SSブログ

法事とちゃいまっせ・・・2 [食]

昨日の続き。
泉仙大慈院店は、はじめてではない。
12年前ぐらいに来ています。
天龍寺もその頃いったかも。

DSC03574.jpg

DSC03580.jpg

今回は、默食とは言いがたい状態だった。
自分でも良く喋る。もっとも喋らないといけなかったから仕方ない。
そのような状態では、味をしっかり味わえない。
これは、残念なことです。

DSC03587.jpg

DSC03603.jpg

「五観の偈(ごかんのげ)」というのがあるのに・・・。
【偈文】
一には功の多少を計(はか)り彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る。
二には己が徳行(とくぎょう)の全欠を[と]忖(はか)つて供(く)に応(おう)ず。
三には心を防ぎ過(とが)を離るることは貪等(とんとう)を宗(しゅう)とす。
四には正に良薬を事とすることは形枯(ぎょうこ)を療(りょう)ぜんが為なり。
五には成道(じょうどう)の為の故に今此(いまこ)の食(じき)を受く。

【略訳】
一つ目には、この食事が調うまでの多くの人々の働きに思いをいたします。
二つ目には、この食事を頂くにあたって自分の行いが相応しいものであるかどうかを反省します。
三つ目には、心を正しく保ち過った行いを避けるために、貪りの心を持たないことを誓います。臨済宗、黄檗宗は「三つには心を防ぎ過貪等を離るるを宗とす」
四つ目には、この食事を、身体を養い力を得るための良薬として頂きます。
五つ目には、この食事を、仏様の教えを正しく成し遂げるために頂きます。

DSC03605.jpg

DSC03616.jpg

DSC03621.jpg

全然、出来てない。
すんません。
「五観の偈」をしっかり守り、食すればコロナなんて退散するだろう。
フトそう思った。
時々やけど反省する。

DSC03631.jpg
↑この状態を見たかったのです

最近の巷の食を見ると、真逆なのが多い。
お嬢さんが脚をくみ、スマホを見ながらほおづえをつき、食べたりしている。
ああいうのを見るとぞっとする。
食べている食物も毒が含まれているのが多い。
まあ、知らんと食べたはるから仕方ないけど。

DSC03634.jpg
↑美しいと思いませんか?こういう器が欲しい。

こういう料理を食べていると身体にいいのがわかります。
添加物が多かったりはしないですね。
食材も遠い国から来ていたりしないだろう。
そいいう食べ物を食べる方がいいと思う。
お金のことを考えるのも大事やけど、命が輝くのも大事。
小さい時からしっかり躾した方がいいと思う。

DSC03647.jpg
↑デザート

ここの器は、すばらしい。
食べ物屋さんで角の漆が剥げている所がある。あれはいけません。店の姿勢がわかります。漆って手入れをしっかりしないとね。
それがバレルから漆の器はいい。

地球に優しい・・・と言ってファッションだけでやっているお店が多い。
昔の日本の方が欧米よりよほど自然に優しい生活をしていた。
それをもう一度見直す必要がある。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

法事とちゃいまっせ [食]

DSC03513.jpg

先日、他府県から上洛のお客様をご案内した。
まあ、会議といえばそうやけど。
同じ会議なら、美味しく会議したかった。

DSC03516.jpg
↑わらび餅

DSC03518.jpg
↑冷たい抹茶、普通の温かい抹茶の方がいいかも。

ベジタリアンのお客様がおられたので、シャレで精進料理としました。
京都はお寺が多く、色々な精進料理があります。
今回は、鉄鉢料理といわれるものです。
鉄鉢とは、僧が食物を得るために用いた鉄製のまるい鉢のこと。おそらく兜とかの古手と使ったのと違うかな。

DSC03530.jpg

DSC03534.jpg

お店は、大徳寺大慈院店にある泉仙に行きました。
京都市内の人間は、泉仙といえば、法事の時の仕出し弁当というイメージがあります。京都以外の人はようわからないでしょうね。
小さい時は、法事の食事なんてそんなに好きじゃなかった。
それがいま、お客様をご案内したりする。不思議な気持ちになります。

DSC03545.jpg
↑甘く煮た梅干しの揚げたもの

DSC03548.jpg

DSC03554.jpg
↑魚に見えるけど、ナスです。

こういう料理が京都らしい料理だと思います。
お喋りしながら、楽しくいただきました。
お店がお寺の境内にあるのも、不思議な気持ちになります。

DSC03562.jpg
↑口直しチャーベット

DSC03569.jpg
↑茶碗蒸

私は、ここの器が好きなんです。
それは、明日の記事で紹介。
料理の説明は、ようわかりません。
会議モードで喋るので精一杯でした。
見たらなんとなくわかるでしょう。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

コナモン [食]

これは、そうとう前のランチです。
この日は、2人ともコナモンモードでした。
こういうランチもまあ、いいかも。

DSC02059.jpg
↑鶴橋風月、お好み焼の名前は忘れた

DSC02067.jpg

京風のお好み焼を食べてみたくなりました。
京風は、自分で焼くのです。
本日のお好み焼は、大阪風なんです。
全部、店員さんが焼いてくれます。
でもやっぱり楽しくない。

DSC02068.jpg

DSC02072.jpg

お好み焼は、自分で焼かないと行けません。
裏返すのは、男性の仕事。
スマートにお好み焼を裏返せないとモテません。
お箸でお好み焼を食べるなんて邪道。

DSC02078.jpg

コテを使ってスマートに食べられないといけません。
いっぱい青のりをかけ、歯が青のりだらけになるのが関西風。
カツオと青のり、トンカツソースでお好み焼を作るのも楽しみねっ!
大阪風はどうも楽しくない。

DSC02086.jpg

最近、見ているとお好み焼をピザの切り方をする人がいる。
あれもあかんね。
関東では、こんなお好み焼は、すくないかな。

DSC02097.jpg

DSC02099.jpg

私が中学生の時、ランチは、お好み焼か焼きそばだった。
お昼になると学校を抜け出し、お好み焼・・・といっても駄菓子屋のものでしたけど。
家から走って3分ぐらいの場所だったけど、家には帰らなかった。
給食なんかもなかったしね。
購買部でニューバードを買い、石炭ストーブで焼いて食べたりしていた。
焼くのは、授業中だったなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

引き籠もり [風景・和菓子]

DSC01785.jpg

昨日は、一日自宅でじっとしていた。
京女は、予約が決まっているらしく、四条方面に歯のホワイトニングに行った。
祇園祭とぶつかり大変だったらしい。
久しぶりの山鉾巡行なのでそうだったのでしょう。

DSC01774.jpg

DSC01790.jpg

私は、本日の予定の確認作業をしていた。
今日は、県外からお客様なんです。
しかも車でこられる。車が混まないといいのですが・・・。
雨は降らないと思う。
京都市内は、他の地域と違い大雨から免れているようです。

DSC04514.jpg
↑本家玉壽軒「保津川下り」

DSC04536.jpg
↑吉野羹、白こしあん

宵山の画像を見たけど、すごい人でしたね。
観光で来られる人たちなんだろうな。
地元の人間は、案外行かないのです。
感染?どうなんだろう?他府県同士の方々が京都市内で感染し合い、各々の地域に帰るということなのかな?
結果は一週間後ぐらいにわかる。
急速に増えたら祇園祭の影響なのかも。

DSC06510.jpg
↑鶴屋吉信「沙羅の花」

京都市内は、本日もまだ観光の人がウロウロしているのだろうな。
今日は、予約系はしっかりしているので、多分うまく行くと思います。
観光の皆さんは、食事とかどうされているのだろう?
有名なお店は行列なんだろうか・・・。
京都らしい食べ物が少なくなっているかも。
食べ物には苦労しますね。

DSC06521.jpg

DSC06533.jpg
↑焼皮、粒あん

まあ、皆さん、うまく楽しまれたことでしょう。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

色とりどり [食]

色彩が豊かであるさま。色取り取り。
最近、ランチに写真のような酸辣湯を飲む時がある。
辛くて酸っぱいもの。辛いのは胡椒とラー油的な辛さかな?
身体が欲しているようです。

DSC03449.jpg
↑ミンミン「酸辣湯」もちろん、テーブルの胡椒と酢、ラー油で好みの味にしました。

それから甘酸っぱいもの。写真でいうと酢豚。
このミンミンの酢豚は、色んな野菜が入っているのが特徴。
黒酢で作った酢豚でなく、普通の酢豚。
胡瓜なんかが好きかも。
今日は、祇園祭の山鉾巡行の筈。
氏子は、胡瓜を食べないらしい。神紋が胡瓜の切り口に似ているからなんだそうです。私は、氏子でないから美味しく胡瓜をいただきます。

DSC03452.jpg
↑酢豚

DSC03456.jpg
↑この時の胡瓜が好きなんです

鱧は、あまり好きでないから食べません。
美味しくないもの・・・。やっぱり鰻の方がいい。
鰻もだんだん食べられなくなって来ましたね。

DSC03419.jpg
↑なんとなく綺麗でしょ。薬包みってご存知ですか?いろいろな色で効き目が違うかも。

そうだ、まあ土用の丑の日やね。
鰻でスタミナなんて、無理だと思う。
ニンニクと豚肉で十分だと思う。

DSC03463.jpg

どうしても鰻なら白焼きがいいですね。
白焼きなら3尾ぐらい食べられます。
昔は、家で鰻の白焼きや、ウニのピザを作って食べていた。

DSC03465.jpg

DSC03470.jpg
↑箔をさわる時は息ができません

なんか訳のわからない内容の記事になりました。
外は、祇園祭だから出る気がしない。
家で籠城です。
明日は、遠くからお客様を案内しないといけない。
今日は、ゆっくり手作業をするとします。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

ひらご [社寺・和菓子]

「ひさご」とは、瓢箪のこと。
小さい時、瓢箪を腰からぶらさげて歩くのが憧れだった。
中にお酒をいれてね。
「ひさご」という寿司屋さんがあったよな。

DSC03428.jpg
↑豊国神社

DSC03430.jpg
↑虎のオブジェがどうも浮いていますね

瓢箪の形は、実にいい。ただ洗いにくいだろうな。
最近のペットボトルよりいいと思う。
竹の筒でもいいけど。

DSC03424.jpg

DSC03435.jpg

日本では楽器として使っていないようです。
孫悟空が名前を呼ばれ、返事をしたら吸い込まれるのが小さい時印象的だった。

DSC03440.jpg

この実って食べたら中毒する場合があるらしい。結構怖いですね。
昔、瓢箪を作りたかったのです。でも結局はつくれないまま現在に到っている。
清水寺の産寧坂にある「瓢箪屋」がありますね。
あそこなら気に入ったのが買えるかも。
瓢箪って買ったことないけど、いくらぐらいするんだろう?

DSC04496.jpg
↑本家玉壽軒「ひさご」

本日の写真は、豊国神社の瓢箪。
豊臣秀吉の馬印が千成びょうたんということで、瓢箪の絵馬があったりする。
秀吉がいた頃の戦争って、馬印や兜が派手だった。
いまなら狙撃されるよね。将軍が派手な兜を被っていたりしたら。
いい時代だったのかな?

DSC04499.jpg

DSC04524.jpg
↑雪平、白こしあん

瓢箪の花言葉って「幸福」「平和」「繁栄」「利得」「夢」「円満」「手に負えないほどの重さ」・・・いいじゃない。
6つの瓢箪で「むびょう」というのがある。無病息災に繋がり、そして、子孫繁栄、商売繁盛の象徴となる。
「瓢箪から駒が出る」というのもある。(瓢箪くらいの大きさのものから、駒すなわち馬のように大きなものが出るようなありえない状況から)冗談や誤解で言ったことが意図せずに実現してしまうこと。
確かに、そんなことある時がある。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

 [和菓子]

DSC01518.jpg

昨日の京都市内は、あまり雨が降らなかった。
でも空はどんより。
蒸し暑い・・・でもこの蒸し暑さにも慣れて来た。
うまく汗が出てくれる。問題は、汗が乾くと塩の後が服につく。この塩をうまくリサイクル出来たらいいかも。

DSC01519.jpg

外を歩く時は、マスクを外している。
マスクは、やっぱり鬱陶しい。

P1490484.jpg
↑紫野源水「青楓」

今日は、涼しげな雰囲気の写真にします。
どうもここ数日、目を酷使する作業が多く、肩こりになっている。
だから余計外で歩かないとね。
梅雨明けになってから、梅雨のような空模様。
よく考えたら、祇園祭の時は、こんなものです。
蒸し暑さも。

P1490499.jpg

P1490601.jpg
↑半錦玉羹製

こんな時、祇園囃子は暑苦しい。
聴くとイライラします。
観光客にとってはいいんだろうなぁ・・・。

P1490663.jpg
↑紫野源水「白波」

こういう鬱陶しい気温と湿度の時、本日のような生菓子が食べとうなる。
美味しいお茶と生菓子。
気分がスッとします。

P1490675.jpg

P1490712.jpg
↑本葛製

こういう地味だけど、食べるとスッとする甘味もいいですよ。
写真的には地味だけど。
まちがってもペットボトルのお茶では、あわないですよ。
私は、あのような毒は飲みません。
お茶は、急須でいれて飲むものです。
分からないだろうなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 和菓子
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

手作業三昧 [食]

昨日は、結局一日、手作業だった。
視力が左右アンバランス状態なので、肩がゴリゴリになった。
頭痛と吐き気がする状態。

DSC03235.jpg
↑ミンミン「マーボナス」

耳は、ずっと落語を聴いていた。
そんな身体の状態でも笑いながら作業をしていた。
昨日も京女が会社が休みだったので、彼女は買い物に高島屋方面に行った。
私は、行ったらイライラするだろうから不参加だった。
あの祇園囃子を聴くとイライラするのです。
人も多いし、祭の行事もあり、四条通は、大変だったようです。

DSC03238.jpg
↑イカのマスタードソース

晴れていたから人も多かったでしょうね。
百貨店もそうです。
ミンミンでランチ用の料理を買ってきてもらった。
だから昼は、本日の写真とほぼ同じ。

DSC03242.jpg
↑冷奴ごまだれ

注文していた材料も続々と到着。
明日から組み立て作業ができる。
おそらく、天候は雨だから、ゆっくり作業ができる。
本日は違う神経が必要だろうな。

DSC03254.jpg
↑鶏の四川風ピリ辛炒め、なんにも辛くなかった。

昨日は、落語を15席ぐらい聴いたかな。
時々吹き出すから、気を付けないといけません。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

ヴェトナムランチ [食]

昨日、眼科の手術説明を京女といっしょに聴く。
こういう時は、京女といっしょでないとだめなんです。
書類が読めないのです。
これがかりはどうしようもない。

DSC03390.jpg
↑ニャーヴェトナム「エビ風味の辛口フォー」

後で、京女と「私達でも出来そうな作業やね」というのが感想。
でも出来ないと思いますけど。
単焦点しか発注できないので、単焦点で行くことになる。
いまは、左右の視力が極端に違うので階段を降りる時が危ないのです。
それが解消されるだけでもよしとしないとね。

DSC03397.jpg

終わったらお昼になっていた。
取りあえず京都駅に出る。
やっぱり人が多い。こういう人の多さだと感染が広がるかも。
普通の日で雨なのに人が多すぎる。

DSC03381.jpg
↑ハーフカレー+ハーフフォー

されランチは、久しぶりにニャーヴェトナム・・・つまりヴェトナム料理。
私だけなら入らないお店。

DSC03401.jpg

各々辛いけど、たいした辛さではない。
辛がりの人なら辛いかな?

DSC03403.jpg

結局、食べたけど、ちょっと量が足りない感じだった。
でも追加を注文するのもねぇ。
デザートもなしとなった。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

ハラミステーキと鉾建て [食]

昨日は、月曜日ということもあり、連絡業務が多かった。
材料集めもしないといけなかった。
今週は、デスクワークをしないと・・・。

DSC03302.jpg
↑大将軍「鉄板ハラミステーキランチ」

DSC03304.jpg

でも本日は病院か・・・手術の説明をうけないとね。
明日は、京女といっしょに説明を聞きます。
私だけでは、書類が読めないのです。
病院は、書類がたくさん必要。眼鏡をどうするのかをしっかり打合せをして置かないといけません。本式の眼鏡は9月になってからになると思うけど、取りあえず1ヶ月ぐらいが問題。
いま、一番デスクワークをしていかないといけません。

DSC03305.jpg

DSC03307.jpg

昨日のランチは、肉が食べたくなった。
取りあえず大将軍に行き、肉のランチを食べた。
ちょっと足りないけど、雅満雅満。

DSC03324.jpg
↑ソースをかける

ソースはガーリックソース。
もっとしっかりガーリックが効いてないとね。
ここでは、ニンニクを焼いたりできないし・・・。

DSC03326.jpg

食事が終わり、東急ハンズへ。
材料を追加で調達。
で、タクシーになり家に帰った。
家での作業が待ち構えていましたからね。

DSC03333.jpg

DSC03362.jpg

長刀鉾がちょうど組み立てが始まっていた。
見学の人が結構おられた。
写真を若干撮った。

DSC03363.jpg
↑組み立て用パーツ、美味しそうでしょ。(笑)

私は、骨組み状態が好きなんです。
骨組みでやったらいいかもね。
おそらく、祇園祭は、この写真でお終いでしょう。
今月は、忙しいのです。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。