SSブログ

秋の天満宮 [社寺]

今ぐらいの神社は、いいですね。
空気感がいい。澄んだ感じがする。

DSC07737.jpg

DSC07739.jpg

でも観光客が増えて来て、ここ数日はちょっと空気が濁っているかも。
結局は人が多いのがだめなのかも。
最近、京都の社寺もライトアップをするようになった。
あれはいけませんね。

DSC07742.jpg

DSC07743.jpg

電力が不足して・・・なんて行っていたのに、ライトアップですよ。
クリスマスツリーなんてものもやり出した。
観光客は夏の蛾のように光りに集まる習性があるようだ。
夜は、社寺をウロウロしないで、早く帰って温かい布団で寝るのが一番。
あまりウロウロしたらお腹が減るし。
早く電気を消して寝るのがいい。

DSC07744.jpg

京都の夜は、大した見世物もないしね。飲み食いの店も9時ぐらいになったら閉まる。京都の夜はつまらない。
観光客で白い着物を着ているお嬢さんがいる。
あれは不思議。
白い喪服に見えるのです。
明治までの葬儀は、現在の葬儀とは違う点がいろいろありました。中でもわかりやすい違いが「喪服の色は白だった」というものです。これはかつての日本、というより東洋において、「死」を表す色が白だったからだと考えられています。

DSC07746.jpg

DSC07747.jpg

だから見ていてなんか違和感がある。
もう少し寒くなったら雪女ファッションになるのかな?
雪女って美人なんだけどなぁ・・・。

DSC07750.jpg

なんか日本の都会は、妖怪変化が出没するようになった。
若い男性も着物のようなものを着ているけど、あれ売れない噺家に見える。
身体もペタンとしているしね。

DSC07759.jpg

DSC07761.jpg

観光をする人は、キャスター付きのバッグをゴロゴロされている。
あれも違和感がある。旅慣れてないですよね。
できるだけ手ぶらで観光がいいな。
あれで市バスに乗られたら、ちょっと困ります。
別料金にした方がいいように思う。

写真は天満宮なのに、書いている内容が全然別やね。
すんまへんなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

黄葉はもう少しか・・・ [社寺]

DSC04731.jpg

今日の写真は、西本願寺。
黄葉は、もう少し時間がかかりそう。
綺麗な黄葉を期待するという欲を出すとうまくいかない。
なにげなく行った方がいいようです。

DSC04736.jpg

ただし、最近なかなか黄葉や紅葉を見にブラブラとする時間がない。
昨日もジッとするつもりが家でお昼ご飯を食べ、急に大阪に行かないといけなくなった。京女に「行きたい?」と聞くと「行く」との返事。

DSC04737.jpg

DSC04741.jpg

用意を10分でし、15分後にはバスに乗っていた。
京都駅からJRの新快速に乗り、13時前には大阪だった。
京女は、行きたいというお店に連れ行き、私は用事の場所へ。

DSC04774.jpg

用事を20分で終わらせ、京女と落ち合う。
彼女も用事を済ませていた。
そして、また新快速に乗り京都駅へ。
京都駅では、買い物ぜずにバスに乗り、家に帰りました。
所要時間は、3時間ぐらい。

DSC04778.jpg

家に帰ってしばらくすると荷物が届いた。
そうなんです、荷物を受け取らないといけない。
夜にも荷物が届く予定もあった。
その前の日は、奈良だったしね。

DSC04783.jpg

夫婦で駆け足。
私より女房の方が足が速い。
京都駅や大阪駅で、歩いている人が邪魔なんですよ。
避けるのが大変です。
階段の登り降りも高速走行。
エスカレーターも最近乗らないのです。

DSC04790.jpg

駅のエスカレーターは、キャスター付きのケースが妙にじゃまなんです。
エレベーターに乗れば危ないないのに・・・。

DSC04791.jpg

動くと暑いのです。
あまり厚着はいけません。

なんか写真と全然関係ない話しを書いてしまった。
まあ、見たら分かりますよね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

知恩院2 [社寺]

DSC07056.jpg

知恩院の続き。
本日は、なにの説明でなく、撮りたい所を撮影してあります。
本来なら建物の奥も見たらいいのですが、建物の中まで入るのが邪魔くさかったのです。靴を脱ぐのが邪魔くさい。

DSC07057.jpg

DSC07060.jpg

円山公園からなので、そろそろ帰りたくなったのかも。
この知恩院、建物が立派で圧倒されます。
でもどうも抹香臭いのが好きになれない今日この頃。

DSC07063.jpg

DSC07070.jpg

DSC07071.jpg

DSC07073.jpg

法然上人の教えってどうだった?
高校の時、何をならっていたのか?
そう思う今日この頃。
でも、我が家の子供なんかは、公立の学校だから、全然宗教はわからない。
そういう人が多いのかも。

DSC07074.jpg

DSC07075.jpg
↑ここが「女坂」ちょっと緩やかになっている

そういう若者もハロウィンなんかはする?
クリスマスなんかも。
不思議ですね。
でも騒ぐだけで、宗教の内容はわからない。
心の不安は、どんどん大きくなる。
それでいいのかな?
変な宗教に惑わされないように生きて欲しい。

DSC07077.jpg
↑三門を横から見たところ

こういう境内を歩くといろいろな考えが頭に浮かびます。
こういう空間は、人間の念いが集まっている場だからなのかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

知恩院 [社寺]

DSC07029.jpg
↑三門

知恩院(ちおんいん)は、浄土宗の総本山の寺院。山号は華頂山(かちょうざん)。
開山は法然。
最近、吉川英治の『親鸞』を聴いたので、法然と親鸞の話は、妙に憶えている。

DSC07031.jpg
↑男坂、京女は高校の時、この男坂をランニングで登っていたらしい。彼女はバスケット部だった。明日の記事に出てくる女坂というのもある。

DSC07033.jpg
↑三門の裏側

DSC07034.jpg
↑石垣が結構立派

DSC07035.jpg
↑結構な高さなんです

高校の時、浄土宗系だったので法然さんの話は、知っております。私学は習ったりします。宗教の時間がありますからね。京女も同じ系列の高校だからくわしいはず。
テストでは、100点近い点数だったけど、内容はそれほど憶えていなかった。
京女の方が戒名を持っていたりする。私には戒名はない。
女子校の方がキッチリしているのかな?

DSC07037.jpg

DSC07041.jpg

やっと上がりました。
男坂は、登ると結構足に来ますね。
手摺がないからちょっと怖い。

DSC07042.jpg
↑御影堂

DSC07046.jpg

DSC07045.jpg
↑阿弥陀堂

DSC07050.jpg
↑寳佛殿

「阿弥陀」という漢字が住所に入っているのですが、書く時、漢字が書けなかったりします。京都市内の住所ってなんで長ったらしいのかな・・・。
困りますよ。
そうそう、そろそろ年賀状の季節。来春は、我が家は喪中なんです。
昨日、喪中葉書を発注しました。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

円山公園から知恩院へ [社寺]

昨日は、雨でしたね。
でも昼頃には、ちょっと止みました。
取りあえず買い物へ。
結局、傘は必要ない状態でした。
それほど寒くもないし・・・。

DSC07010.jpg

さて、以前の八坂神社からの続きです。
写真は、坂本龍馬と中岡慎太郎の像。
これって二代目らしい。戦争(応仁の乱でなく、大東亜戦争)の時、銅を供出した。1962年に出来たものらしい。「なんや年下なんか・・・」
維新の時の若者は、大活躍した。
いまも新しい時代が来るように思うけど、元気のいい若者はどこにいる?
もうだめなのかな?日本。

DSC07011.jpg

DSC07012.jpg

こうやって円山公園を見ていると京都でないように感じます。
もっと観光客も散策したらいいのにね。

DSC07013.jpg

DSC07014.jpg

歩いていて悪くないもの。
あまり人もいないしね。

DSC07017.jpg

DSC07021.jpg

円山公園の桜の時ぐらいかな?人が多いのは。
観光客は、あまり見るものもないからこない?
私も滅多に来ないから、これからのシーズンはどうなんだろう。

DSC07022.jpg

円山公園から知恩院へ行けます。
観光の人って、こういうのは見に来るのかな?
妙に人が少ない。年寄りしかいないしね。

DSC07024.jpg

DSC07026.jpg

DSC07028.jpg

さて知恩院の三門です。
知恩院の門は、「三門」と書きます。
これは、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」という意味らしい。
それにしても大きな門です。日本最大級の木造の門。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

今熊野観音寺・医聖堂 [社寺]

さて、昨日の記事の続き。
今熊野観音寺からさらに山の上に登って行きます。
結構な坂です。

DSC07433.jpg
↑稲荷社

DSC07435.jpg
↑熊野権現社

DSC07438.jpg
↑この社はわかりません

久しぶりに来ました。
行く前に色んな社があります。
よくわからない社もありました。

DSC07440.jpg
↑医聖堂

DSC07469.jpg

DSC07473.jpg

さて、かなり坂を登り医聖堂に到着。
すごく久しぶり。
平成28年に丹塗り塗り替えをされたようで、すごく綺麗な丹塗りです。

DSC07441.jpg

平安様式なので古くからあるように見えます。
医と宗教がともに手をたずさえて、人類がともに明るく健康に暮らせるような社会が築かれますよう、との住職の願いを込めて建立致しました。
この「医聖堂」には医界に貢献された多くの方々が祭祀されています。

DSC07442.jpg

このリストにある先生を2人知っております。
実際にお話しを聞いたのです。
神職のような雰囲気でしたね。いまの医者にはそういう人は少ないですね。
新型コロナ騒動、あの先生たちならどのように仰るだろう。

DSC07444.jpg

DSC07447.jpg

「医道」と仰っていたな。「医道」ですよ。医療ではない。
日本人は、なににでも「道」をつけます。
ただ知識だけではなく、智慧の力で人を癒すと仰っていた。
いまでも日本のどこかに「医道」の考え方の先生は居られるだろうな。
そういう人には、出会いたい。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

今熊野観音寺 [社寺]

さて、ここが今熊野観音寺の本堂。
ここまで来るのに結構な坂を登りました。
久しぶりでした。
この時、あまり人はいませんでした。

DSC07405.jpg
↑今熊野観音寺、本堂

DSC07409.jpg

これから紅葉のシーズンになったらいいと思います。
ただ、東大路通から歩いて登るのはハード。
皆さん、車やバスで来られるのかな?

DSC07408.jpg
↑真ん中の朱塗りの多宝塔が「医聖堂」

この日は、空気が澄んでいて、境内が綺麗でした。
ボケ封じ用の枕なんかも売っていた。
ボケというのは、回りの人間には困りものです。
でも本人にとってはいいことなのかも。
孤独や老いの恐怖もあまり感じないだろうしね。

DSC07411.jpg

DSC07415.jpg
↑ぼけ封じ観音、小さな老人が抱きついている!

DSC07432.jpg
↑ミニの老人像・・・高齢化社会やね

うまく可愛くボケたらいいのかな?
ボケる前の生き方が大事なのかも。
可愛くボケたら子供といっしょだしね。
一番いいのは、身体も赤ちゃんに戻ればいいのかも。
で、最後は「ポン!」と消えてしまったらベスト。

DSC07422.jpg
↑大師堂

DSC07424.jpg

ボケに薬も開発されるでしょうね。
でも貧乏人はどうしようもない。
またエグイ保険会社が金儲けをする?
いやですね。医聖堂に祀られている医者さんはどう仰るかな?
私の知る医聖さんは、皆さん神職のような方でした。
「医道」と仰っていた。「医の道」です。

DSC07426.jpg

DSC07429.jpg

医者でも、難病になり生還した人は、ちょっと違う。
だからといって医者を目指す人が入院するわけにもいかない。
でもそういう人から話を聞いた方がいいと思う。
今回、医聖堂に行ってそう思いました。
偉大な医聖の先生の話が聞きたいですね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

さて山を登りますか [社寺]

昨日の戒光寺から今熊野観音寺に行きます。
久しぶりで山だというのを忘れていた。

DSC07385.jpg

DSC07386.jpg

今熊野観音寺まで坂を登って行ったりしないといけません。
あまり人がいないので、余計登りがきつく感じた。
まあ、私の家もこんな感じかも。
住所が同じ今熊野だしね。

DSC07389.jpg

DSC07390.jpg

そういえば昨日は、近くを通った。
病院の日だった。
昨日は、眼科。術後検診。
やっと眼鏡を作ってもいいことになった。
でも患者さんが多く、待たされた。
視力は、よくなって来ている。
白内障、そうとう進んでいたようです。
レンズを替えると視力が出た。
これは拾いものです。

DSC07391.jpg

上記の件は、夕方、鹿眼鏡(DEER GLASSES)に電話し、来月に予約して行くことにしました。3枚ぐらい作らないといけません。いま困っている内容を伝えておきました。
京女も連れていきます。眼鏡をかけた状態を見てもらうためなんです。
独りではわからないしね。度数が入っていない状態で似合う似合わないの判断ができないのです。場合によっては京女もつくったらいいしね。

DSC07394.jpg

DSC07396.jpg
↑この像は「武見太郎さん」、なんか身体のバランスがへんですね。ちょっとだけ関係があった人なんです。もちろん会ったことはないのです。

京女に奈良「中谷堂」の高速餅を食べさせてやろうかな。
喜ぶ?いつも家で真似をして見せてあげているけど・・・。

DSC07398.jpg

DSC07400.jpg

DSC07402.jpg

やっと眼鏡が作れる。点眼もしなくていいらしい。

なんか風景の説明をしていないですね。
山というのはわかりますよね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

戒光寺鬼瓦 [社寺]

DSC07369.jpg
↑戒光寺

戒光寺の境内に鬼瓦が展示してある。
建物の建て替えをしているから外してあるようです。
これは、結構拾いものでした。

DSC07370.jpg

DSC07371.jpg

DSC07373.jpg

よく見るといいのですよ。
愛嬌もある。
建物のお守りという意味。
でもお寺にお守りというのもなんだかねぇ・・・。

DSC07374.jpg

DSC07375.jpg

DSC07376.jpg

ライバルのお寺が鍾馗とかお多福だったらどうなる?
こういう瓦の造形職人ってすごいなぁ・・・。

DSC07377.jpg

DSC07379.jpg

DSC07381.jpg

いま風の鬼瓦というのもあっていいかも。
見ればみるほど、マンガチック。

DSC07382.jpg

さて、次は坂を登り、今熊野観音寺に行くのです。
結構ひさしぶりでした。
こんなに坂がきつかったっけ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

泉涌寺即成院〜戒光寺 [社寺]

昨日は、ペンキがなくなったので買いに行く。
私は、ずっと半袖状態。寒くないしね。

DSC07347.jpg
↑このオブジェなんだろう?

DSC07349.jpg
↑那須与一さんのお墓がありました

ニュースを観るとお江戸ではダウンを着ている人がいる。
寒がりが多いの?
どうも暗示に弱い人が多いようです。

DSC07351.jpg

DSC07352.jpg
↑戒光寺

円安円安、こまったこまったコマドリ姉妹と言っている。
あれ円安というのがだめなのかも。
言い方を「ドル高」と言ったら雰囲気が変わる。
それと昔は、1ドル360円だった頃があったのです。
だからまだ余裕ですよ。
思いだけでも前向きにしたらいいのに・・・。

DSC07354.jpg
↑泉山融通弁財天 (泉山七福神)

DSC07355.jpg

DSC07357.jpg

DSC07359.jpg

言霊の問題ですね。
それと感情的に不安になるのがいけません。
マイナスのイメージが実現するリスクがあります。
だから「円安」というのはどうもよくない。
テレビを久しぶりに観ると、怪しいCMが多い。胡散臭い。
なんで人が食事しているのに、トイレの消臭剤や痔の薬の宣伝をするのか?
飯が不味くなる。なりふり構わない放送はいけませんね。

DSC07364.jpg

DSC07365.jpg

DSC07367.jpg

こんな時は、本日の泉山融通弁財天にお参りしたらいいのと違うかな?
「金銭の融通をつけて下さる」ちょっとそそられませんか?
みんなで行かはったらどうやろ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。