

DSC08514.JPG
↑こんなセットをデパ地下やスーパーで買ってくるのが悲しい。

これは、どうやら中国からの輸入らしい。
「人日(じんじつ)」という日です。
古代の中国では、正月の1日は鶏の日、2日は狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日としそれぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして7日が人を殺してはいけない日となる。
つまり1日は、鶏以外の動物を殺して食べる。
最後の7日は、人以外を殺して食べるということ?そうでなく罪人を処刑しないということらしい。つまり刑場の定休日みたいなものかも。
それがなんで七草になるのかは、よくわかりません。
輸入した時の関税の関係とかでしょうね。
江戸時代は、幕府の公的な祝日だったそうです。
ひょっとして、幕府が正月は終わったさかい、お粥の生活に戻れ!という意味がちょっとあるのかな?
時代劇に出てくる庶民は、薄いお粥しか食べてないものね。お米より雑穀や雑草の多いお粥。

DSC08521.JPG
↑でもこれだけ街中でそろえるのは、困難かも。

でもお粥であっても食べられる幸せを感じることのがいい。
小さくても住むところがあり、着るものがあり、食べられる状態にあるならね。
「人日」は、人を生かす日。これが1月7日だけでなく毎日がそうあるように願いましょう。

さて、七草粥のちょっとした行事があるので書いておきます。
このブログが掲載される時間なら、なんとか間に合うからやれる人はやってみてください。

DSC08511.JPG
↑父親用に七草とお粥を用意したのです

●方法
・7日の早朝、夜明け前(二の闇)暗い状態でします
・恵方/今年、2017年は北北西(微北)、正確には庚(かのえ)を向いて
・家長(当家は京女?)から順にイラストのような呪文を三回唱えながら
・菜っ葉を切ります
・切るときは、左にすりこぎ、右に包丁を置きます
・左手にすりこぎを持って、右手で包丁を持ち(ギッチョの人は逆でも可)切ります
※すりこぎがない場合、傘を持つとよい。それをまな板のない家庭は、ミシンの上でもいい。できれば頭に五徳(鉄輪)をつけましょう。なんかシュールな絵になりますね。きっと病院に連れていかれること間違いなし。

nanakusa2-d9c6a.jpg

この時、歌を歌います。
包丁とすりこぎで拍子をとりながら歌うのです。
歌うというよりつぶやきみたいなものかな・・・。
「唐土の鳥と 日本の鳥が 境の橋を 渡らぬさきに ななくさなずなで ほーほーよ」
これは、地方で歌詞にバリエーションが異なります。
ネットで調べてください。

唐土の鳥?鳥インフルエンザの鳥かなぁ・・・。そういう考えが出てくるなんていややね。あれって収束したのかな?報道されてないけど。鶏の大虐殺ですよね。ちゃんと供養しはるのかな?そうでないと鶏が化けてでてくるかも。化けてというてもフライドチキンや焼き鳥になって出てくるという意味じゃないですよ。

我が家の場合、お粥ではありません。
ペペロンチーノをベースにして、七草と菜の花をゆで汁で茹で混ぜます。
美味しいですよ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 7

コメント 6

すー

おはようございます

春の七草、確かに最近はスーパーでもよく売ってますよね。
by すー (2017-01-07 04:28) 

京男

>すーさん、おはようございます。
今日は、夜中に目が覚めアップ、そしてまた寝てしまいました。
失礼しました。
私の近所で七草をさがすとなると難しいでしょうね。

by 京男 (2017-01-07 08:55) 

pochikun

お父さん、こんにちは~。
あっという間に七草粥の日になったわねぇ。
七草までも輸入物とは。。。。
2~3種類位なら田舎に行けば見つけられるかも。
by pochikun (2017-01-07 13:03) 

京男

>pochikunさん、こんにちは。
日本の行事は、結局中国製ばかりね。
仏教は、インド・中国・韓国の複合の輸入。
恵方巻だけが純日本製。ちょっとかなしいけど事実です。
七草、全部近所ではそろえられないですね。
by 京男 (2017-01-07 15:53) 

常盤万作

京男様、こんばんは。
我が家も今夜はお粥ですが、七草粥ではありません。保存食の整理をします。デパ地下の七草では意味がありません。
一日かけて、野に出れば採取できますが疲れます。
それよりも蕗の薹が志摩の海岸に出始めました。
5個採取しましたので、天麩羅で頂きます。
by 常盤万作 (2017-01-07 17:43) 

京男

>常盤万作さん、こんばんは。
七草、それえるとなると一日かかりますか。
その運動が胃腸にいいかも。
蕗の薹がもう出て来ていますか。
天ぷらいいでしょうね。
by 京男 (2017-01-07 20:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。